こんにちは~(∩´∀`)∩
開催中にど~しても行きたかった展覧会
会期中ギリギリでしたがなんとか行ってきました。

愛知県美術館で開催していた
開館30周年記念の史上最大の
「岡本太郎」展です。
2023年1月14日~3月14日まで開催しています。
(明日までぎりぎりですいません)
写真整理が追い付かず・・・(;´∀`)
やっとなんとか投稿。
展覧会はほぼ写真撮影OKだったので
古いスマホで(泣)とんでもなく
沢山撮影してしまい・・・( ̄▽ ̄)
選ぶのも大変だった。笑
とりあえず自分の記録用にも残しておきたくて
投稿させてください。

入口から太郎ワールド全開!!
今回史上最大だけあり平日でも
かなりの来場者でした。
写真撮影できたけど人が沢山で
あまりうまく撮影できなかったけど
すごく見ごたえあったので有名なものを
選んでご紹介です。

まずは入場前のディスプレイ。
くたっとした太陽の塔がお出迎え。

入口入る前から写真撮影しまくってしまった。
TAROMANの写真ブースパネルとかもあったけど
さすがにやめといた。笑
(一緒に行ったお友達の子どもの写真は
沢山撮りました。笑)
有料の音声ガイドは阿部サダヲさんの
豪華版!1台借りました。

とにかくどこをみても見ごたえが凄くて、
岡本太郎をじっくり体感出来ました。

立体も沢山見られました。

パブリックアートなども興味深かったし、
昔のオリエンタルデパートの外観写真。

他にも沢山展示あるんですが、
入ってすぐくらいでもいきなり
有名どころが目白押し。

一気に太郎ワールドへ引き込まれました。

絵画コーナーが続き・・・

立体とコラボ!

でました!有名な立体。
おおー!となった。
360度表情が違うので写真これだけでも
撮りまくったけど、この後も続々と
すんごいの出てきたのでとりあえず1枚。(;´∀`)

もちろん展示の立体は大きいものは
1/20の作品の展示だったりなんですが、
一度にこれだけの数を見られるのは
本当に凄かったです。

いろいろ見どころありすぎで
じっくり見ているとかなり時間が
経過してしまいます。

混みあっていたので写真も一苦労。

有名どころが沢山。

岡本太郎人形。テーブルにご本人
デザインのネクタイとかピッチャーとか
置いてあって、(この上についていた時計も
かわいかった)すごくかわいくて
お土産コーナーにないかな~と
期待したけど、なかった(残念)

太郎名言集コーナー。
昔のマクセルのCMなんかの映像も
流れていて(写真不可)興味深かった。
今映像みてもインパクトがあって
かっこいいなと思いました。

気弱になった時に読み返したい
言葉が色々。笑
言葉の一つ一つが力強い。
めっちゃ刺さるよね。
励まされるというか力が湧いてくる。
名言集の本が欲しい。
(こちらもお土産ものコーナーで
見当たらず?残念)

楽天ブックスに色々ありました。笑
他にも凄く色々あるけど、
何か1冊買おうと思う。
(壁を破る言葉を勢いで買っちゃった。笑)

アイデアメモから油絵、絵本の
イラストなどなどの多数の展示の
後に・・・

太陽の塔の縮小版の展示がありました。

やっぱり大好きな太陽の塔!

最後の油絵コーナー。
ここまでたどり着くまでにかなりの
数の作品を見ました。
見ごたえが凄かった。

有名な座りにくい椅子。

インパクト大。
以上で展示は全て見たけど
じっくりみたら半日で足りないくらい
でした。数時間はじっくり太郎ワールドに
浸れます。でも凄い人だった。

グッズコーナーへ続く廊下。
タロウマンとかのガチャが沢山
並んでいました。

みんな吸い寄せられるように
グッズコーナーで見ていました。笑
欲しくなるよね。
グッズも色々あったんですが、
中々のお値段で・・・(;´∀`)
でももれなく買っちゃいましたよー。

一番定番のやつを!笑
あの展示直後だと色々興奮して
勢いで色々買ってしまいそうになります。
とりあえず記念撮影したけど
どこに飾ろうかな。( ̄▽ ̄)
万博公園の太陽の塔の中に入ったことは
まだないのだけど、一度やっぱり行ってみたいです。
(公園は何度かあるよ&民博も行ったことあります)
会期ぎりぎりでなんとか行ったけど、
やっぱり行って本当によかったです。
もう明日までなんですが・・・
見ごたえがあって色々な作品をみたら
益々岡本太郎が好きになりました。
開催中にど~しても行きたかった展覧会
会期中ギリギリでしたがなんとか行ってきました。

