にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 インテリアブログへ

2023.3.31 注文住宅築9年目
キッチンプチリノベ遂に実現!

2

こんにちは~(∩´∀`)∩

注文住宅築9年・・・半年前よりずっと

計画していたキッチンの壁プチ改造、

吊戸棚計画、やっと実現できました!

めっちゃ好きな感じになった。。。

結果本当に思い切って実行してよかったです。

今日は新しい吊戸棚をご紹介させてください。

ご存知ない方もいるかもなので、

経緯過去記事貼っておきます。

去年9月にキッチンの壁を変えたい気持ちが
強くなってきました。

過去記事その1▽


色々検討した結果、ある家具屋さんへ
思い切って相談しに行ってきました。

過去記事その2▽


なんどか家具屋さんとその後やり取り後
去年の12月上旬に正式に吊戸棚を
オーダーしました。

過去記事その3▽


ブログ村ハッシュタグ検索
#キッチンリフォーム

*********

取付てもらうまでにかなり長い時間

じっくり検討しながら進めてきました。

まずは設置前のビフォーキッチン

14

ストリングポケットを2連自分達で

付けていました。

我が家はホワイトフレーム、ウォルナットです。

  

9年間ありがとう。。。この風景も自由な

キャンバスのようで好きだった。

まずはいったんまっさらに戻して・・・

2

そして9年前家が完成して

引き渡し直後の状態に壁が戻りました。

16

色々経年変化はしているものの、

まさにリ・スタート。

11

そして、壁のイメチェンは

タイル貼りからスタートしました。

4

左官屋さんに貼ってもらいました。

5

まだ目地が埋まっていない状態です。

目地もグレーとか白とか選べましたが、

なるべくシンプルに・・・と白を選びました。

同じタイルでも目地の色でかなりイメージ

変わると思いました。

グレー目地とかだとサブウェイタイル感が

主張されてそれもかっこいいかも。

8

でも今回は白にこだわった。

シンプルだけど、思い切ってツヤ有の

タイルは選んだので実際は結構アクセントに

なりました。

11

名古屋モザイクのマシアというタイルを

選びました。左官屋さんにイメージを

伝えたらマシアをおススメされました。

マシアは通常の長さの長方形とロングタイプ、

マッド、ツヤありと色々あり、

それだけでも迷ったけど・・・

ロングタイプのツヤありを選びました。

貼ってもらうまでどうなるか不安も

あったけど、好きな感じになってほっとしました。

ショールームまで行って見くらべてよかったです。

そして、キッチンプチリノベアフターは

こうなりました!

2

イメージ通りに出来た♪

益々好きな感じになって嬉しかったです。

ツヤありタイルにしたらキッチンの

雰囲気が明るくなりました。

新築の時は迷って(予算の都合もあった)

吊戸棚も壁付け棚もタイルもやめて

まっさらな状態にしてもらったけど、

それはそれで正解だったように思います。

今思うと9年使って使い勝手がわかって

吊戸棚をこうしたいというのが明確に

イメージ出来たから。当時吊戸棚を

付けていたら今と違うイメージに

なっていたと思う。余白を残して

正解なこともありました。(後日談だけど)

それと10年後に少し好みが変わったら・・・

という気持ちもありました。

結果正解でした。(;´∀`)

3

ずっと藤の扉の家具に憧れていて・・・

我が家のヴィンテージソファのウェグナー

とかの家具でも籐の扉の家具とかあって

素敵だな~と昔から憧れがあったんです。

吊戸棚付けるなら籐の扉にしたい!と

思っていました。我が家の北欧ヴィンテージ

家具にも絶対合うと思っていました。

家具屋さんに行った時に籐の扉で

制作してもらえると言われた時に

即決状態でした。

7

吊戸棚の材は栗材にしてもらいました。

本当はオークがいいかな~と思いましたが、

最近オークの値段がものすごく上がっているのと、

下の杉材のキャビネットの飴色に変化している

雰囲気に近いものが栗かな~と家具屋さんと

相談して決めました。

12

オークとかよりイメージの変化も

少ないそうで、丈夫な材だし、

雰囲気がとても素敵でした。

9

キッチンのスポット付けた時の雰囲気も

すごく好きな感じになりました。

タイルのゆらぎのある質感も雰囲気が出て

すごくよかった。

10

早くキッチンに色々戻さなきゃと

思いつつも吊戸棚が美しくて

しばらくウットリ眺めていました。

これだけでも新築に戻った気分になった。

23

本当にまっらな状態だとこんな感じ。

下の使い続けている造作キャビネットも

美しいです。実際はかなり飴色になっているし

傷もあるけど吊戸棚と違和感なく

溶け込んでいい雰囲気になったと思います。

この無垢材の雰囲気がとても好きなんですが、

ただ棚の上は保護しながら使っていたので

このままだと傷がつくのでどうしようか

迷ったのですが・・・

22

とりあえず以前から保護でのせている

フロアマットをのせてみました。

こんな雰囲気も好きかも。

ととりあえず保護マットのせて

家電などを戻しました。

19

長くなったので今日はここまで。

(バードも居場所が出来てよかった♪

白いタイルに映える~)

中の収納のこだわったこととか

書きたいことは色々あるのですが、

久しぶりのインテリアネタなので( ̄▽ ̄)

小出しでご紹介いたします~。笑

まずは完成報告!!

経年変化もしているし、広いキッチンでは

ないけど、築9年目、

益々好きな雰囲気のキッチンになりました。

リフォームとか間取り見るの好き。
ブログ村ハッシュタグ検索
↓↓↓↓↓ 

#北欧インテリア


#WEB内覧会

人気ブログカテゴリーはこちらから▽

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ


読者登録はこちらから▽

過去ご紹介のおすすめ
時短家事グッズなどは
楽天ルームに随時まとめています!


最近頑張って更新強化中です▽
leafの楽天ルーム - コピー

ブログ村ハッシュタグ検索

沢山のご登録ありがとうございます
更新の励みになります
今日もご訪問頂き本当に感謝です!(∩´∀`)∩ 

お手数ですが、読んだよ~のしるしに
画像ポチっとお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ 

にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 インテリアブログへ


関連記事合わせてどうぞ

洗面所を快適にするために工夫したこと▽
家の外回りの夫のDIYがいい感じだった件▽
ソファーカバー制作体験記2▽

10年後も好きな家 家時間が好きになる「家事貯金」&北欧インテリア - にほんブログ村