2022.07.08
たぐちごはん*スパイスカレーレッスン
こんにちは~(∩´∀`)∩
「たぐちごはん」さんの「スパイスカレー」
レッスンを受講して、めちゃめちゃ
勉強になったのでご紹介いたします!
すっごく楽しかった~( ´∀` )
たぐちごはんさんはおしゃれなケータリング
やさんなんですが、お料理教室も定期的に
開催しています。単発で好きなものを申し込んで
受講できるので手軽に参加出来ます。
(人気なので予約がすぐ埋まるけど)
で、去年、すっごく行きたかったけど、
予定が合わず行けなかった「スパイスカレー」
レッスンに、今年こそは!と申し込んで
行ってきました。
結果想像以上の大収穫でした。
本当に行ってよかった。
スパイスは以前からとても好きで
料理によく使っていますが、正直
あまり理解してなかったというか、
適当な感覚で使っていたり、あとは
レシピ通りに作るかでした。
もう少しスパイスを自分で選ぶ際に
判断できる情報や知識が欲しいなと
思っていたんです。
たぐちさんのレッスンは本当に
わかりやすくスパイスの使い方を
教えてくれたのですごく勉強になりました。
最初の沢山あるスパイスの中から
自分で選んでカレー粉
(スパイスをブレンドしたもの)を
作ったのですが、みなさんはどのように
判断してスパイスを組み合わせますか?
私はこの作業の時の判断する情報や知識が
欲しかったんです。それをとてもわかりやすく
教えてもらえました!
お皿にカレー粉のベースとなるスパイス
8種類のせた写真です。
写真上の左から
・カルダモン
・クローブ
・オールスパイス
・ブラックペッパー
・シナモン
・花椒(ホワジャオ)
・フェネグリーク
・ガラムマサラ
(たぐちごはんのガラムマサラ調合)
以上です。まずベースとなるカレー粉の
ブレンドがあって(クミン、コリアンダー、
ターメリック、チリぺッパ―)そこに
さらに自分好みにお皿にのせたスパイスを
調合していきます。
香りを確認したり、
どういうスパイスなのか
教えてもらいながら自分なりに
調合してみました。
判断としては5割辛味スパイス、
5割が香りスパイスで調合していく
といった感じです。
5割のうちの辛味スパイスの調合の仕方で
辛くない、中辛、辛口がブレンド出来ます。
のこり5割は香りのスパイスの調合です。
華やかさを強めたいのか、にがみを加えるのか、
奥行を出したいのか・・・などなど、
組みあわせる種類や量で無限に変わってきます。
お皿で調合しながら味を確認して
自分好みのブレンドの割合を作りました。
たぐちさんのカレースパイスの組み合わせも
2パターンあって、そちらは仕出とかでも
使っている組み合わせだったり、組みあわせた
スパイスも販売しています。(中辛・辛口)
たぐちさんのカレースパイスは万人が好きな
食べやすい味の組み合わせだな~と思いました。
で、自分のオリジナルの組み合わせの
スパイスのブレンドも作ってきました!
自分だけのオリジナルスパイスブレンド!
参加者それぞれ個性が出るというか
全然ちがって興味深かったです。
瓶のスパイスは別で定期的に通っている
ヴィーガンのお料理教室の先生のレシピの
ブレンドです。(ホット、クール、イエロー)
全部ちがう香りです。
私の好みはクールスパイスとホットスパイスの
中間くらいかな?辛味が強めで華やかな香りも
足した感じの大人なブレンドだけど、
食べやすいブレンドにしてみました。
たぐちさんのスパイスの調合は10点の割合で
調合していて、辛味:香り=5:5の割合で
決めていく方法でこれがわかりやすくて
これから自分で選ぶときの道しるべとなる
方法を知ることが出来て勉強になりました。
どれを組み合わせたら辛さがだせるのか、
とか最低限ですが、
必要な判断が出来るようになりました。
これが本当に大収穫でした!
スパイスを使ったお料理もカレー以外にも
沢山教えてもらえました。
レシピのカレー粉、というのが自分がブレンドした
カレー粉でもいいし、たぐちさんの
スパイスブレンドでもいいし、
スパイスの組み合わせで同じレシピでも
味が変わります。
スパイスって奥が深いな~と思いました。
100人いたら100人違うブレンドになります。
ブレンドしたカレースパイスさえあれば
色々なスパイスカレーがあっという間に
出来ます。10分とかで出来ます。
ベースのカレースパイスに辛味スパイスを
足したり、香りを足してみたり、さらに
アレンジもすると何種類も色々な
カレーが作れます。
それから中々手に入らない
食材(モルディヴフィッシュとかタマリンドの
代用になる食材とかそういうのも
教えてもらえるので
いつもすぐに作ることが出来るのも
たぐちさんのレッスンでいいなと思うところです。
(ちなみにモルディヴフィッシュ=かつおぶし、
タマリンド=練り梅 で代用できます)
カレー数種類と付け合わせのスパイス
レシピを教えてもらいつつ作ったお料理は
盛り付けてお昼にいただきました。
数種類のカレーをワンプレートに盛り付ける
(ダルバート、ミールス、
インドやスリランカの定食)でいただきました。
パパっとこれだけのワンプレートが
出来ちゃったので驚きでした。
スパイスって楽しい。
どれも本格的なスパイスの味で
辛さは控えめでおいしかったです。
たぐちさんのブレンドが食べやすい
ブレンドなのでだれもがおいしいと
思うスパイスカレーの味です。
ダルバートは最初にライスに
すべてカレーをのせてから好みで
混ぜ合わせながら食べるそうです。
食べる時の食べ方でもまた味が
変わってきちゃう!
スパイスのブレンドは正解はないんだな~と
思いました。
たぐちさんでは「スパイスは
香りを楽しむためのもの」と教えてもらいました。
教えてもらったことを手掛かりに
自分オリジナルのカレーやスパイス料理を
楽しめるようになれたらいいなと
思います。( ´∀` )
とっても勉強になりました。自分のオリジナル
ブレンドの比率も書き足したもらった
スパイスのレシピは私の宝物です。
沢山のご登録ありがとうございます

更新の励みになります

今日もご訪問頂き本当に感謝です!(∩´∀`)∩
お手数ですが、読んだよ~のしるしに
画像ポチっ
とお願いします



お料理教室6月の季節の仕込み会▽
たぐちごはん*味噌仕込みレッスン▽
たぐちごはん*ソーセージレッスン▽