こんにちは~(∩´∀`)∩
2023年5月に開催された
ラグーナ蒲郡の一大マーケットイベント
(人気フェスイベント)
「森道市場2023」の記録レポその3です。
*森道市場2023戦利品レポその1はこちら
*森道市場2023遊園地エリアレポその2はこちら
中の敷地がめちゃめちゃ広くて、
大きくは道路を挟んで遊園地エリアと
海エリアとあって、
それぞれ半日づつくらいかけて回りました。
今回は海エリアの記録です。
1日で見て回り切れないほどの出店数なので
ある程度見たいお店をチェックして重点的に
まわりました。

遊園地エリアのごった返した
色々なジャンルの活気のある雰囲気も
楽しかったけど、海側もまた違う楽しさが
ありました!

そして海側はさらに会場がひろーい!
最初に登場したのが、キャンプエリア。
キャンプをしながらもフェスに参加できるんです。
(チケット必要)
夜もライブとか営業している飲食店も
色々あるので1日中楽しめます。
海側はペット連れもチラホラ見かけました。

2023年5月に開催された
ラグーナ蒲郡の一大マーケットイベント
(人気フェスイベント)
「森道市場2023」の記録レポその3です。
*森道市場2023戦利品レポその1はこちら
*森道市場2023遊園地エリアレポその2はこちら
中の敷地がめちゃめちゃ広くて、
大きくは道路を挟んで遊園地エリアと
海エリアとあって、
それぞれ半日づつくらいかけて回りました。
今回は海エリアの記録です。
1日で見て回り切れないほどの出店数なので
ある程度見たいお店をチェックして重点的に
まわりました。

遊園地エリアのごった返した
色々なジャンルの活気のある雰囲気も
楽しかったけど、海側もまた違う楽しさが
ありました!

そして海側はさらに会場がひろーい!
最初に登場したのが、キャンプエリア。
キャンプをしながらもフェスに参加できるんです。
(チケット必要)
夜もライブとか営業している飲食店も
色々あるので1日中楽しめます。
海側はペット連れもチラホラ見かけました。

広いエリア内にカテゴリーごとに
沢山の出店がされていたので、
じっくり全ては見られなかったけど、
お友達のおすすめのお店をいくつか見て回りました。

海エリアでまっさきに行く予定だった
お店は私とお友達もレッスンに通っている
お料理教室のお店(at the table est2015)です。
毎年出店していてやっと行くことが出来ました。
スタッフさんがお店に立っていました。
(先生は裏方で違う場所でスタッフさんの
まかないとかお手伝いで作っているそうです)

いちごのチェ―を注文しました。
パイナップルのチェ―もありました。
アジアのスイーツです。
その他ヴィーガン焼き菓子なども並んでいました。
先生のレシピのチェ―、
とってもおいしくて大好きです。
スタッフさんにも会えたし嬉しかった。

こちらは台湾茶のお店
(tea and eating)です。
お料理教室のアトリエでも台湾茶の
レッスンをしているマリ先生のお店です。
私は受講していないけど、マリ先生の
お茶は教室のショップコーナーにも
置いてあります。
暑くてのど乾いていたので冷たい台湾茶を
買いました。

ちまきと茶玉子も売っていて
興味深々でした。
こうやって茶玉子作るのかー!と
思いました。笑
専用の家電があるんですね。
それ以外にもこの辺のお店で
アジアの雑貨屋さんも見たりして
お友達はカゴバックを買っていました。
かわいいカゴバッグや雑貨が置いてありました。
(見るのに必死で写真なかった。)

お昼すぎでおなかが空いていたので
ランチのごはんを調達しようとウロウロ。
アジア系の料理が食べられる屋台の集まり
エリアを見て回りました。
中華やタイ料理、ベトナム料理など色々あって、
どれもおいしそうで迷いまくり!

シュールなぎょうざ屋さんとか
色々あったりして、笑
ちょっと惹かれました。
でもお友達はアジア料理が大好きで
おすすめのお店があったのでそちらで
食べることにしました。

海沿いの出店はフード系のお店が
多くみなさんのんびり食事をされていました。

賑やかでマーケットの雰囲気が楽しかったです。

いくつか迷って、
ランチに選んだお店はココ。
ラーメンやんぐ(young_mishima)
という静岡県三島市のラーメン屋さんです。
ラーメンを注文して受け取るカウンターで
箸を取ろうとしてハッとした箸入れ。
◆scope version.R
見覚えあると思ったら、コレですよね!!
まさかフェスのラーメン屋さんで
キッチンツールキャニスターに出会うとは
思っていなかったのでびっくりでした。笑

トムヤムトマト麺が想像以上のおいしさでした!
クセになる、めちゃめちゃおいしい味。
トムヤムヌードルにトマトを入れると
一層おいしいと知りました。
自分でもやってみようと思いました。
トムヤムヌードルが大好きなお友達も大絶賛。
すぐにその後家でも作っていました。笑
トマトの赤さなのでそれほど辛くなかったです。
本当においしくて大当たりでした!
いつか機会があればまた食べたい。
(フェス特別のメニューのようでしたが)

こちらもお友達おすすめの中華の
かかんという鎌倉のお店で、
ルーローハンとか麻婆豆腐とか
おいしそうで、ここで何かお昼を
買おうかなとも思ったけど、
凄く行列が出来ていたのでやめました。
お友達は冷凍の麻婆ソースを買っていました。
毎年買っているそう。
保冷バッグがなくて私は諦めました。残念。
すごくおいしいそうで、食べてみたかったな。
次回は絶対持っていかなきゃ!!
今かかんさんのHPみたら麻婆ソース
お取り寄せ出来るようです。
お取り寄せしちゃおうかな。笑
追記:今、本当においしそうで、
色々お取り寄せしてしまったよー。笑
届いたらまたレポしますね。( ̄▽ ̄)

おなかが一杯になったところで、
海エリアの物販を色々見て回りました。
色々あったけど、こちらのArcadeゾーンが
気になってフラフラ入ったりしました。
和歌山などのお店が色々出店していました。
他にも沖縄ゾーンとか四国ゾーンとか
各地のゾーンがあってそれぞれの地域の
特徴ある出店で見て回るだけでも
面白かったです。
中でも目を引いた木工作家さんの出店!

木工作家manufact jam 楓
古橋治人さんの木工品が色々並んでいました。
コーヒーメジャーとかバターナイフとか
素敵なものばかり。

めちゃ素敵―!
何かせっかくだから1つ自分へのお土産で
買おうかなと見たんですが・・・
想像以上のお値段で( ;∀;)
今回はどれか一つ選ぶのが難しくて
またの機会にしました。
実物見られただけでもよかったです。
他にも色々さらっと見て回りましたが、
なんとか一通り一日で全エリアグルっと
見ることが出来ました。(通り過ぎただけの
場所も結構あるし、ライブとかはまったく
みられなかったけど)
想像以上に多くの出店で見ていて飽きないし、
本当に楽しかったー!
1日しか行かなかったけど、曜日で
出店者も入れ替わったりするようで、
見れなかったお店もあって、毎年も
出店者も変わるので、毎年行きたくなる気持ち
わかりました。
また来年も機会があれば行きたいなー
と思いました!
他にも行ってみたいイベント色々あるんですよねー
お手数ですが、読んだよ~のしるしに