こんにちは~!
ドラム式洗濯機を使っていると、
乾燥フィルターの「奥のホコリ」が
気になることってありませんか?

私は最初は、100均で売っている
細長いブラシや自宅にある歯ブラシなどで
届くかな?と思っていくつか試してみましたが、
どうしても「奥の奥」まではしっかり届かず…

それでも、ホコリはたまるし、乾燥に
時間もかかるし、なんとなくニオイも
気になってきてしまって。
ブログ村ハッシュタグ
#ドラム式洗濯機 お手入れ
-------------------------------
それでもなんとか自分でムリなく
奥のホコリ掃除をしたくて、
そんな時に見つけたのが
専用のドラム式洗濯機用掃除ブラシ、です。

これがびっくりするくらいホコリが取れて、
今ではリピートして使っています。
ブログ村ハッシュタグ
#ドラム式洗濯乾燥機専用のブラシで掃除
-------------------------------
乾燥フィルターの「奥のホコリ」が
気になることってありませんか?

私は最初は、100均で売っている
細長いブラシや自宅にある歯ブラシなどで
届くかな?と思っていくつか試してみましたが、
どうしても「奥の奥」まではしっかり届かず…

それでも、ホコリはたまるし、乾燥に
時間もかかるし、なんとなくニオイも
気になってきてしまって。
ブログ村ハッシュタグ
#ドラム式洗濯機 お手入れ
-------------------------------
それでもなんとか自分でムリなく
奥のホコリ掃除をしたくて、
そんな時に見つけたのが
専用のドラム式洗濯機用掃除ブラシ、です。

これがびっくりするくらいホコリが取れて、
今ではリピートして使っています。
ブログ村ハッシュタグ
#ドラム式洗濯乾燥機専用のブラシで掃除
-------------------------------
◆ドラム式洗濯機の乾燥フィルター奥、
掃除しないとどうなる?
乾燥機能があるタイプの洗濯機は、
フィルター手前のホコリは取りやすいですが、
奥の奥には、思っている以上にホコリが
たまっています。
我が家の場合約10年も使っている洗濯機、
最近乾燥機かけても洗濯物が全然
乾かない・・・と困っていたんですが、
これを放っておくと…
・乾燥効率が落ちる
・時間がかかる
・ニオイの原因になる
と、よいことなしなんですよね。

ホコリが詰まった状態だと水漏れの
原因になったり、洗濯乾燥機能も低下するし、
故障の原因にもなります。
最近乾燥機の乾きが悪い原因はやはり
奥のホコリのせいだと気が付きました。
ブログ村ハッシュタグ
#ドラム式洗濯機故障
-------------------------------
◆100均のブラシで試してみたけれど…

100均の細長いブラシを買ってみたり、
自宅にあった古い歯ブラシなどで
掃除を試してみたこともありましたが、
届くのはほんの手前まで。
ブラシを突っ込んでも、乾燥の経路の
曲がった部分に支えてしまったりと、
奥までしっかり掃除するのは無理でした…
しかも乾燥経路の中でうっかり手を放してしまい
ブラシを落としてしまった場合、
業者に分解掃除を依頼することになり、
2万くらいかかってしまった・・・
という口コミを見つけてあきらめました。
ブログ村ハッシュタグ
#ドラム式洗濯乾燥機の手入れ
-------------------------------
◆奥まで届く!専用ブラシが最強だった
私が掃除に選んだのは、ドラム式乾燥機の
乾燥フィルター奥専用ブラシです。

ブラシ部分が細くて長く、
適度にコシがありつつもよくしなるので
「奥までしっかり届く」のがポイントです。

360度ブラシが付いているので奥の
乾燥経路も掃除しやすいです。
紐がついているので手にひっかけて
掃除出来るのでうっかり落下防止も出来て安心。
掃除が終わったらひっかけ収納も出来ます。
専用ブラシのおかげで乾燥経路を
安心して掃除出来るようになりました。
早く取り入れるべきでした。
ブログ村ハッシュタグ
#ドラム式洗濯機 #洗濯機掃除
-------------------------------
◆実際専用ブラシ使って掃除してみた結果

実際に専用ブラシで掃除してみたら・・・
こんなにホコリが!?
というくらい、ある意味気持ちよく
ごっそり取れてびっくりしました…

ホコリ取り始めるとホコリ収穫が
結構楽しくなってきて 笑
うわーすんごいの出てきたと
1人で騒ぎながら黙々とブラシで
掃除していました。笑
汚画像ホコリもっと見せたいけど・・・
自主規制しときます。
(最後にリール動画作ったので
一瞬出てくるので怖いもの見たい方は
そちらで確認ください・・・)
他にもブラシでドアパッキンとか
糸くずフィルターの奥の掃除も出来て
便利でした。ついで掃除しました。
乾燥経路の奥の掃除をしたのでホコリが
下にも落ちているはずなので、
掃除の仕上げに衣類を入れずに空運転を
しました。
(乾燥経路に入り込んだゴミを洗い流す)
やり方は説明の紙が入っていました。

