こんにちは~(∩´∀`)∩
ここ数年ずっと「じゃない使い方」で
気に入ってキッチンの食器の
引き出し収納に愛用しているニトリの
「DAY Value 洗面台下整理ボックス」、
今後もこのままずっと使い続けると
思っていました。
ところが事情がかわりまして!!
久しぶりにニトリに行ったらなんと、
愛用の「DAY Value 洗面台下整理ボックス」
がさらに進化していて伸縮式が
発売されていてびっくり!
今までも気に入って食器収納に
活用していましたが一つだけ実は今まで
妥協しながら使っていて、伸縮式に
変えたら妥協点が解決出来てさらに100点の
収納に改善することが出来ました!
より自分の理想に近づきめっちゃ感動~♪
【無印&ニトリ&収納便利グッズ】
でキッチン食器収納の改善!過去一整いました♪
やはり食器収納は無印グッズを
活用されている方が多いようです
食器棚自体なしの方もいてびっくり。。。
↓
ブログ村ハッシュタグ
#食器収納
この時に書いていたニトリの
「DAY Value 洗面台下整理ボックス」が
こちらの写真のものです。
ここ数年ずっと「じゃない使い方」で
気に入ってキッチンの食器の
引き出し収納に愛用しているニトリの
「DAY Value 洗面台下整理ボックス」、
今後もこのままずっと使い続けると
思っていました。
ところが事情がかわりまして!!
久しぶりにニトリに行ったらなんと、
愛用の「DAY Value 洗面台下整理ボックス」
がさらに進化していて伸縮式が
発売されていてびっくり!
今までも気に入って食器収納に
活用していましたが一つだけ実は今まで
妥協しながら使っていて、伸縮式に
変えたら妥協点が解決出来てさらに100点の
収納に改善することが出来ました!
より自分の理想に近づきめっちゃ感動~♪
【無印&ニトリ&収納便利グッズ】
でキッチン食器収納の改善!過去一整いました♪
やはり食器収納は無印グッズを
活用されている方が多いようです
食器棚自体なしの方もいてびっくり。。。
↓
ブログ村ハッシュタグ
#食器収納
この時に書いていたニトリの
「DAY Value 洗面台下整理ボックス」が
こちらの写真のものです。
DAY Value 洗面台下整理ボックス

中を仕切っているレール3枚と仕切りが
4枚セットで別売り販売されています。
整理ボックス用仕切り(別売り)▽


中を仕切っているレール3枚と仕切りが
4枚セットで別売り販売されています。
整理ボックス用仕切り(別売り)▽

ボックス内を仕切る別売りの
整理ボックス用仕切りは同じなのですが、
洗面台下整理ボックスはさらに進化版で
伸縮式も登場していました!
(伸縮ありとなしと選べるようになっていました)
伸縮式を発見した瞬間、唯一の惜しい点が
即解決出来る!と思い欲しくて即まとめ買い
しちゃいました。
新たに購入した伸縮式がこちら▽

【ニトリ DAY Value】
洗面台下整理ボックス
伸縮式 ロータイプ
整理ボックス用仕切りは同じなのですが、
洗面台下整理ボックスはさらに進化版で
伸縮式も登場していました!
(伸縮ありとなしと選べるようになっていました)
伸縮式を発見した瞬間、唯一の惜しい点が
即解決出来る!と思い欲しくて即まとめ買い
しちゃいました。
新たに購入した伸縮式がこちら▽

【ニトリ DAY Value】
洗面台下整理ボックス
伸縮式 ロータイプ
サイズ:13×27.4~48.1×12.2cm
ということで奥行が27.4cm~48.1㎝までは
ぴったり奥まで無駄なく収納ボックスを
置くことができるんです!

もちろん洗面台下の奥行にも合わせることが
出来ます。
私の場合は食器の引き出しの奥行に
ぴったり奥まで無駄なく収納ボックスを
入れることが出来ました。

今までは整理ボックスの奥行と食器の
引き出しの奥行がかなり差があり、
食器1枚分くらいの奥行は諦めて奥の隙間に
メラミンスポンジを詰めて動かないように
固定して使っていました。
食器を整理できる点は気に入っていたけど
どうしても奥までフル活用は難しかったのですが
ついに奥まで引き出しを無駄なく
活用出来る日がきました。
まさに私が唯一求めていた整理ボックスの
最終形でした。

さっそく今までの整理ボックスと
入れ替えました。今までのものは
違うキッチンの引き出し収納に
使いまわしました。
(そちらはまたの機会に)
改善後の食器収納がこちら▽

今までより食器をさらに数枚多く
収納することに成功しました!

食器の整理の仕方は同じで中は
別売りの整理ボックス仕切りを使い
立てて収納しています。
仕切りボックスが入らない余り幅部分は
無印良品の仕切り板で空間を仕切って
食器を立てて収納しています。
食器自体が多い・・・( ̄▽ ̄)
ということはさておき、(そこのつっこみはスルー)
そもそも減らせば問題ないじゃんという
声はなんとなく聞こえるけど、笑
仕切りと立てる収納で出し入れもしやすく
収納力もとんでもなくUP出来て大満足!

さらに不満点を改善出来て理想にまた
一歩近づくことが出来ました。
伸縮式に感動!
私は食器収納に使っているけど
(それがレアだと思うけど)
洗面所やキッチンの他の収納など
万能に便利に使える整理ボックスだと
思います。奥行までフル活用出来ていない
思い当たる場所がある方がいましたら
便利でよかったので、是非試してみてください!
ぴったり奥まで無駄なく収納ボックスを
置くことができるんです!

もちろん洗面台下の奥行にも合わせることが
出来ます。
私の場合は食器の引き出しの奥行に
ぴったり奥まで無駄なく収納ボックスを
入れることが出来ました。

今までは整理ボックスの奥行と食器の
引き出しの奥行がかなり差があり、
食器1枚分くらいの奥行は諦めて奥の隙間に
メラミンスポンジを詰めて動かないように
固定して使っていました。
食器を整理できる点は気に入っていたけど
どうしても奥までフル活用は難しかったのですが
ついに奥まで引き出しを無駄なく
活用出来る日がきました。
まさに私が唯一求めていた整理ボックスの
最終形でした。

さっそく今までの整理ボックスと
入れ替えました。今までのものは
違うキッチンの引き出し収納に
使いまわしました。
(そちらはまたの機会に)
改善後の食器収納がこちら▽

今までより食器をさらに数枚多く
収納することに成功しました!

食器の整理の仕方は同じで中は
別売りの整理ボックス仕切りを使い
立てて収納しています。
仕切りボックスが入らない余り幅部分は
無印良品の仕切り板で空間を仕切って
食器を立てて収納しています。
食器自体が多い・・・( ̄▽ ̄)
ということはさておき、(そこのつっこみはスルー)
そもそも減らせば問題ないじゃんという
声はなんとなく聞こえるけど、笑
仕切りと立てる収納で出し入れもしやすく
収納力もとんでもなくUP出来て大満足!

さらに不満点を改善出来て理想にまた
一歩近づくことが出来ました。
伸縮式に感動!
私は食器収納に使っているけど
(それがレアだと思うけど)
洗面所やキッチンの他の収納など
万能に便利に使える整理ボックスだと
思います。奥行までフル活用出来ていない
思い当たる場所がある方がいましたら
便利でよかったので、是非試してみてください!