- ブログネタ:
- 【公式】おうちごはん教えて! に参加中!
2021.12.27

*トラコミュ 作り置きおかずでラクしよう!
こんにちは~(∩´∀`)∩
今日は早すぎるおせち準備で無理なく
経済的に済ませている私の作り置き準備を
ご紹介いたします!
と毎年作ってる風にみせかけ・・・
おせち・・・実はきちんと
お重に詰めるほど全部作ったことが
今までなかったんです。(;´・ω・)
というのもお正月は義理実家で一緒に
ごちそうをいただくので、自分の家の
分はまあいいや・・・ってなっていました。
ということなんですが、今年はやっと
お正月用のお皿とかも少し買ったので、
たまには少しぐらい作ろうかな~と
重い腰を上げました。笑
とはいえ、年末年始はいつもどおり
義理実家の方へ行く予定なので。。。
ギリギリの日にちに自分の家の
おせちを作る時間は取れないんです。

で、買おうか迷ったけど、
しっかりしたおせちを2回も食べなくても
いいかな・・・とでも少しだけ食べる分は
準備したいな・・・と悩んだ結果。
ある作戦を思いつきました!
写真は今回作ったおせちの作り置き!!
冷凍作り置きにしてみよう!と
思い立ったんです。

調べたら結構作って冷凍保存出来る
おせちがあったので試してみようと
思ったんです。よく考えたら購入する
おせちも冷凍便で届いて自然解凍して
食べるものが多いですよね。なので、
そっか、冷凍すれば早めに作れるな~と
思い立ちました。

早めに買い物すれば
スーパーの混雑も避けられるし、お正月
料金に値上がりする前に食材を買うことも
出来て経済的。
年末年始に時間の余裕も出来ます。
ということで、まずは実験的にですが、
今回色々試しに冷凍作り置きしてみました。
まずは、1週間以上前からおせちの
準備ができるもの・・・で
まっさきに「かえし」を作りました。
1週間くらい置いておいた方が
おいしくなるし、これさえあれば
おせちの味付けが時短でなんでも
マルチに使えます。(和食に使える
麺つゆ的な自家製万能調味料、
砂糖、本みりん、しょうゆをあらかじめ
合わせた調味料を作っておいて
味付け時短する)

「かえし」は味付けのベースになるので
とても重要だと思っているので、
自分の好きなこだわりの調味料を使いました。
本みりんは「三河みりん」、しょうゆは「はさめず」
が好きでここぞの時はこの2本は必ず使います。
で、砂糖は最近はラカントとかにしていたけど、
ラカントは沢山使うと結晶化してしまうので、
せっかくこだわりの調味料でかえしを作るので
味付けが失敗しないように今回は
和三盆を使いました。
(本当は粗糖がよかったけど売ってなかった)
このベースさえあればお正月料理は時短に
なんでも出来ます。(出汁の量の割方で
煮物、めんつゆなどなんにでも使える)
ということで、まずはとにかく「かえし」
作りました。

と本来ならまずは「かえし」だけ
作って置いてあとは日持ち考えて
おせち作りを進めるのだろうけど、
冷凍可能なものはバンバン作って
ある程度小分けして冷凍しちゃいました。
・松風焼き
・栗きんとん
・なます
・田作り

・こんにゃくなしの煮しめ
写真ないけど、このあと
・海老の甘煮 も作りました。

・黒豆
黒豆は一晩水に浸しているので
2日がかりでした。これが早めに
作れて気が楽になりました。

で、黒豆だけ翌日作業したけど、
通常なら3時間くらいじっくり煮て
ふっくら仕上げるので時間がそれなりに
かかるけど・・・その日は朝から大掃除
したかったので黒豆つきっきりで
見ているのは時間がもったいない。
ということで、またしても手抜き
時短ワザを駆使!!

オーブンに突っ込みました。。。笑
(本当はストウブとか鋳物鍋がいいかも。
入らなかったので平鍋にストウブのフタを
被せました)
沸騰寸前まで加熱しておいて140度に
予熱したオーブンで90分~120分くらい
味見して加熱して、冷めるまでオーブンに
入れっぱなしで予熱調理しました。
おかげでその間大掃除出来ました。

煮汁足したりとかの心配もなし、
しかも失敗もしない。。。
しわしわになることもなく
ふっくら仕上がります。
こういう手抜きワザはすぐ思いつきます。笑

煮汁はとりあえず分けて
フリーザーバックに小分けで入れて
少しだけ煮汁をたした状態で
冷凍することにしました。

煮汁のみも一部冷凍。
煮汁はとてもおいしいので
再利用したくて残しました。
めっちゃ楽じゃん~♪と思いました。
これから黒豆だけでも冷凍にしようと
思いました。

コストコのプレスンシールと
フリーザーバッグになるべく
平らに綺麗に小分けパックして
冷凍庫に全部入れました。
トータル7品冷凍おせち作り置き。
あとは直前に数の子と・・・
蒲鉾は買っちゃいました。
これで計9品!!余裕で奇数で作れました!
はじめて冷凍おせち作り置きするので
うまくいくのか正直わからない点はあるけど、
またどうなったかご報告しますね!
今までなんで冷凍しなかったんだろう、
というほど気が楽になる年末を
しめくくる「作り置き」でした。
*その他のお正月準備*
*トラコミュ 年末年始の準備&暮らし
*トラコミュ オススメの料理・作り置き☆
お正月にも使える素敵な和食器買いました▽
素敵なガラスの小鉢も購入▽
金彩・銀彩のそば猪口も購入▽
*トラコミュ scope (スコープ)
*おうちごはんトラコミュ参加中▽
簡単!美味しい!節約時短レシピ♪
料理がひきたつ盛り付け・うつわ
お正月料理・・・おせち御節料理
人気ブログカテゴリーはこちらから▽
leafの楽天Roomもあります▽

沢山のご登録ありがとうございます

更新の励みになります
