にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 インテリアブログへ

2022.07.30
at the table est 2015 お料理教室記録

4

こんにちは~(∩´∀`)∩

定期的に通っているアトリエ

料理教室、少し前ですが、7月もレッスンに

参加しました!7月が終わってしまうので、

慌てて、自分の記録も兼ねて投稿です。

夏はスパイスを欲する・・・ということで、

今回のテーマはアジアン料理!

2

教室の雰囲気もアジアンな雰囲気に

なっていて異国へ来た気分でワクワクしました。

5

先月のカレーの会に続き、フードカバーが

並んでいる風景がかわいい。

8

あれこれ準備してあって、

毎回興味津々です。

調理道具も全てが素敵なんですよね~

ガラスの保存容器はピーターアイビーかな?

素敵すぎる・・・

10

今季も日常ごはんの会に通っています。

日常ごはんの会はレシピのベースは

ヴィーガン&発酵調味料だけど、

魚介とかも少し使ったりします。

それ以外のコースだと完全なヴィーガンの

レッスンもあります。

11

今回は生春巻きとか揚げ春巻き、

トムヤムクン、アジアンな魚の蒸し料理、

ビーフンなどのレシピを教えてもらいました。

トムヤムクンやビーフンはまず

あみえび味噌という発酵調味料を作ってから

作るので手間ではあるんですが、

あみえび味噌というのが衝撃のおいしさで

毎回ですが、感動してしまいました。

6

あみえび味噌の発酵調味料があると

鶏ガラスープとかの代わりに使えるので

化学調味料や市販の調味料なしで味付け出来ます。

ビーフンなどにもあみえび味噌使っています。

あまりにもおいしいのでびっくり、

即自宅に帰って作りました。

(発酵器かければ1日で出来ます)

あとはスイートチリソースとか全て手づくり。

買うともれなく余るけど・・・作ればいいのか

と気が付きました。

21

アジアンなテーブルコーデが

気分があがります。

準備はみんなでしました。

24

生春巻きはセルフで好きなもの

巻くスタイル!手巻き寿司みたいで

楽しかった。

19

バスマティライスはかごに入っていて

アジアンな雰囲気が素敵でした。

旅行気分になりました。

18

お魚のせいろ蒸しに敷いてあるグリーンは

バナナ葉だそうです。

笹だと和風に見えるよね。笑

ナンプラーがわりは地消地産で

地元のしこの露という魚醤を使っています。

17

鳥の巣のような揚げ春巻きは

ヴィーガンレシピで山芋とか入っていて

もっちりしていておいしかった。

トムヤムクンもあみえび味噌の味がとにかく

おいしくて感動的でした。

15

ライスにビーフン・・・

ペロッと食べてしまった・・・(;´∀`)

でもおいしかった。

ビーフンってあまり作ったことなかったけど、

実はヘルシーでいいじゃんと気が付きました。

これからは作ろうと思いました。

20

アジアン料理を堪能した会でした。

27

最後に食後のスイーツ。

ココナッツプリン(寒天で作ってある)が

めちゃめちゃおいしくてみんな大絶賛でした。

みんなすぐ作りたい!と言っていました。

バケツで食べたいくらいおいしかった。笑

3

またしても感動して、即お料理教室の

近くのアジアン食材のお店に行って色々

材料買って帰りました。

家でなんとかトムヤムクンは履修しました。

8

家で履修したトムヤムクン!

他にも色々作りたかったけど、

一品で力尽きました。(;´∀`)

少しづつ履修したいな。

なかなか全部一気に作れないけど・・・

今回も新たな発見と感動のお料理教室でした。


#発酵調味料 - ブログ村ハッシュタグ

#発酵調味料

#美味しい暮らし

#作り置き #おうちごはん 

ブログ村参加トラコミュ会場一覧▽


人気ブログカテゴリーはこちらから▽


にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ


にほんブログ村へ 戻る。
人気ブログランキングへ 戻る。

読者登録はこちらから▽


leafの楽天Roomもあります▽
楽天Room

沢山のご登録ありがとうございます
更新の励みになります
今日もご訪問頂き本当に感謝です(∩´∀`)∩

にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 インテリアブログへ

お手数ですが読んだよ~のしるしに
画像ポチっとお願いします

 にほんブログ村 にほんブログ村へ
  


関連記事合わせてどうぞ
憧れの料理教室初受講▽

2022年5月の季節の仕込み会記録▽

数カ月ぶりのお料理教室▽


10年後も好きな家 家時間が好きになる「家事貯金」&北欧インテリア - にほんブログ村