こんにちは~(∩´∀`)∩
もうすぐ発売開始される、
(2023年6月22日11時販売開始)
もうすぐ発売開始される、
(2023年6月22日11時販売開始)
世界初のとんでもなく高機能な
最上級ラク家事掃除家電「コードレス
多機能スチームクリーナーDayoo」を
体験させていただきましたので
使い勝手詳細レビューをさせていただきます!
高圧洗浄スチームで掃除すると
家中サッパリ感が雲泥の差で違う!!
最初に言っちゃいますが・・・これ1台さえあれば
全て家中のスチーム掃除出来ちゃうので
正直他の掃除家電使わなくなってしまいます。
(わが家は狭い家なので本気で家の家電
まとめたかったんです。やっと実現出来た。)
掃除した時の爽快感とコードレスの手軽さに
感動しながら家中あちこち使ってみました!
ブログ村ハッシュタグ
#スチームクリーナー #時短家電
**********

とてつもなく多機能で便利な
世界初のコードレスでも使える
スチームクリーナーDayoo(ダーヨー)
は2023年6月30日11時より遂に
クラウドファンディングサイトMakuake
にて数量限定・特別価格にて
予約販売開始スタートしました!
ブログ村ハッシュタグ
#コードレス掃除機 おすすめ
*********
待ちに待った最新の最上級ラク家事掃除家電
予約開始前に体験させていただく機会を
頂けて嬉しい~!ちょうど床用の
スチームクリーナーとスチームの
ハンディアイロンもどちらも
壊れちゃったので(;´・ω・)
それぞれ欲しいと思っていたんです。
まさか1台で済むとは!!しかもコードレスで
他にも色々多機能に使えて便利すぎました!
\メリット/
【1台で家中の家電をまとめられる】

・布製品クリーナー
・洗車道具
・食洗機
・スチームモップ
・アイロン
・布団クリーナー
・窓ふきロボット
などなど今は色々な便利な掃除家電が
発売されていますが、我が家のような
狭い家に全ての家電は収納場所がないし、
それぞれ出し入れしながらコンセントを
つなぎ直して作業するのも億劫になりがちで
便利な家電も結局あまり使わなくて
もったいなかったな~と反省したことも
過去にありました。(>_<)
1台でコードレスですべて多機能で
使える家電が遂に登場してくれて
感謝しかない!これならコードを
つなぎ直す手間もなく、色々な掃除を
手軽にすることが出来るし、収納も
かさばりません。ありそうでなかった
コードレスの高圧洗浄スチームクリーナー
やっと登場してくれたか~!
こんな家電待ってた!と感動でした。
\商品セット内容はこんな感じ/
【商品各部の名称】

こちらが届いたDayooのセット全てです。
パーツを並べてみました。
本体は除湿機くらいのまあまあの大きさ
ですが、家中の掃除家電をほぼほぼひとまとめに
出来ると思えばコンパクトな内容だと思いました。
大きくわけて3種類入っています。
<商品その1:本体>

本体はコードレスのバッテリー充電、
吸水が出来ます。さらにホースもついていて
コードレスバッテリーの方と本体側でも
掃除出来る為、2人で同時作業することも可能です!
めちゃくちゃ画期的です。

電源コンセントの挿し口は
ホースの収納場所の下部分についています。
表側の大きなボタンが本体のスイッチで
横の小さなボタンは吸水ボタンです。

縦にバッテリーを挿しこんで充電します。

本体の上のフタ部分に水を入れて置きます。
コードレスバッテリーの充電が完了したら
吸水ボタンを押すとこちらに入れた水が
吸水されます。
<商品その2:コードレスクリーナー>
本体そのものでもスチーム洗浄作業が
可能ですが、ほぼほぼ普段はコードレスで
使うことが多いと思います。

本体に差し込んで充電しておいて、
使う時に吸水したら本体から外して
使うことが出来ます。

ブルーのボタンで電源オンオフ、
上のブルーのボタンはスチーム切替が出来ます。
ボタン長押しで水、モップ、スチームモード、
メンテナンス警告解除の切り替えが出来ます。
ディプレイにモードが表示されます。
ボタン短押しでスチームが予熱開始します。
<商品その3:アクセサリー>
本体のホースやコードレスのホースの先に
色々な掃除パーツを付け替えることが出来ます。

