にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 インテリアブログへ

7

こんにちは~!

辛い食べ物が好きで・・・

韓国料理やキムチも大好き。

最近ではキムチパウダーでちょこちょこ

キムチ作ってます。

4

でもキムチって保存の時かなり

気をつかいませんか・・・?

キムチ自体は大好きなんですが・・・

保存容器の隙間が空いてると

冷蔵庫ににおいが移り気分が滅入る・・・

プラ製の保存容器だと容器にキムチの

色がうつってしまうのも心配・・・

うっかりつけてしまうともう洗っても

取れなくて過去何度も失敗したことあります。

ブログ村ハッシュタグ
#冷蔵庫収納

*******

9

てことで、そんなに頻繁に作るなら

専用容器キムチだけは必須じゃない??( ̄▽ ̄)

で購入したのがステンレス製の保存容器!!

しばらく使っているけど、

想像以上に優秀でもう手放せません。

購入したキムチも自分で作ったキムチも

こちらのステンレスの保存容器に移し替えて

冷蔵庫保管しています。

6

ふたの裏にパッキンが付いていて

しっかり密閉も出来て安心。

しばらく使っていますが、この保存容器を

使う用になってからにおい漏れがまったく

気にならなくなりました。

ステンレス製でお手入れもラクで私は

食洗機で洗っちゃいます。

ふたまでステンレスって以外にないんですよね。

キムチ専用ってわけではないんですが、

キムチの保存にも適しているってことで

選んだのが工房アイザワのステンレスの

保存容器です▽
ROOMの投稿商品

工房アイザワ 保存容器 UTILE 角長容器 角容器 丸容器 止金付き 浅型 深型 ( 角型 丸型 aizawa 日本製 ステンレス 燕三条 弁当箱 お弁当箱 食品保存 保存 容器 下ごしらえ 作り置き 便利 アイザワ 美しい 高級感 高品質 シンプル )

ROOMで見る


サイズとか形は色々あります。

正直そこそこのお値段ですが・・・

1つだけ専用で持つならいいかなと。

見た目が美しく耐久性もあるので

長く愛用出来ます。

ブログ村ハッシュタグ
#工房アイザワ

6

とにかくしっかり密閉できる点と

お手入れがラク、見栄えがいいって

ところが気にいっています。

ガラス、プラ製など色々な保存容器は

持っていますが、

ステンレスもいいなって思います。

用途で使い分けるのがいいですよね。

ブログ村ハッシュタグ
#保存容器 #食品保存容器

2

最近めっちゃ気に入っている

手作りキムチが簡単に出来るパウダーが

ありまして・・・鬼のようにリピートしてます。

余り野菜にパウダーをかけて数時間~1日

冷蔵庫でなじませるだけでおいしいキムチが

出来ます。少量で作れるのがいいです。

それからキムチ鍋なんかも出来ちゃいます。

3

画像出ないけどこちらの商品です

『無添加キムチパウダー 5袋セット』
【メール便1通1セット】キムチ革命
送料無料 樽の味 国産 乳酸菌 発酵 発酵食品
無添加 簡単 韓国 キムチの素 キムチ鍋
唐辛子味噌 簡単 自家製 カクテギの素


また次大型セールで買い足そうと

思っています!( ´∀` )

買ってよかった専用保存容器です!

ブログ村ハッシュタグ
#買って良かったキッチングッズ

********

*インスタグラムご紹介の
おしゃれ便利家事グッズ2024年11月まで
こちらにまとめています(100アイテム)


おしゃれ便利家事グッズ2024年12月~
はこちらにまとめていく予定です

ブログ村ハッシュタグ
#家事の時短グッズ

人気ブログランキングへ戻る。 

人気ブログカテゴリーはこちらから▽

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

お手数ですが、読んだよ~のしるしに
画像ポチっとお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ 

お手数ですが
ご登録いただけますと嬉しいです

読者登録はこちらから▽

毎日本当に沢山の方にご登録いただき
凄く凄く嬉しいです( ;∀;)感謝
ご登録更新の励みになっています♡

leafの楽天Roomもあります▽
楽天Room

コメント&ご質問は
インスタグラムへお願いします▽

インスタロゴ
クリックで飛べます

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

沢山のご登録ありがとうございます
更新の励みになります
今日もご訪問頂き本当に感謝です!(∩´∀`)∩ 

にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 インテリアブログへ

関連記事合わせてどうぞ
一目ぼれした直火ガラスポット▽

2024年買ってよかったもの1▽

2024年買ってよかったもの2▽


10年後も好きな家 家時間が好きになる「家事貯金」&北欧インテリア - にほんブログ村