こんにちは~!
10年前の新築の時に発売して欲しかった
過去一名品と思っている溺愛イス脚カバー、
従来品もめちゃくちゃ気にいっているのですが、
なんとなんと、つい最近待望の新商品が
登場したんです!!
あまりにも使用感が気になったので、
試しに新商品も買ってみました。
従来品と比較してみたので選ぶときの
参考になれば嬉しいです!
ブログ村ハッシュタグ
#椅子脚カバー
********
まず従来品なんですが、こちらの
フッ素加工のツルツルタイプです。
SNSでも超話題の商品なんですが、
この従来品に出会った時は
衝撃受けたほど感激しました。
自分が今までイス脚カバーに不満を
持っていた点が一気に解消されたので。
10年近く探してやっと出会えた名品です。
短いピン付きが優秀。
そしてすべりがめちゃくちゃ快適で
過去一スルスル動くので椅子の
出し入れもスムーズになりました。
ほこりもつきにくいしお手入れもラクだし
一度買うと長く使えます。
従来品のフッ素加工のタイプは
こちらのカバーです▽
滑り&お手入れラクを求める方は
こちらがおすすめ。あとこちらのタイプだと
フローリング以外に畳やカーペットでも使えます。
これに出会う前はキャップタイプの
ゴム製か(ダサすぎて耐えられず
やめるを繰り返していた)薄いフエルトの
粘着テープ式のものを貼り付けるか
していましたがフエルトはすぐはがれるし
ほこりも巻き込むしイライラしか
しなかったです。
なのでとても満足していたのですが、
新商品も登場して気になりすぎて
試してみることにしました。
新タイプはこちら!!
まさかのウール100%です。
ウールが登場した理由なんですが、
従来品のフッ素加工のイス脚カバーを
付けていた際におせんべいの粉や
砂を椅子で踏んでしまうと床が
傷つく・・・という事象が
起きたからだそうです。
画像は元々我が家で傷が出来ていた
箇所であくまでイメージ画像ですが
こんなイメージ・・・
なので普段は傷つけることなく使えますが、
細かい砂やおせんべいの粉などの場合は
床が傷つく可能性があるので・・・
柔らかい床の家とかもウールタイプを
選ぶのがおすすめ。
ウールタイプはこちらの商品です▽
床との接地面がウールと素材が違いますが、
短いピン付きでどちらもしっかり
椅子に固定できます。
厚みは従来品と同じくらい。
ウール100%なので、細かい砂とか
ゴミもふんわりまきこまれるので
床の傷防止出来ます。
なので床傷防止&すべりがほどよい程度が
好みの方は新商品がおすすめです。
あとウールの方はフローリング専用なので
カーペットや畳では使えないので
ご注意ください。
我が家の場合はどちらも問題なく
付けられたしどちらも快適でした。
フローリングですが、我が家の床は
硬い木材なのですべりのいい従来品が
しいていえば好みかな~と思いました。
でもウールもかなりいいです。
ただ実際両方使ってみて盲点だったのが
我が家の床が濃い色だということ。
新商品のウールは真っ白なので
遠目にみると結構目立つんですよね。
明るい色のフローリングなら問題ないと思います。
ということで我が家の場合は従来品が
今のところよさそうって思っています。
あなたのおうちはどちらが好みですか?
でも新商品が登場したことで、選択肢が
増えたことがとてもよいと思いましたよ!
好みで選べるのがとてもいいし、どちらも
使い勝手が最高で今のところこれ以上の
名品が私の中で見つかっていません。
なのでイス脚カバーお探しの方いましたら
よかったら試してみてください!
私の比較も選ぶ際の参考になれば嬉しいです。
10年前の新築の時に発売して欲しかった
過去一名品と思っている溺愛イス脚カバー、
従来品もめちゃくちゃ気にいっているのですが、
なんとなんと、つい最近待望の新商品が
登場したんです!!
あまりにも使用感が気になったので、
試しに新商品も買ってみました。
従来品と比較してみたので選ぶときの
参考になれば嬉しいです!
ブログ村ハッシュタグ
#椅子脚カバー
********
まず従来品なんですが、こちらの
フッ素加工のツルツルタイプです。
SNSでも超話題の商品なんですが、
この従来品に出会った時は
衝撃受けたほど感激しました。
自分が今までイス脚カバーに不満を
持っていた点が一気に解消されたので。
10年近く探してやっと出会えた名品です。
短いピン付きが優秀。
そしてすべりがめちゃくちゃ快適で
過去一スルスル動くので椅子の
出し入れもスムーズになりました。
ほこりもつきにくいしお手入れもラクだし
一度買うと長く使えます。
従来品のフッ素加工のタイプは
こちらのカバーです▽
滑り&お手入れラクを求める方は
こちらがおすすめ。あとこちらのタイプだと
フローリング以外に畳やカーペットでも使えます。
これに出会う前はキャップタイプの
ゴム製か(ダサすぎて耐えられず
やめるを繰り返していた)薄いフエルトの
粘着テープ式のものを貼り付けるか
していましたがフエルトはすぐはがれるし
ほこりも巻き込むしイライラしか
しなかったです。
なのでとても満足していたのですが、
新商品も登場して気になりすぎて
試してみることにしました。
新タイプはこちら!!
まさかのウール100%です。
ウールが登場した理由なんですが、
従来品のフッ素加工のイス脚カバーを
付けていた際におせんべいの粉や
砂を椅子で踏んでしまうと床が
傷つく・・・という事象が
起きたからだそうです。
画像は元々我が家で傷が出来ていた
箇所であくまでイメージ画像ですが
こんなイメージ・・・
なので普段は傷つけることなく使えますが、
細かい砂やおせんべいの粉などの場合は
床が傷つく可能性があるので・・・
柔らかい床の家とかもウールタイプを
選ぶのがおすすめ。
ウールタイプはこちらの商品です▽
床との接地面がウールと素材が違いますが、
短いピン付きでどちらもしっかり
椅子に固定できます。
厚みは従来品と同じくらい。
ウール100%なので、細かい砂とか
ゴミもふんわりまきこまれるので
床の傷防止出来ます。
なので床傷防止&すべりがほどよい程度が
好みの方は新商品がおすすめです。
カーペットや畳では使えないので
ご注意ください。
我が家の場合はどちらも問題なく
付けられたしどちらも快適でした。
フローリングですが、我が家の床は
硬い木材なのですべりのいい従来品が
しいていえば好みかな~と思いました。
でもウールもかなりいいです。
ただ実際両方使ってみて盲点だったのが
我が家の床が濃い色だということ。
新商品のウールは真っ白なので
遠目にみると結構目立つんですよね。
明るい色のフローリングなら問題ないと思います。
ということで我が家の場合は従来品が
今のところよさそうって思っています。
あなたのおうちはどちらが好みですか?
でも新商品が登場したことで、選択肢が
増えたことがとてもよいと思いましたよ!
使い勝手が最高で今のところこれ以上の
名品が私の中で見つかっていません。
なのでイス脚カバーお探しの方いましたら
よかったら試してみてください!
私の比較も選ぶ際の参考になれば嬉しいです。
********
インスタグラムでも
インスタグラムでも
お手数ですが、読んだよ~のしるしに