- ブログネタ:
- 【公式】おうちごはん教えて! に参加中!
2022.02.23 自家製天然酵母パン作り!

トラコミュ
自家製酵母パン*手作りパン*スイーツ
こんにちは~(∩´∀`)∩
めちゃめちゃ久しぶりに自家製酵母を
起こしてカンパーニュ焼いてみましたので
私の趣味のパン作りなどについて
ご紹介いたします♪

結果、完成までは出来たんですが、
まあ、久しぶりなので、クープの
入れ方がいまいちとかもう少し膨らみが
欲しいとか細かいところはありますが、
上手くは焼けました。この写真夜寝る前。。。
朝作り出して夜寝る前に焼けた。笑
それくらい発酵時間長いんです。

ここからは朝写真。笑
中はこんな感じ。割と身が詰まった
感じの焼き上がりです。
(レシピがこんな感じなのでこれはOK)
もっと手軽にカンパーニュ焼きたい時は
高加水生地で焼くときもあります。
高加水だともう少し気泡が入っていて、
むっちり感があります。
自家製酵母と高加水のカンパーニュでも
食べ比べると食感が少し違います。
(粉の配合も変えてるからだけど)
でもどちらもおいしくて好きです。

焼いている過程をさかのぼりますが、
こんな感じで鋳物鍋(ストウブ)で
焼いています。最初はフタして
無風状態にしてクープを強制的に開かせて
途中でふたを外して
色づくように焼いています。
なのでバケットより失敗しにくいです。
(バケットは難易度高すぎるので
私は一生焼ける気がしない。(;´∀`))
ただストウブ鍋が高温になるので
取り扱いが結構大変です。
(火傷しそうで怖い)

クープの位置がずれてしまい
失敗したの図。(;´・ω・)
久しぶりだとクープナイフ入れるの
緊張しちゃうんですよね。。。
でも一応開いたからよかったです。

さらにさかのぼって、材料の写真。
自家製酵母から元種を起こしたの図です。
なんのこっちゃっていう写真ですが、笑
ここにたどりつくまでに1週間くらい
かかっています。

横からみると気泡が出来てふわふわに
なっています。これを粉に混ぜて
パン焼いています。
これでカンパーニュ1回分使い切りです。
元種は使い切りで作っています。
種継ぎとか色々やっている方いますが、
私はめんどくさがりで手間をかけられないので
使い切りが焼きやすくて気に入っています。
この2冊のレシピを元に作っています。


特に自家製酵母のこちらの本は
元種使い切りの量のレシピなので
すごく作りやすいです。
はじめて挑戦したいという方におすすめ。
高加水レシピは誰でも簡単においしく
出来るしこちらも神レシピ本だと思う。

さらにさかのぼって・・・
元種を作った自家製酵母です。
色々なフルーツで作るけど、
今回は皮ごと食べられる生ぶどうで
起こしてみました。4~5日で早く
発泡して酵母が作れました!
1日1回振るだけ。
あとは酵母が出来るのを待つだけ~。

3日くらいするとシュワシュワしてきます。
翌日くらいに発泡が収まって瓶の底に
白い酵母が溜まったら完成!
何度も作っているうちに見極めが
出来るようになってきました。
(たまに初めての素材だと失敗もします。笑)
ということで、いつも自家製酵母が
上手く出来たら、パンでも焼くか。
というかんじでのんびりやってます。
ここから元種を作るのに1~2日くらい
かかります。なので最短で1回目のパンを
焼くまで1週間くらいです。酵母が
あれば元種さえ作れば焼けます。
今回ぶどうで作りましたが、本当は
この時期はいちご酵母が好きで
作りたかったんですが、いちごが今年お高くて
普通に食べたいので(;´∀`)、安くなったら
酵母作ってみようと思っています。

で、焼きあがったパンですが、
ぶどうの味とか苺の味がそんなに
するわけではないです。
食べるとふんわり甘さとか香りとか
それぞれの素材の味がするかな~?
程度です。言われなければぶどうと
分からないと思います。
ちなみにカンパーニュ焼けるまでに
1日ががりで朝スタートして焼けたのは
夜寝る前。。。笑
難しくはないんですが、醗酵時間が
ドライイーストの2~3倍はかかります。
でもそれがおいしいパンになる理由
なんですよね。なので粘って発酵だけ
させて焼いています。家事しながらたまに
発酵具合チラチラみてのんびり焼いています。
逆に長時間発酵なので、真夏とかは
難しいです。なので真夏は高加水に
していました。今の時期が自家製酵母も
作りやすいし天然酵母パンも焼きやすいので
のがすとうまく出来なくなるので、
せっかくなので今の内に焼きました。

夜寝る前に焼けたので・・・
翌朝軽く焼いて朝食に食べました。

パンのおいしさを確かめたくて
シンプルにバターのみ。
アラビアクロッカスにカップ
置いてみたらかわいい。
こんな使い方もいいなと思いました。

朝から元気になれる組み合わせの北欧食器♪
最近やたら頻繁に使っています。
久しぶりの自家製酵母のカンパーニュ、
すごくおいしかった。
かみしめると甘みがあって
中のクラフトはもっちり感もあって
何度食べても飽きないシンプルなパン。

長時間なので手間がかかっているように
思えるかもですが、むしろ私のように
めんどくさがり屋がテキトーに
のんびり焼くのに向いているのが
自家製酵母パンです。一度作ると
おいしさにも驚いて、楽しいし、
ハマる人多いみたい。笑
なのでめんどくさがりやの私は
結果シンプルなパンしか焼かないです。
(一番簡単で飽きない素朴な食事パン)

シンプルに焼いてオーブンサンドとか
アレンジしてもいいし、
やっぱりカンパーニュおいしい、飽きない。
たまには違うパンも食べたくなるけど、
いつもこれに戻ります。
多少失敗しても自分で焼くとおいしく
感じるってやつですね。笑
自家製酵母は焼いてみるまでは結局
うまく出来たかわからないことが多いけど、
案外テキトーで行けます。( ̄▽ ̄)
むしろ神経質な人は納得できないだろうな
というほどゆるっと適当に作っています。
自家製酵母作れたのでしばらく使い切るまで
色々作ろうと思っています。
(焼き菓子とかスコーンも出来るよ♪)
ブログ村参加中トラコミュ会場▽
うちごはん♪うちおやつ♪うちパン♪
手作りおやつとパン
人気ブログカテゴリーはこちらから▽
人気ブログランキングへ 戻る。
読者登録はこちらから▽


沢山のご登録ありがとうございます

更新の励みになります

今日もご訪問頂き本当に感謝です(∩´∀`)∩
お手数ですが読んだよ~のしるしに
画像ポチっと