アクセサリーだけでも何種類も
パーツがあって、パーツをホースに
付け替えるだけで家中あらゆるスチーム掃除が
出来ます。

多機能すぎでびっくりでした。
一番大きなパーツはスチームモップです。

柄付きのスチームモップスタンドに
バッテリーを挿して使います。
専用モップはマジックテープで
付けられます。

バッテリーのブルーのスチーム
ボタン長押しでモップモードにして
再度短押しでスチーム予熱開始して
コードレスで使うことが出来ます。

それ以外のパーツも操作は同じです。

バッテリーにホースをつないで、
先端のパーツをあれこれ変えて使います。
\さっそく家中スチームで掃除してみた/
【掃除してみた感想】

まずは一番気になっていたスチームモップの
使い心地です。
我が家には床用の拭き掃除までやってくれる
お掃除ロボットがありますが、
キッチンだけちょこっと夜掃除したり、
リビング以外の狭い空間や洗面所や玄関などの
ちょっとした床掃除は別で掃除機や床用の
スチームモップでささっと掃除していました。
だけど最近スチームモップが壊れてしまい、
床の拭き掃除がちょっと面倒だったんです。(;´∀`)

さっそくキッチンの床を高圧洗浄スチーム
モップで掃除してみました!
今までの電動モップは水拭きは出来たけど、
高温スチームではなかったので違いが
気になりました。Dayooは105℃の高温スチームで
徹底洗浄してくれて、化学品使用せずに、
生活のあらゆる洗浄・除菌・
コードレスで掃除が出来て画期的です。

スチームを床に当てながら初めて掃除
してみました!!
ちなみに我が家のキッチンの床は硬い材の無垢床
(自然塗料しています)、リビング以外は
杉の柔らかい無垢材の床です。
高温スチーム大丈夫かな・・・と少し心配しながら
試してみたけど、我が家の場合どちらもまったく
問題なく使えました!むしろ水拭き以外の
洗剤が使えないので高圧スチームで
普段取れなかった床の汚れが見事に落ちて
めちゃくちゃすっきりしました!!
さっとスチームしただけでサラっと感と
スッキリ感が明らかに違って感動。
高圧スチーム改めていいな~と思いました。
ただし、バッテリーがやや重さがあるので
モップに付ける時に少し力が要ります。
掃除する時は柄を傾けると自然に前に
進んでくれるので力をかける必要はなく
スムーズに掃除出来ました。
それと小回りはあまり効かなかったので
あまり細かいスペースには向いていないですが、
大きく床を掃除するにはベストだと思いました。

家中コードレスクリーナーに
パーツを付け替えながらスチーム掃除
してみました。最近さぼっていた
ダイニングの椅子の布張りの座面に
スチームかけました。高温除菌出来るし、
簡単に外して丸洗い出来ないので
普段掃除しづらかった部分が掃除出来て
嬉しい。手軽に除菌出来るのが
何よりいいなと思いました。
これなら億劫がらずに普段掃除出来る~( ̄▽ ̄)

同じようにソファやラグなどもスチーム
掃除出来るし、服などのスチームアイロンも
出来ちゃいます。
コードレスなので持ち歩き出来て便利です。
バッテリーが少し重いですが、移動さえすれば
バッテリーを置いてホースを持って作業出来るので
さほど気にならずに使えました。

梅雨時期に掃除しても追い付かない
窓のサッシもスチーム一発でスッキリ!
触らずに作業出来るし、綺麗に
なっていくのを眺めるのが気持ちいい。笑

サッシのスチーム掃除が楽しくなって
家中のサッシあちこち掃除して回りました。

コードレス最高~。
家中スッキリ♪

こちらはパントリーの奥にある
サービスバルコニーの内側の壁部分です。
ガルバリウム鋼鈑なのですが、
我が家は細かいなみなみなので
下の方に苔とか汚れが付着して
ブラシでこすっても中々綺麗に
取れずにイライラしていたんです。
ブラシを付けて高圧スチームで
こすりながら掃除したら綺麗になりました!

