2022.08.23 残ってたアレでまさかの
チーズトッポギ出来た!!

こんにちは~(∩´∀`)∩
自宅療養最終日中に家にあるもので
工夫した料理をご紹介いたします!
(すでに自宅待機は解除されています)
写真の赤いタレに絡まっている棒状の
白いもの・・・わかりますか?

正解はコレ。
韓国の甘辛いおやつの「トッポギ」です。
最近韓国のおやつはブームで人気ですよね。
(ホットクとか。)
韓国の屋台でよく売っている軽食のような
おやつの「トッポギ」はトックという
お餅を使って作りますが、
なかったので工夫してみました。食べてみたら
お餅とかわらないもちもち感~♪
しかもチーズ入りなので濃厚でおいしかった!!
何を代用して作ったでしょう~か~( ´∀` )

正解は・・・コレ!!
ライスペーパーとスライスチーズで
作りました。
ライスペーパーは生春巻きしたりで
よく買うけど、大体あまりませんか~?
家にあるもので・・・と思って何を使おうか
見ていたらライスペーパーが出てきました。
調べたらライスペーパー、色々な料理に使える!
ポテンシャルの高さに今さらながら気が付きました。
新たな発見です。
ライスペーパーを水で濡らして2枚重ねにして
スライスチーズをのせてクルクル巻いて
トック(お餅)のような形状にします。

お鍋にトッポギの甘辛いタレ(コチュジャン、
しょうゆ、お酒、砂糖)を煮立てて、
巻いたライスペーパーを入れて数分煮て
柔らかくなったら完成。

たれとともに盛り付けて完成。
仕上げにきざみねぎ、ごまをかけます。
もちもちでおいしくてびっくり!
ライスペーパーを2枚重ねにしたらしっかりした
お餅っぽい食感になって中からチーズも
出てきてとってもおいしかったです。
新しい発見でした!

その他調べたら色々ライスペーパーの
レシピが出てきて、ベトナムの軽食のような
レシピも出てきておいしそうと思い作ってみました。
乾燥したままのライスペーパーを油をひいた
フライパンにのせて上から溶き卵をかけて
溶き卵の水分でやわらかくします。
中に乾燥エビなどをいれて半分に折りたたみます。

シンプルな調理です。
日本でいうとたません的な感じ?かな。笑
おやつにもよさそうです。
中にチーズ入れてもおいしいかも。

半分にカットしておかずにしました。
卵焼きのようなチヂミのような感じに
なりました。

シンプルでおいしい。
乾燥エビしかなくてシンプルな味に
なったので、チヂミのタレみたいなのを
作ってかけて食べました。

飽きない味でおいしかった!
ベトナムのバインセオ(ベトナムオムレツ)
の簡易版で簡単に出来るのがよかったです。
こちらも新たな発見でした。

この日は本当に最後の最後、冷蔵庫が
すかすかの日に作った晩御飯なので、
おかずが質素ですが、なんとか並べられました。

ぬか漬けがあったのを思い出して
きゅうりのお漬け物が出せて助かりました。
ライスペーパーのポテンシャルに感動した
ごはんでした。笑
他にも色々気になっているレシピあるので
作ってみようと思っています!
家に余ってもてあましている方がいたら
試してみてくださ~い( ´∀` )