2023.01.12 2023味噌仕込み @たぐちごはん
こんにちは~(∩´∀`)∩
年数回好きなものに申し込んでいる
「たぐちごはん」さん(おしゃれケータリングで
お料理教室もしている)のお料理教室レッスンを
久しぶりに受講してきました!
お料理教室もしている)のお料理教室レッスンを
久しぶりに受講してきました!
単発で申し込めるので好きなものを
選んで年数回参加しています。
(人気ですぐ埋まるけど)
今回なんですが去年受講した味噌仕込みの
レッスンが楽しくておいしく出来てよかったので
今回も味噌仕込みのレッスンを受講してきました。
去年は初めて黒豆味噌を作りました▽
10か月後、最高に美味しく出来た▽
ということで今年もそろそろ
味噌仕込みの季節がやってきました。
3年ほど前より手づくり味噌を仕込むように
なりました。理由はとにかくおいしいから。
一度作ると毎年作る人が多いのが味噌仕込み。
たぐちごはんさんの味噌仕込みも毎年参加
されている方が多いようです。

今回なんですが、麦みそを仕込みました。
1月のレッスンは米みそか麦みそ、
好みで選ぶことが出来ました。
ちなみに2月は黒豆みそ、3月はひよこ豆みその
予定だそうなのでお近くの方でご興味ある方は
よかったら参加してみてください。
どちらもとてもおいしいですよ~!

作り方だけでなく、
豆とかこうじ、塩などどんなものを
使っているのかとか色々な味噌の
仕込み方の違いなど豆知識も教えてもらえます。
今回はグリーン色が特徴の福井県の
おおだるま大豆でした。
こうじ(生)は米と麦とあって、好みを選べました。
味噌仕込みの季節がやってきました。
3年ほど前より手づくり味噌を仕込むように
なりました。理由はとにかくおいしいから。
一度作ると毎年作る人が多いのが味噌仕込み。
たぐちごはんさんの味噌仕込みも毎年参加
されている方が多いようです。

今回なんですが、麦みそを仕込みました。
1月のレッスンは米みそか麦みそ、
好みで選ぶことが出来ました。
ちなみに2月は黒豆みそ、3月はひよこ豆みその
予定だそうなのでお近くの方でご興味ある方は
よかったら参加してみてください。
どちらもとてもおいしいですよ~!

作り方だけでなく、
豆とかこうじ、塩などどんなものを
使っているのかとか色々な味噌の
仕込み方の違いなど豆知識も教えてもらえます。
今回はグリーン色が特徴の福井県の
おおだるま大豆でした。
こうじ(生)は米と麦とあって、好みを選べました。

最初にお味噌汁を試飲させてもらえました。
好みが選べてありがたい~!
でもどちらもおいしかった。( ̄▽ ̄)
米みそは万人が好きな味で私も毎年
必ず作るけど、せっかくなのであまり
作っていない麦にしてみました。

塩なんですが、ちょっとしっとりタイプの
お漬け物などを漬けるのにぴったりな
マグネシウムが多い天日海塩を使いました。

カンホアというベトナムのお塩だそうで、
見るからにおいしそうなお塩でした。
ウエットタイプだけど比較的サラッと
した感触で仕込みやすいそうでこちらを
採用したそうです。
塩は買うことが出来たので買ってきました。

仕込み開始。
すでに大豆は前日から煮てくれているので
そのあとからのスタートです。
ここからは体力勝負!!
まず塩とこうじをしっかりなじませます。
(麦こうじは混ぜてもあまりなじまないので
大豆と合わせる時に少し水も加えました)

一番大変なのは大豆をつぶすことです。
家ではブレンダー使ってしまうんですが、
今回は袋の上から手で一生懸命つぶしました。
なかなか綺麗に全部つぶれなくて結構力必要です。

大豆をつぶしたら塩をなじませたこうじと
混ぜ合わせて空気が入らないように
ぴっちり丁寧に容器に詰めます。
カビ防止で上に酒かす、ラップしています。
自宅に帰って塩で重しもしました。
手づくり味噌はカビが心配とよく言われるけど、
何年か仕込み続けるうちに、
私なりにカビないコツがようやくわかってきました。
最近はとにかく空気が入らないように
味噌をしっかり詰めて上に酒かすかみりん粕で
フタしてラップ、重しで涼しい場所に
一切触らず保管し続けることでカビがまったく
出来ずにうまく出来るようになりました。
何年も作って自分なりの方法が少し出来てきたかなと
思っています。

白い容器が今仕込んだばかりのもの。
右の濃い色の容器が10ヶ月後の味噌が
熟成した時の容器です。
こんなに熟成されるんですよね!
忘れた頃に毎回出来ます。笑
出来上りが楽しみな味噌作りです。

おにぎりとお味噌汁も頂いてきました。
たぐちごはんさんが仕込んだ黒豆みそでしたが、
やっぱりおいしかった。
お味噌の簡単なレシピも教えてもらいました。
肉みそとふき味噌がおにぎりにぴったりで
冷蔵庫で日持ちもするので作り置きもしやすいです!
さっそく去年の黒豆味噌で私も
作ろうと思っています!

麦みそもおいしく出来ますように!
そしてまだこれだけだと足りないので、
年間レッスンに行っている別のお料理教室でも
違う味噌を仕込む予定です。
あとはひよこ豆を自分でも時間差で最近は
仕込んでいます。ひよこ豆は短期熟成で
早く出来るし、甘くておいしいので
今年も春までに仕込もうと思っています!
最近はメイン2種類、時間差で
ひよこ豆がマイサイクルになってきました。
今から春まで他にも色々仕込みが楽しみな季節です♪