こんにちは~(∩´∀`)∩
めちゃくちゃお久しぶりに若山曜子先生の
レシピ本の「きのこのキッシュ」を作りました。
キッシュが好きなんですが・・・
夏は暑すぎてオーブンを積極的に
使ってお菓子を作る気が起きず・・・(;´∀`)
少しは暑さもやわらいできたので
急に思い立って作ってみました。
めちゃくちゃお久しぶりに若山曜子先生の
レシピ本の「きのこのキッシュ」を作りました。
キッシュが好きなんですが・・・
夏は暑すぎてオーブンを積極的に
使ってお菓子を作る気が起きず・・・(;´∀`)
少しは暑さもやわらいできたので
急に思い立って作ってみました。
*********

お菓子作りは得意ではないのですが、
タルト生地だけはよく作ります。
気分でお惣菜系、お菓子系と
キッシュ、タルトと変えて作れるところが
好きで気が向くと作っています。
レシピ本はこちら▽

作りやすいレシピでサクサクで
おいしく作れてお気に入りのレシピ本です。

今回は秋といえば・・・で
きのこのキッシュを作ってみました。
材料もシンプルで簡単に出来るし、
きのこなら多少はヘルシーかなと。( ̄▽ ̄)

久しぶりに作ったけど、
うまく焼けました♪
レシピはきのこをたっぷり入れるのですが、
一部乾燥きのこを熱湯で戻したものも
入れて作ってみたらより旨味がUPして
おいしく出来ました!

使ったのはコレ。
乾燥きのこミックスを一部入れて
作ってみました。
こちらの商品をモニターでご提供
いただきました▽
◆山下屋荘介
PR
1080円送料無料(2023年9/26現在)
今回は乾燥ミックスきのこを
使ってみたけど他にも同じシリーズで
根菜ミックスや海藻ミックスなど
色々あります。


お菓子作りは得意ではないのですが、
タルト生地だけはよく作ります。
気分でお惣菜系、お菓子系と
キッシュ、タルトと変えて作れるところが
好きで気が向くと作っています。
レシピ本はこちら▽

作りやすいレシピでサクサクで
おいしく作れてお気に入りのレシピ本です。

今回は秋といえば・・・で
きのこのキッシュを作ってみました。
材料もシンプルで簡単に出来るし、
きのこなら多少はヘルシーかなと。( ̄▽ ̄)

久しぶりに作ったけど、
うまく焼けました♪
レシピはきのこをたっぷり入れるのですが、
一部乾燥きのこを熱湯で戻したものも
入れて作ってみたらより旨味がUPして
おいしく出来ました!

使ったのはコレ。
乾燥きのこミックスを一部入れて
作ってみました。
こちらの商品をモニターでご提供
いただきました▽
◆山下屋荘介

PR
1080円送料無料(2023年9/26現在)
今回は乾燥ミックスきのこを
使ってみたけど他にも同じシリーズで
根菜ミックスや海藻ミックスなど
色々あります。

長期保存も出来、忙しい日に時短調理も
出来るしあると本当に便利!
1000円くらいで買い回りしやすいお値段も
ちょうどいいです。

ためしに使ってみたけど、戻してから
使うと出汁も取れて凄く便利!

もちろん乾燥のままお味噌汁などにも
パパっと使えます。
だしとり、具材にもなって便利。
気に入ったので海藻とか根菜ミックスとか
マラソンで買い足ししてみようと思っています。

どのくらいもどすとグラム数が増えるのか
最初はわからなかったのでとりあえず
試しに乾燥きのこ5gをお湯で戻してみました。

戻したきのこは約25g程度、
約5倍くらいの重さになりました。
出汁もしっかり取れてきのこのいい香りで
万能に時短調理に使えておいしくて便利すぎ。
ちなみにだしとりしたお湯は
ポタージュスープに使いました。

レシピのきのこの分量の一部に
乾燥きのこの戻したものも入れて
キッシュのアパレイユを作りました。

おいしく焼けて大満足♪
フレッシュだけより乾燥きのこを
一部使うことでおいしさがUPしたように
思います。

さっそくお昼に食べてみた♪
キッシュは切り分けてラップして
食べきれない分は冷凍保存も出来て
便利でいいです。
フランスアンティーク
(おすすめの種類豊富なお店一覧はこちら)の
プレートにキッシュは合いますよね~。
ブログ村ハッシュタグ
#フランスアンティーク
ついつい手に取ります。
(数枚しか持ってないからいつも同じだけど。笑)
出来るしあると本当に便利!
1000円くらいで買い回りしやすいお値段も
ちょうどいいです。

ためしに使ってみたけど、戻してから
使うと出汁も取れて凄く便利!

もちろん乾燥のままお味噌汁などにも
パパっと使えます。
だしとり、具材にもなって便利。
気に入ったので海藻とか根菜ミックスとか
マラソンで買い足ししてみようと思っています。

どのくらいもどすとグラム数が増えるのか
最初はわからなかったのでとりあえず
試しに乾燥きのこ5gをお湯で戻してみました。

戻したきのこは約25g程度、
約5倍くらいの重さになりました。
出汁もしっかり取れてきのこのいい香りで
万能に時短調理に使えておいしくて便利すぎ。
ちなみにだしとりしたお湯は
ポタージュスープに使いました。

レシピのきのこの分量の一部に
乾燥きのこの戻したものも入れて
キッシュのアパレイユを作りました。

おいしく焼けて大満足♪
フレッシュだけより乾燥きのこを
一部使うことでおいしさがUPしたように
思います。

さっそくお昼に食べてみた♪
キッシュは切り分けてラップして
食べきれない分は冷凍保存も出来て
便利でいいです。
フランスアンティーク
(おすすめの種類豊富なお店一覧はこちら)の
プレートにキッシュは合いますよね~。
ブログ村ハッシュタグ
#フランスアンティーク
ついつい手に取ります。
(数枚しか持ってないからいつも同じだけど。笑)
お手数ですが、読んだよ~のしるしに