にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 インテリアブログへ

8

こんにちは~!

今年もやっぱり完熟梅に出会ったら

作りたくなって仕込んだ梅干し。

ここ数年は通っているお料理教室で

数年前に習ったレシピをもとに仕込んでいます。

といっても実は簡単。

梅シロップより工程は長いけど最初の

作業は砂糖が塩になるだけでほぼ同じです。

13

【梅干し作りの塩加減は?】



「塩の%にしてますか?」という

質問をよくうけます。

結論から言うと私の場合梅のグラム数に対して

20%の塩で仕込んでいます。

理由はお料理教室で習った濃度ということと、

どうしてもカビさせたくないからです。

最近は実は減塩ブームで一般的には

15%以下が多いようなんだけど・・・

私が教室で習った塩分の目安だと

最低10~12%は必要(はちみつ梅など)、

けどカビの恐れがかなり高いので・・・

先生は最低でも15%以上で作ると

言っていました。でも自家製だと20%が

カビの不安なしで安心して作れると。

おにぎりに使いたい場合は15%、

料理なら20%がおすすめだそうです。

ということで塩分高いけど20%で

今年も作りました。

(来年は15%にしてみようかな?)

色々な方の梅干し作りみたんだけど、
ほとんど塩分量書いてない・・・
10%~18%がやはり多かったです。
来年は15%~18%にしてみようかな


ブログ村ハッシュタグ
#梅干し作り #梅干し作り

--------------------------------

11

で塩の種類もよく質問受けますが、

私は「カンホアの塩」というのを使っています。

仕込みに使うのにしっとり具合が

ベストなお塩なんです。しかも天然塩でおいしい。

  

ベトナムのミネラル豊富な天然塩です。

だから塩分高めだけど、おいしく出来ます。

塩分だけでなく、使うお塩でも完成の味が

全然違ってくる気がします。

自分が好きな味で仕込めるので

手作り楽しいです。味噌はもっと私は

色々変えて作ったりしています。

ブログ村ハッシュタグ
#梅仕事の季節 #梅干し作りに挑戦

--------------------------------

【梅干し仕込み最初の作業工程】




1

ということでとりあえず塩入れる工程まで

作業しました。

9

ヘタとったら梅洗います。

2

食品用アルコールスプレーした

キッチンペーパーで一つ一つ丁寧に拭きます。

ここ簡単だけど重要。

絶対かびさせたくない人は1つづつ

丁寧に拭いた方がいいです。

なので欲張らず少量で作っています。

(大変だから 笑)

4

梅を保存瓶に入れる前に保存瓶の口や

ふたもしっかり消毒しておきます。

念には念を、でカビ対策してます。

あとでカビてがっかりしないように・・・

5

梅、塩、と順番に均等に入れて最後

残りの塩入れてラップでフタして(カビ防止)

さらに重しをのせます。

6

ここまででひとまずひと段落。

直射日光が当たらない涼しい場所で保管。

1か月程で水が上がってきます。(梅酢)


ここでポイント。

水が上がるまで絶対さわらない!!

カビの原因になるので・・・

でも塩分少ないとこの時に水が上がる前に

どうしてもカビる確率があがります。

14

多少ならカビの浮いた部分取り除けばOK

ですが、やはりカビ出るとがっかりするんですよね。

なので、私は安全側の20%にしています。

(時代に逆行中・・・)

この後はシソ入れたり、天日に干したり

だけどまたその工程になったら続編書きます~

今年の梅の出来上がりも楽しみです!

ブログ村ハッシュタグ
#梅仕事 #自家製梅干し

--------------------------------

18

そして青梅で梅シロップを少し前に

作って出来たので炭酸割りで

梅干し作業後に作って飲みました。

めっちゃおいしく出来た!

梅シロップの方は甜菜糖の氷砂糖で作ってます。



少しお高めですが、せっかくの手仕事、

おいしく出来るので試してみてください!

7

炭酸はアールケソーダマシンで作ってます。

今年も暑くなってきてめっちゃ稼働率

上がってます!

  

小さめボトルが炭酸弱まる前に

飲み切りやすくておすすめです!

梅シロップ今年は1瓶しか作らず・・・

夫も好きなのであっという間に

なくなりそうです。

ブログ村ハッシュタグ

--------------------------------

【梅仕事に何年も愛用中の道具色々】



セラーメイトはコレ

  

2L使っています。沢山作りたい人は

3Lや4Lもあります。

平らな盆ざるセットがとにかく

万能すぎて手放せません。



梅しごとにも大活躍です!

👉梅シロップ作り2025



👉手作り味噌作かびさせないコツ



キッチングッズなど
お問い合わせの多いものを他にも色々
コレクションにまとめています
\主婦歴20年が選ぶ!/
リーフのルームコレクション

ブログ村ハッシュタグ

--------------------------------

人気ブログランキングへ戻る。 

人気ブログカテゴリーはこちらから▽

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

コメント&ご質問は
インスタグラムへお願いします▽

インスタロゴ
クリックで飛べます

お手数ですが、読んだよ~のしるしに
画像ポチっとお願いします

 にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

お手数ですが
ご登録いただけますと嬉しいです

読者登録はこちらから▽

毎日本当に沢山の方にご登録いただき
凄く凄く嬉しいです( ;∀;)感謝
ご登録更新の励みになっています♡

leafの楽天Roomもあります▽
楽天Room

沢山のご登録ありがとうございます
更新の励みになります
今日もご訪問頂き本当に感謝です!(∩´∀`)∩ 
にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 インテリアブログへ