掃除が終わったら本体で充電、
吸水して使うの繰り返し。
いくつか家の掃除をしてみたけど、
今回私が掃除した以外にも靴の洗浄や
車の洗浄、キッチンの油汚れ掃除など
色々な掃除に使うことが出来ます。
家中まるごとコレ1台。
こんなの待ってた~!便利すぎて感動した
世界初の高圧洗浄コードレス
スチームクリーナーでした。
コードレスって本当にラク家事で
いいなと改めて思いましたよ♪

とてつもなく多機能で便利な
世界初のコードレスでも使える
スチームクリーナーDayoo(ダーヨー)
は2023年6月30日11時より遂に
クラウドファンディングサイトMakuake
にて数量限定・特別価格にて
予約販売開始スタートしました!
ブログ村ハッシュタグ
#コードレス掃除機 おすすめ
*********
待ちに待った最新の最上級ラク家事掃除家電
予約開始前に体験させていただく機会を
頂けて嬉しい~!ちょうど床用の
スチームクリーナーとスチームの
ハンディアイロンもどちらも
壊れちゃったので(;´・ω・)
それぞれ欲しいと思っていたんです。
まさか1台で済むとは!!しかもコードレスで
他にも色々多機能に使えて便利すぎました!
\メリット/
【1台で家中の家電をまとめられる】

・布製品クリーナー
・洗車道具
・食洗機
・スチームモップ
・アイロン
・布団クリーナー
・窓ふきロボット
などなど今は色々な便利な掃除家電が
発売されていますが、我が家のような
狭い家に全ての家電は収納場所がないし、
それぞれ出し入れしながらコンセントを
つなぎ直して作業するのも億劫になりがちで
便利な家電も結局あまり使わなくて
もったいなかったな~と反省したことも
過去にありました。(>_<)
1台でコードレスですべて多機能で
使える家電が遂に登場してくれて
感謝しかない!これならコードを
つなぎ直す手間もなく、色々な掃除を
手軽にすることが出来るし、収納も
かさばりません。ありそうでなかった
コードレスの高圧洗浄スチームクリーナー
やっと登場してくれたか~!
こんな家電待ってた!と感動でした。
\商品セット内容はこんな感じ/
【商品各部の名称】

こちらが届いたDayooのセット全てです。
パーツを並べてみました。
本体は除湿機くらいのまあまあの大きさ
ですが、家中の掃除家電をほぼほぼひとまとめに
出来ると思えばコンパクトな内容だと思いました。
大きくわけて3種類入っています。
<商品その1:本体>

本体はコードレスのバッテリー充電、
吸水が出来ます。さらにホースもついていて
コードレスバッテリーの方と本体側でも
掃除出来る為、2人で同時作業することも可能です!
めちゃくちゃ画期的です。

電源コンセントの挿し口は
ホースの収納場所の下部分についています。
表側の大きなボタンが本体のスイッチで
横の小さなボタンは吸水ボタンです。

縦にバッテリーを挿しこんで充電します。

本体の上のフタ部分に水を入れて置きます。
コードレスバッテリーの充電が完了したら
吸水ボタンを押すとこちらに入れた水が
吸水されます。
<商品その2:コードレスクリーナー>
本体そのものでもスチーム洗浄作業が
可能ですが、ほぼほぼ普段はコードレスで
使うことが多いと思います。

本体に差し込んで充電しておいて、
使う時に吸水したら本体から外して
使うことが出来ます。

ブルーのボタンで電源オンオフ、
上のブルーのボタンはスチーム切替が出来ます。
ボタン長押しで水、モップ、スチームモード、
メンテナンス警告解除の切り替えが出来ます。
ディプレイにモードが表示されます。
ボタン短押しでスチームが予熱開始します。
<商品その3:アクセサリー>
本体のホースやコードレスのホースの先に
色々な掃除パーツを付け替えることが出来ます。