愛知県美術館で開催していた
開館30周年記念の史上最大の
「岡本太郎」展です。
2023年1月14日~3月14日まで開催しています。
(明日までぎりぎりですいません)
写真整理が追い付かず・・・(;´∀`)
やっとなんとか投稿。
展覧会はほぼ写真撮影OKだったので
古いスマホで(泣)とんでもなく
沢山撮影してしまい・・・( ̄▽ ̄)
選ぶのも大変だった。笑
とりあえず自分の記録用にも残しておきたくて
投稿させてください。

入口から太郎ワールド全開!!
今回史上最大だけあり平日でも
かなりの来場者でした。
写真撮影できたけど人が沢山で
あまりうまく撮影できなかったけど
すごく見ごたえあったので有名なものを
選んでご紹介です。

まずは入場前のディスプレイ。
くたっとした太陽の塔がお出迎え。

入口入る前から写真撮影しまくってしまった。
TAROMANの写真ブースパネルとかもあったけど
さすがにやめといた。笑
(一緒に行ったお友達の子どもの写真は
沢山撮りました。笑)
有料の音声ガイドは阿部サダヲさんの
豪華版!1台借りました。

とにかくどこをみても見ごたえが凄くて、
岡本太郎をじっくり体感出来ました。

立体も沢山見られました。

パブリックアートなども興味深かったし、
昔のオリエンタルデパートの外観写真。

他にも沢山展示あるんですが、
入ってすぐくらいでもいきなり
有名どころが目白押し。

一気に太郎ワールドへ引き込まれました。

絵画コーナーが続き・・・

立体とコラボ!

でました!有名な立体。
おおー!となった。
360度表情が違うので写真これだけでも
撮りまくったけど、この後も続々と
すんごいの出てきたのでとりあえず1枚。(;´∀`)

もちろん展示の立体は大きいものは
1/20の作品の展示だったりなんですが、
一度にこれだけの数を見られるのは
本当に凄かったです。

いろいろ見どころありすぎで
じっくり見ているとかなり時間が
経過してしまいます。

混みあっていたので写真も一苦労。

有名どころが沢山。

岡本太郎人形。テーブルにご本人
デザインのネクタイとかピッチャーとか
置いてあって、(この上についていた時計も
かわいかった)すごくかわいくて
お土産コーナーにないかな~と
期待したけど、なかった(残念)

太郎名言集コーナー。
昔のマクセルのCMなんかの映像も
流れていて(写真不可)興味深かった。
今映像みてもインパクトがあって
かっこいいなと思いました。

気弱になった時に読み返したい
言葉が色々。笑
言葉の一つ一つが力強い。
めっちゃ刺さるよね。
励まされるというか力が湧いてくる。
名言集の本が欲しい。
(こちらもお土産ものコーナーで
見当たらず?残念)




楽天ブックスに色々ありました。笑
他にも凄く色々あるけど、
何か1冊買おうと思う。
(壁を破る言葉を勢いで買っちゃった。笑)

アイデアメモから油絵、絵本の
イラストなどなどの多数の展示の
後に・・・

太陽の塔の縮小版の展示がありました。

やっぱり大好きな太陽の塔!

最後の油絵コーナー。
ここまでたどり着くまでにかなりの
数の作品を見ました。
見ごたえが凄かった。

有名な座りにくい椅子。

インパクト大。
以上で展示は全て見たけど
じっくりみたら半日で足りないくらい
でした。数時間はじっくり太郎ワールドに
浸れます。でも凄い人だった。

グッズコーナーへ続く廊下。
タロウマンとかのガチャが沢山
並んでいました。

みんな吸い寄せられるように
グッズコーナーで見ていました。笑
欲しくなるよね。
グッズも色々あったんですが、
中々のお値段で・・・(;´∀`)
でももれなく買っちゃいましたよー。

一番定番のやつを!笑
あの展示直後だと色々興奮して
勢いで色々買ってしまいそうになります。
とりあえず記念撮影したけど
どこに飾ろうかな。( ̄▽ ̄)
万博公園の太陽の塔の中に入ったことは
まだないのだけど、一度やっぱり行ってみたいです。
(公園は何度かあるよ&民博も行ったことあります)
会期ぎりぎりでなんとか行ったけど、
やっぱり行って本当によかったです。
もう明日までなんですが・・・
見ごたえがあって色々な作品をみたら
益々岡本太郎が好きになりました。
太陽の塔の内部観覧レポありました!
すんごい見ごたえ!
すんごい見ごたえ!
leafの楽天Roomもあります▽