洗濯機の設定を手順通りにしてスイッチ押すだけ。
終了したら糸くずフィルターにホコリが
溜まっているので取り出してもう一度
掃除して終了です。
糸くずフィルターに関しては定期的に
掃除は出来ていたのですが・・・
糸くずフィルターに想像通りホコリが
ベットリ溜まっていました・・・
でも見えなくて掃除出来なかった場所の
掃除ががっつり出来てスッキリしてよかった!!

(掃除後です、汚画像はやめときます
くらいべったり黒いホコリでてきた)
これで乾燥機能も復活してくれると思います。
定期的にこれからは掃除しなくちゃと
思いました・・・(反省)
でも壊れる前でよかった( ;∀;)
ブログ村ハッシュタグ
#ドラム式洗濯乾燥機の隙間の掃除用ブラシ
-------------------------------
◆100均との違いは
「落下防止対策」と「届くかどうか」
もちろん100均アイテムはお手軽で便利なのですが、
この奥のホコリだけは、やっぱり専用ブラシの
勝ちでした。1回買えば何度も使えますし、
無理やり掃除して壊してしまうリスクも
減らせるので、結果的にコスパも◎
◆こんな方におすすめ
・洗濯物が乾きにくいと感じている方
・ドラム式洗濯機を長く使いたい方
・奥のホコリ掃除に悩んでいる方
「専用ブラシって高いのでは?」と思っていた
私ですが、故障して業者に修理依頼頼むことに
なること考えたら取り入れて本当によかった
と思っています。今ではこれがないと
掃除が面倒でやる気が出ません。笑
◆まとめ|乾燥フィルター奥の掃除、
ちゃんと届いてますか?
100均でも工夫すればある程度は
掃除出来ますが、乾燥フィルターの「奥の奥」
にはやっぱり専用ブラシが安心&ラクでした。
しっかり届いて、ホコリが取れるだけで
乾燥時間やニオイも改善されて、洗濯の
ストレスがひとつ減りました。
この後私は3ヵ月に1回程度は
定期的に掃除するようになりました。
\我が家で使っている専用ブラシはこちら/
◆Nextオンライン

[PR]
【楽天6冠達成】ごっそり取れる!
落下防止対策済 ななめ ドラム式
乾燥フィルター用 おそうじブラシ
互換品 ドラム式洗濯機 お掃除ブラシ
ホコリ取り 洗濯乾燥機 洗濯機 乾燥機
隙間ブラシ クリーニングブラシ乾燥フィルター
掃除 詰まり防止 埃取り 乾燥時間短縮
1480円送料無料
ドラム式洗濯乾燥機互換ブラシ
対象品番はこちら▽

ご確認の上ご注文くださいね。
気になっていた方は、ぜひチェックして
みてくださいね!
ブログ村ハッシュタグ
#家事の時短グッズ
掃除しないとどうなる?
乾燥機能があるタイプの洗濯機は、
フィルター手前のホコリは取りやすいですが、
奥の奥には、思っている以上にホコリが
たまっています。
我が家の場合約10年も使っている洗濯機、
最近乾燥機かけても洗濯物が全然
乾かない・・・と困っていたんですが、
これを放っておくと…
・乾燥効率が落ちる
・時間がかかる
・ニオイの原因になる
と、よいことなしなんですよね。

ホコリが詰まった状態だと水漏れの
原因になったり、洗濯乾燥機能も低下するし、
故障の原因にもなります。
最近乾燥機の乾きが悪い原因はやはり
奥のホコリのせいだと気が付きました。
ブログ村ハッシュタグ
#ドラム式洗濯機故障
-------------------------------
◆100均のブラシで試してみたけれど…

100均の細長いブラシを買ってみたり、
自宅にあった古い歯ブラシなどで
掃除を試してみたこともありましたが、
届くのはほんの手前まで。
ブラシを突っ込んでも、乾燥の経路の
曲がった部分に支えてしまったりと、
奥までしっかり掃除するのは無理でした…
しかも乾燥経路の中でうっかり手を放してしまい
ブラシを落としてしまった場合、
業者に分解掃除を依頼することになり、
2万くらいかかってしまった・・・
という口コミを見つけてあきらめました。
ブログ村ハッシュタグ
#ドラム式洗濯乾燥機の手入れ
-------------------------------
◆奥まで届く!専用ブラシが最強だった
私が掃除に選んだのは、ドラム式乾燥機の
乾燥フィルター奥専用ブラシです。

