2023.05.21 ジューンベリーの実の
収穫記録 @9年目
こんにちは~(∩´∀`)∩
家を建てる時にシンボルツリーとして植樹した
ジューンベリー、(シマトネリコもあります)
5月中旬から6月上旬くらいになると毎年
赤い実をつけます。
ブログ村ハッシュタグ検索
#ジューンベリー
実は食べられるので、一部摘んで
ベリーソースにしています。
お手入れが全然追い付いてないので
伸びっぱなしだし、何も正直していないけど
毎年赤い実がついてくれます。
確か植樹して2年目くらいから沢山
収穫出来るようになったと思います。
9年の間の状況ですが、
沢山実を収穫しすぎると翌年は実が
少なくなってしまうように思いました。
なので半分くらい残すようにしています。
それから1回だけ毛虫が大量発生
した時がありました。
その時だけ薬剤散布しました。( ;∀;)
(実の収穫も中止した)
で、去年は収穫時期を逃してそのまま
ついに何もしなかった。
植えている人は鳥が沢山来てフン害がかなり
あると言っている方が多いけど、我が家は
あんまり鳥が来ません。理由なんですが、
たぶん近くに大きな公園があって、そちらに
実のなる木が沢山あって、そっちに
行っているからだと思います。笑
実はある程度収穫しないと地面に落ちた時に
掃除が大変になるので半分くらいは
なるべく収穫するようにしています。
今年は豊作でした。
日焼と暑さにびびって・・・
このくらいでとりあえず収穫終了。
赤い実がかわいいです。
どうやって食べているかというと、
このままでも食べられますが、私は
ベリーソースにしています。
酸味がほとんどなくて甘くておいしいです。
初めて食べた時驚きました。
作り方はジャムと同じです。
ゆるめに仕上げています。
ただ、細かい種が多くて、濾すのが
かなり手間かかります。
3回くらい濾しています。
種残すか濾すか問題はかなり議論に
なっているところのようですが、
あまり残っているとじゃりじゃり食べづらいです。
どうしても多少は残ってしまうけど、
なるべく種を取り除いています。
なので、すごくおいしいんですが、
種を濾すのがちょい面倒で、
最近はほどほどの収穫にしています。
この量だとあっという間に
食べきってしまいます。
でも味はおいしいんですよね。
それから秋は枯葉もかなり落ちるので、
掃除は必須です。
実がなるのが楽しみだけど、
掃除の手間はかかるかな。
もう1本シマトネリコがありますが、
そっちは毎年かなり芋虫が付きます。(>_<)
正直かなり憂鬱です。
枯葉の掃除も大変です。
正直ジューンベリーの方が楽しみあって
2択ならジューンベリーの方が私は好きです。
今選ぶなら実がなるヤツと掃除が楽なヤツの
組みあわせにやっぱりするかも・・・笑
シンボルツリー探されている方がいたら
何かの参考になればです。
シマトネリコやっぱり後悔している人いた・・・
ブログ村ハッシュタグ検索
#シンボルツリー後悔
#注文住宅 #WEB内覧会
収穫記録 @9年目
こんにちは~(∩´∀`)∩
家を建てる時にシンボルツリーとして植樹した
ジューンベリー、(シマトネリコもあります)
5月中旬から6月上旬くらいになると毎年
赤い実をつけます。
ブログ村ハッシュタグ検索
#ジューンベリー
実は食べられるので、一部摘んで
ベリーソースにしています。
お手入れが全然追い付いてないので
伸びっぱなしだし、何も正直していないけど
毎年赤い実がついてくれます。
確か植樹して2年目くらいから沢山
収穫出来るようになったと思います。
9年の間の状況ですが、
沢山実を収穫しすぎると翌年は実が
少なくなってしまうように思いました。
なので半分くらい残すようにしています。
それから1回だけ毛虫が大量発生
した時がありました。
その時だけ薬剤散布しました。( ;∀;)
(実の収穫も中止した)
で、去年は収穫時期を逃してそのまま
ついに何もしなかった。
植えている人は鳥が沢山来てフン害がかなり
あると言っている方が多いけど、我が家は
あんまり鳥が来ません。理由なんですが、
たぶん近くに大きな公園があって、そちらに
実のなる木が沢山あって、そっちに
行っているからだと思います。笑
実はある程度収穫しないと地面に落ちた時に
掃除が大変になるので半分くらいは
なるべく収穫するようにしています。
今年は豊作でした。
日焼と暑さにびびって・・・
このくらいでとりあえず収穫終了。
赤い実がかわいいです。
どうやって食べているかというと、
このままでも食べられますが、私は
ベリーソースにしています。
酸味がほとんどなくて甘くておいしいです。
初めて食べた時驚きました。
作り方はジャムと同じです。
ゆるめに仕上げています。
ただ、細かい種が多くて、濾すのが
かなり手間かかります。
3回くらい濾しています。
種残すか濾すか問題はかなり議論に
なっているところのようですが、
あまり残っているとじゃりじゃり食べづらいです。
どうしても多少は残ってしまうけど、
なるべく種を取り除いています。
なので、すごくおいしいんですが、
種を濾すのがちょい面倒で、
最近はほどほどの収穫にしています。
この量だとあっという間に
食べきってしまいます。
でも味はおいしいんですよね。
それから秋は枯葉もかなり落ちるので、
掃除は必須です。
実がなるのが楽しみだけど、
掃除の手間はかかるかな。
もう1本シマトネリコがありますが、
そっちは毎年かなり芋虫が付きます。(>_<)
正直かなり憂鬱です。
枯葉の掃除も大変です。
正直ジューンベリーの方が楽しみあって
2択ならジューンベリーの方が私は好きです。
今選ぶなら実がなるヤツと掃除が楽なヤツの
組みあわせにやっぱりするかも・・・笑
シンボルツリー探されている方がいたら
何かの参考になればです。
シマトネリコやっぱり後悔している人いた・・・
ブログ村ハッシュタグ検索
#シンボルツリー後悔
#注文住宅 #WEB内覧会