にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 インテリアブログへ

2022.08.25 
夕飯が別々の日は「家弁当」が楽!

6

こんにちは~(∩´∀`)∩

夫の仕事の帰宅時間は波があって、

早い日はめちゃ早いんですが、遅い日が

続くこともあり・・・そういう時は

「夕飯先食べといて」と言われることも

多々あります。

で、夫が帰宅してから、夫の分だけ

温め直したりして夕飯を出したり

していたんですが・・・

2度手間になることも多く、

何かいい方法ないかな~と考えた結果、

夕飯が別々の日は

最近は「家弁当」を作るようになりました。

10

作り置きを作りつつ、お弁当におかずを

詰められるのでとっても楽なんです。

木のお重に詰めると特別感もあるし、

ごく普通の作り置きおかずだけど、

おいしそうに見えます。(作戦。笑)

11

こうしてお弁当形式にしておけば、

別々でさっと出せるし、食べやすいし、

洗い物もお弁当箱だけでいいし、

いいことづくめ♪

「家弁当」便利でいいなと最近よく

作るようになりました。

4

たいしたおかずじゃなくても

わりと雰囲気もよく感じる件。笑

この日はすき焼きで作ったタレが

余っていたので、残りのタレで

照り焼きチキンを作って、冷凍庫に

あったコストコの味付け肉を焼いて、

卵焼き、ソフトシェルシュリンプの

唐揚げ、キャロットラぺなどを詰めました。

私が使っているのはこちらの2段重です。

 

使いやすくて、雰囲気もよくて

気に入っています。

お寿司入れたり、おせちや行楽弁当にも

使えてあると何かと使います。

   

SNSで桶弁当箱を使って

家弁当作られている方を

見かけて素敵だな~と思いました。

(ちょっと欲しくなってる。笑)

9

すごいお弁当作る方は沢山いるので・・・

私ごときは大した内容ではないので

アドバイスすることもないんですが、

一応自分なりにお弁当が雰囲気よくなる

工夫もご紹介いたします。

(すでに実行されていたらすいません)

まずは木のお重などちょっと高級なお弁当の

イメージがある容器に詰めることと、

1

なるべく自然素材を仕切り代わりに

使うようにしています。

プラカップよりは雰囲気でます。

   

盛り付け用の笹を買っています。

まとめ買いして冷凍庫で保管しています。

どうやってお弁当詰める時に使って

いるかというと・・・

3

こんな感じでくるんと巻いて

中にキャロットラぺとかきんぴらとか

細かいおかずを入れています。

プラカップや紙カップ代わりに使えます。

これだけで雰囲気もかなりいいです。

(お料理教室の先生がそうやってお弁当に

詰めていたのを見て、まねっこしました。)

2

あとはごはんをかわいくしたりしています。

お握りとか稲荷寿司なんかも雰囲気いいけど、

割と手間かかるので( ̄▽ ̄)、

ライス型使ったりしています。

洋風と和風。お花型とひょうたんです。

   

まあ、収納はかさばるけど、

好きで持っています。

ごはんを型に入れてお重に入れるだけですが、

これだけで随分雰囲気違います。

12

あとは隙間うめでグリーンリーフを

詰める。かな。

以上で完成!

家で食べるのが楽しみになる、

自分は楽する夕飯です。( ´∀` )


#作り置き - ブログ村ハッシュタグ

#作り置き #お弁当

#時短家事 #ラク家事 

#おうちごはんを楽しむ

#うつわのある暮らし


人気ブログカテゴリーはこちらから▽

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

人気ブログランキングへ戻る。

にほんブログ村 へ戻る。

読者登録はこちらから▽

沢山のご登録ありがとうございます
更新の励みになります
今日もご訪問頂き本当に感謝です!(∩´∀`)∩ 

leafの楽天Roomもあります▽
楽天Room

にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 インテリアブログへ

お手数ですが、読んだよ~のしるしに
画像ポチっとお願いします
にほんブログ村 にほんブログ村へ
  


関連記事合わせてどうぞ
お気に入りの銅鍋で絶品鯛めし▽

最近の手抜きごはん一挙公開▽

KFCをおうちで再現してみた▽


10年後も好きな家 家時間が好きになる「家事貯金」&北欧インテリア - にほんブログ村