2022.06.14 作業効率を上げるための
デスク収納見直し!

こんにちは~(∩´∀`)∩
今日は自分専用のデスク周りの
書類などの断捨離と収納見直しを
したのでご紹介いたします。
しばらくの間、なんか使いづらいな~
と感じてきていたのに、
中々実行に移せず・・・
やっと断捨離作業しました。(;´∀`)

狭い寝室の一角に置いている
自分専用のコンパクトなデスクです。
ライティングビューローという
デスクでコンパクトながら収納力が
抜群で使いやすくて気に入っています。

このデスクの特徴なんですが、
机を引っ張り出すと
作業デスクになるところです!
使わない時は作業台部分を
引っ込めておけるので場所を取らず
狭い部屋でも圧迫感を感じることなく
助かっています。

それからミラーも引っ張り出せるように
なっています!
北欧家具にはこうした機能的なデザインの
ものが多くビューローに惹かれ、
自分用のデスクに選びました。
とても気に入っています。
このデスクの使い方ですが、
ミラーを出して朝はドレッサー代わり、
机を出してPC作業にも使っています。
コンパクトながら色々な用途で大活躍
しています。

ということで、ドレッサーとしても
PC作業用としても使いやすく効率よく
使えるように収納を見直しました。
まずは不要な書類とか机の引きだしの
不要なものを思い切って断捨離しました。
中々書類が整理できていなくて・・・
あっという間にゴミ袋が1袋になりました。(;´∀`)
でもすごくスッキリしました!

女子力低い人のコスメ収納ですが・・・
朝身支度をしやすいように一番上の
引き出しにメイク道具、アクセサリー
などをまとめています。
引き出しを開けっぱなしでミラーを出して
身支度しています。
この状態で身支度をしやすいように
100均のケースとか無印のアクセサリー収納を
並べて整理しなおしました。
長く使っていなかったコスメもかなり
処分してスッキリしました。
ついでに机のふき掃除なども出来ました。

収納見直し作業しだしたら勢いがついて
思い切っていろいろ処分出来ました。
PC作業の時に使う書類BOXを実は
デスクの横に並べています。
IKEAの木の収納BOXの上に無印の
ファイルケースを並べています。
こちらには年末調整(確定申告など)の
書類などを保管しています。

PC作業の時に効率よく使うには
どういう収納がいいかな~と
悩んでいたのですが、最終的には
作業中に頻繁に使うものは手の届く場所に
出しておく収納に変えました。
クリップとペンなどはキャニスターを
活用して机の上に置く収納に変えました。
今まで、ビューローの引き出しになるべく
文房具を入れていたのですが、
PC作業の時は机を引っ張り出して使うので
そうすると引き出しによっては出し入れ
出来なくなるんです。
作業効率が悪いな~と感じていて、
やっと見直しました。

デスクの上にPCを置いた時でも
出し入れできるオープン棚に
メモ帳とか付箋も置くようにしました。
本当は全部引き出しに文房具などを
収納して見える棚はインテリア的に
使いたいというのが本音だけど、
作業効率を重視することにしました。

今の自分が最も使いやすい収納に
することが出来ました。
全てきっちり綺麗に戻すことが出来ない
雑な性格の私は頻繁に出し入れして
使うものに関しては見える場所に
収納場所を確保する方が使いやすかった。( ̄▽ ̄)
出し入れがスムーズになった分、
乱れないようにこの状態をキープ
出来るように頑張りたいです!
(←目標低めだけど)

とりあえず、デスク周りの収納は
自分的に満足いく収納に出来ました。
最近家のあちこちの収納&断捨離
決行中です!引き続き押し入れとかも
見直ししたいと思っています!
(最近不用品増えてるので(;´・ω・)
少しづつがんばる~)
沢山のご登録ありがとうございます

更新の励みになります

今日もご訪問頂き本当に感謝です!(∩´∀`)∩

お手数ですが、読んだよ~のしるしに
画像ポチっ
とお願いします


にほんブログ村 に参加中。
お手数ですが、読んだよ~のしるしに
画像ポチっ



にほんブログ村 に参加中。
関連記事合わせてどうぞ
洗面所を快適にするために工夫したこと▽
新築キッチン計画で重視したこと▽
クローゼットと靴の断捨離作業▽