にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 インテリアブログへ

7

こんにちは~!

最近作ってテンションが上がりまくった

楽しかった「トルティーヤパーティ」

こういうクレープ的なものとか海苔とか

巻いて手巻き寿司パーティとかって

好きなもの自分で選べるし巻くのも楽しい!

13

今回は食べたくなって、

初めてトルティーヤ作ってみましたが、

簡単だしめっちゃおいしい。

何度もこれからリピートしちゃおう!と

思いました。誰か身内とかお友達が遊びに

くるときは手巻き寿司とかもいいけど、

トルティーヤパーティしてみたいなって

思いました。

ブログ村ハッシュタグ
#トルティーヤ #おもてなし料理

11

こういうの、巻いて食べるの楽しいよね!?

しかも巻く具材がちょっと普段より

贅沢な具材だとテンション上がりまくり。

DSC02460

今回はふるさと納税の鹿児島県産 黒毛和牛

赤身 スライスをPR用にいただきましたので

トルティーヤの具材にしてみました。

ブログ村ハッシュタグ
#ふるさと納税良かったもの

DSC02463

いつもならこの美しい黒毛和牛の

赤身スライスみたら迷わずすき焼きや

しゃぶしゃぶなんですけど・・・

もちろんそれが一番最高とも思うのですが、

DSC02465

牛肉のレシピブックがついていて

トルティーヤに目が留まりました。

たまにはこういうパーティメニューで

贅沢に楽しむのもありじゃないかな~と。

トルティーヤが自分も大好きだし、さっそく

食べたくなって作ってみました。笑

4

まずクレープ生地のように

トルティーヤを焼いて・・・

(レシピのってます)

これ面倒って人は市販のトルティーヤ生地

買ってきちゃってもいいと思います。

でもとっても簡単でしたよ!



愛用しまくりのIHグリドルで最近は

クレープ生地焼いてます。

綺麗な丸になるし焼きやすいです。

5

お肉は少し切り分けてレシピ通りの

味付けで焼きました。

7

お肉や好みの野菜など巻く具材を

色々準備!

12

サルサソースも作りましたよ!

こちらもレシピブックに掲載されています。

トルティーヤ生地とサルサソース作って

お肉焼いたくらいであとは野菜など

盛り付けただけ。手巻き寿司感覚でとっても

簡単に楽しめるパーティメニューが出来ました。

14

しかもおいしい!最高すぎ。

お肉が赤身のなので味付きにして

具材にするととっても合うし、

柔らかくておいしくてパーティで

盛り上がること間違いなし!

また一つ新しい発見でした~

たまにはすき焼き&しゃぶしゃぶ以外もいいかも。

他にも色々なレシピ掲載されていて

まだ半分あるので違うレシピも挑戦

してみようと思います!

牛肉の赤身のスライスってお料理に

色々使いやすいですね!

PR 鹿児島県鹿児島市 



ふるさと納税
総合ランキング41位にランクイン!


<配送月が選べる> 鹿児島県産 黒毛和牛
赤身 スライス 620g 310g × 2P


10000円送料無料と選びやすい価格帯も

人気なのかなと思いましたよ!

しかも配送月選べるので予定に合わせられます。

ふるさと納税している方、大人気の

返礼品なので是非チェックしてみてください!

トルティーヤパーティめっちゃ楽しいよ!

ブログ村ハッシュタグ
#ふるさと納税おすすめ

*******

特集ページもあるよん



ブログ村ハッシュタグ
ぎりぎりだと慌てるので
早めにチェックがおすすめです

#楽天ふるさと納税

*******

*他にも過去ご紹介のおすすめの
楽天ふるさと納税品はこちらに随時
まとめています

お手数ですが、読んだよ~のしるしに
画像ポチっとお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ 

人気ブログカテゴリーはこちらから▽

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

お手数ですが
ご登録いただけますと嬉しいです

読者登録はこちらから▽

毎日本当に沢山の方にご登録いただき
凄く凄く嬉しいです( ;∀;)感謝
ご登録更新の励みになっています♡

leafの楽天Roomもあります▽
楽天Room

コメント&ご質問は
インスタグラムへお願いします▽

インスタロゴ
クリックで飛べます

沢山のご登録ありがとうございます
更新の励みになります
今日もご訪問頂き本当に感謝です!(∩´∀`)∩ 

にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 インテリアブログへ

関連記事合わせてどうぞ
ふるさと納税おすすめ卵と豚肉▽
大きさに驚いたふるさと納税品▽
ふるさと納税で卓上焼き鳥パーティ▽

10年後も好きな家 家時間が好きになる「家事貯金」&北欧インテリア - にほんブログ村