こんにちは~(∩´∀`)∩
たま~に個人宅のパン教室のレッスンに
行っているのですが、久しぶりに先日
行ってきました。
ど~しても習いたいパンだったので・・・

綺麗に山形が並んだ姿がかわいい~♡
焼き立てのパンの香りって最高。
そう・・・夏前に沼化しかけた(してた?笑)
天然酵母の湯種山食パンです。

自家製酵母作って焼いてたけど、夏は
酸味が増してうまく膨らまなくて
それから粉物食べすぎて(;´∀`)
太ったのでダイエットもしていたので、
しばらく食べるのも作るのも休んでいました。
でもちょうどレッスンが受講出来たので
そろそろ再開してみようかな~と
いう気になりました。笑

今回受講内容ですが、白神こだま酵母を
使って手ごねで湯種食パンを作りました。
湯種はべたつくので手ごねで二度とやりたくないと
放棄しかけたのですが、習ったレシピの水分量だと
体力は使うけど捏ねやすい生地の水分量でした。
これなら私でも出来る~。
食べた感じは自家製酵母とは少し違って、
もっちり感はあるけど、
もう少し食パンに近いもっちり感でした。
でもこれはこれで食べやすくて
毎日食べても飽きない味で
とってもおいしいです。

これは教室で作って自宅に持ち帰った
湯種の山食パンです。
朝食に食べました。
コツを教えてもらえてよかった。

ということで・・・
市販の天然酵母、白神こだま酵母でも
作れるのだけど、また懲りずに自家製酵母
作り出してしまいました。。。(;´∀`)
←懲りない人。笑
ブルーベリーで今発酵させています。
うまくいくかわからないけど、自家製酵母
うまく出来たら久しぶりに湯種山食パン
もう一度自分で焼いてみようと思っています。

で、天然酵母の湯種山食パンは醗酵時間が
長いので・・・醗酵中に鍋焼きカステラも
教えてもらえました!
これは先生が焼いたカステラです。
ストウブ18㎝で焼いていました。
レシピはたぶん台湾カステラに近いと思います。
湯煎して低温でオーブンで焼いていますが、
台湾カステラは下火と上火が調整出来る
オーブンがないと難しいということで、
割れてもOKの簡単なタイプの鍋焼きカステラで
私でも作りやすいかなと思いました。

パン教室でランチも出してもらえるのですが、
焼き立てのカステラがたまごの味が
しっかりしてふわふわでおいしくて、
こちらも自分でもう一度作ってみたいと
思いました。

18㎝のストウブだと高さがある
カステラが焼けるけど、私は18㎝の
型は持っていなくて・・・20cmでも
焼けると言っていたので(高さは
ここまで出ないけど)さっそく20cmの
型で焼いてみました。

ちなみにツナも先生の自家製で、
低温調理で簡単に出来ると言っていたので、
こちらもさっそく作りました♪
色々教えてもらえて今回もよかったです。

クッキーも自家製だし、
全部おいしい。。。
久しぶりに自分でも少し何か手作り
したいなと思いました。
(最近手抜きがひどいので・・・笑)

ということで色々自宅でさっそく履修!
ツナは簡単にすぐ出来ました。
市販の缶詰と全然ちがって食べ応えが
あっておいしいです。
低温調理器で短時間で出来ました。
(ボニークのツナのレシピで作りました)

ドレッシングも作りました。
こちらは自分オリジナル創作レシピですが、
とっても美味しく出来ました。
先日作った塩レモンのペーストと
すり下ろした玉ねぎとオリーブオイル、
胡椒、粒マスタード、りんご酢、
はちみつを入れてブレンダーで
攪拌しました。
めちゃめちゃおいしいので、もし
塩レモン作った方いたらおすすめです!
(この辺の料理はまた別途書きます~)

で、鍋焼きカステラも自分で20㎝の
陶器の型で焼いてみたのですが・・・
やはり高さがあまりでなかった。

割れずに綺麗に焼けたけど・・・
何度か串を差して焼き加減を確認して
生焼けで追加追加で焼きました。
ちなみに砂糖をラカント9割、きび砂糖1割で
焼いたのですが・・・
それがやっぱりだめだったのかも。
私の生地の混ぜ方が悪かったのか、
少し冷まして型から外したら、
下の方の生地が膨らみが悪く詰まった
感じになってしまっていました。

型が一回り大きいとしても
もう少しふんわり焼きたいなと
思いました。なんか違う。。。
でも味は教室で食べたカステラの味と
ほぼ同じでした。
ふんわり感がもう少しあれば・・・
と結局とりあえず、レシピ通りの材料で
焼きなおしてみようと
卵とか色々買ってきました。(;´∀`)
完全に沼化ですよねー。笑
少し前にどこかで見たような!?( ̄▽ ̄)
(ジョリジョリさん笑)
焼きたいけど・・・
せっかくダイエットしたのに、
リバウンドもしそうで怖い。笑
パンも焼き始めたらこれまた沼化~。
沼と体重とで葛藤中です。笑
さてどうしようかな。。。(;´∀`)
カステラ沼は危険すぎるよね。。。(>_<)
*おうちごはん
&うつわ情報多数出ています▽
ブログ村テーマ
料理がひきたつ盛り付け・うつわ
手作りおうちごはん
おうちごはんを楽しむ暮らし
オウチごはんと器の写真
人気ブログカテゴリーはこちらから▽

更新の励みになります