ブラシ部分が細くて長く、
適度にコシがありつつもよくしなるので
「奥までしっかり届く」のがポイントです。

360度ブラシが付いているので奥の
乾燥経路も掃除しやすいです。
紐がついているので手にひっかけて
掃除出来るのでうっかり落下防止も出来て安心。
掃除が終わったらひっかけ収納も出来ます。
専用ブラシのおかげで乾燥経路を
安心して掃除出来るようになりました。
早く取り入れるべきでした。
ブログ村ハッシュタグ
#ドラム式洗濯機 #洗濯機掃除
-------------------------------
◆実際専用ブラシ使って掃除してみた結果

実際に専用ブラシで掃除してみたら・・・
こんなにホコリが!?
というくらい、ある意味気持ちよく
ごっそり取れてびっくりしました…

ホコリ取り始めるとホコリ収穫が
結構楽しくなってきて 笑
うわーすんごいの出てきたと
1人で騒ぎながら黙々とブラシで
掃除していました。笑
汚画像ホコリもっと見せたいけど・・・
自主規制しときます。
(最後にリール動画作ったので
一瞬出てくるので怖いもの見たい方は
そちらで確認ください・・・)
他にもブラシでドアパッキンとか
糸くずフィルターの奥の掃除も出来て
便利でした。ついで掃除しました。
乾燥経路の奥の掃除をしたのでホコリが
下にも落ちているはずなので、
掃除の仕上げに衣類を入れずに空運転を
しました。
(乾燥経路に入り込んだゴミを洗い流す)
やり方は説明の紙が入っていました。

洗濯機の設定を手順通りにしてスイッチ押すだけ。
終了したら糸くずフィルターにホコリが
溜まっているので取り出してもう一度
掃除して終了です。
糸くずフィルターに関しては定期的に
掃除は出来ていたのですが・・・
糸くずフィルターに想像通りホコリが
ベットリ溜まっていました・・・
でも見えなくて掃除出来なかった場所の
掃除ががっつり出来てスッキリしてよかった!!

(掃除後です、汚画像はやめときます
くらいべったり黒いホコリでてきた)
これで乾燥機能も復活してくれると思います。
定期的にこれからは掃除しなくちゃと
思いました・・・(反省)
でも壊れる前でよかった( ;∀;)
#ドラム式洗濯乾燥機の隙間の掃除用ブラシ
-------------------------------
◆100均との違いは
「落下防止対策」と「届くかどうか」
もちろん100均アイテムはお手軽で便利なのですが、
この奥のホコリだけは、やっぱり専用ブラシの
勝ちでした。1回買えば何度も使えますし、
無理やり掃除して壊してしまうリスクも
減らせるので、結果的にコスパも◎
◆こんな方におすすめ
・洗濯物が乾きにくいと感じている方
・ドラム式洗濯機を長く使いたい方
・奥のホコリ掃除に悩んでいる方
「専用ブラシって高いのでは?」と思っていた
私ですが、故障して業者に修理依頼頼むことに
なること考えたら取り入れて本当によかった
と思っています。今ではこれがないと
掃除が面倒でやる気が出ません。笑
◆まとめ|乾燥フィルター奥の掃除、
ちゃんと届いてますか?
100均でも工夫すればある程度は
掃除出来ますが、乾燥フィルターの「奥の奥」
にはやっぱり専用ブラシが安心&ラクでした。
しっかり届いて、ホコリが取れるだけで
乾燥時間やニオイも改善されて、洗濯の
ストレスがひとつ減りました。
この後私は3ヵ月に1回程度は
定期的に掃除するようになりました。
\我が家で使っている専用ブラシはこちら/
◆Nextオンライン

[PR]
【楽天6冠達成】ごっそり取れる!
落下防止対策済 ななめ ドラム式
乾燥フィルター用 おそうじブラシ
互換品 ドラム式洗濯機 お掃除ブラシ
ホコリ取り 洗濯乾燥機 洗濯機 乾燥機
隙間ブラシ クリーニングブラシ乾燥フィルター
掃除 詰まり防止 埃取り 乾燥時間短縮
1480円送料無料
ドラム式洗濯乾燥機互換ブラシ
対象品番はこちら▽

ご確認の上ご注文くださいね。
気になっていた方は、ぜひチェックして
みてくださいね!
ブログ村ハッシュタグ
#家事の時短グッズ
-------------------------------------
使っている様子とか動画の方が
わかりやすいと思うので
よかったら合わせて参考にしてね!
(ごっそりホコリも出てくるよ・・・)
わかりやすいと思うので
よかったら合わせて参考にしてね!
(ごっそりホコリも出てくるよ・・・)
お手数ですが、読んだよ~のしるしに
人気ブログカテゴリーはこちらから▽