アクセサリーだけでも何種類も
パーツがあって、パーツをホースに
付け替えるだけで家中あらゆるスチーム掃除が
出来ます。

多機能すぎでびっくりでした。
一番大きなパーツはスチームモップです。

柄付きのスチームモップスタンドに
バッテリーを挿して使います。
専用モップはマジックテープで
付けられます。

バッテリーのブルーのスチーム
ボタン長押しでモップモードにして
再度短押しでスチーム予熱開始して
コードレスで使うことが出来ます。

それ以外のパーツも操作は同じです。

バッテリーにホースをつないで、
先端のパーツをあれこれ変えて使います。
\さっそく家中スチームで掃除してみた/
【掃除してみた感想】

まずは一番気になっていたスチームモップの
使い心地です。
我が家には床用の拭き掃除までやってくれる
お掃除ロボットがありますが、
キッチンだけちょこっと夜掃除したり、
リビング以外の狭い空間や洗面所や玄関などの
ちょっとした床掃除は別で掃除機や床用の
スチームモップでささっと掃除していました。
だけど最近スチームモップが壊れてしまい、
床の拭き掃除がちょっと面倒だったんです。(;´∀`)

さっそくキッチンの床を高圧洗浄スチーム
モップで掃除してみました!
今までの電動モップは水拭きは出来たけど、
高温スチームではなかったので違いが
気になりました。Dayooは105℃の高温スチームで
徹底洗浄してくれて、化学品使用せずに、
生活のあらゆる洗浄・除菌・
コードレスで掃除が出来て画期的です。

スチームを床に当てながら初めて掃除
してみました!!
ちなみに我が家のキッチンの床は硬い材の無垢床
(自然塗料しています)、リビング以外は
杉の柔らかい無垢材の床です。
高温スチーム大丈夫かな・・・と少し心配しながら
試してみたけど、我が家の場合どちらもまったく
問題なく使えました!むしろ水拭き以外の
洗剤が使えないので高圧スチームで
普段取れなかった床の汚れが見事に落ちて
めちゃくちゃすっきりしました!!
さっとスチームしただけでサラっと感と
スッキリ感が明らかに違って感動。
高圧スチーム改めていいな~と思いました。
ただし、バッテリーがやや重さがあるので
モップに付ける時に少し力が要ります。
掃除する時は柄を傾けると自然に前に
進んでくれるので力をかける必要はなく
スムーズに掃除出来ました。
それと小回りはあまり効かなかったので
あまり細かいスペースには向いていないですが、
大きく床を掃除するにはベストだと思いました。

家中コードレスクリーナーに
パーツを付け替えながらスチーム掃除
してみました。最近さぼっていた
ダイニングの椅子の布張りの座面に
スチームかけました。高温除菌出来るし、
簡単に外して丸洗い出来ないので
普段掃除しづらかった部分が掃除出来て
嬉しい。手軽に除菌出来るのが
何よりいいなと思いました。
これなら億劫がらずに普段掃除出来る~( ̄▽ ̄)

同じようにソファやラグなどもスチーム
掃除出来るし、服などのスチームアイロンも
出来ちゃいます。
コードレスなので持ち歩き出来て便利です。
バッテリーが少し重いですが、移動さえすれば
バッテリーを置いてホースを持って作業出来るので
さほど気にならずに使えました。

梅雨時期に掃除しても追い付かない
窓のサッシもスチーム一発でスッキリ!
触らずに作業出来るし、綺麗に
なっていくのを眺めるのが気持ちいい。笑

サッシのスチーム掃除が楽しくなって
家中のサッシあちこち掃除して回りました。

コードレス最高~。
家中スッキリ♪

こちらはパントリーの奥にある
サービスバルコニーの内側の壁部分です。
ガルバリウム鋼鈑なのですが、
我が家は細かいなみなみなので
下の方に苔とか汚れが付着して
ブラシでこすっても中々綺麗に
取れずにイライラしていたんです。
ブラシを付けて高圧スチームで
こすりながら掃除したら綺麗になりました!

掃除が終わったら本体で充電、
吸水して使うの繰り返し。
いくつか家の掃除をしてみたけど、
今回私が掃除した以外にも靴の洗浄や
車の洗浄、キッチンの油汚れ掃除など
色々な掃除に使うことが出来ます。
家中まるごとコレ1台。
こんなの待ってた~!便利すぎて感動した
世界初の高圧洗浄コードレス
スチームクリーナーでした。
コードレスって本当にラク家事で
いいなと改めて思いましたよ♪
お手数ですが、読んだよ~のしるしに