こんにちは~(∩´∀`)∩
更なる時短家事が出来る合理的で
美しいパントリー収納目指して
のんびり、ゆるっと収納見直し中の
家事貯金研究家リーフ(@leaf_asch)です♪
前回のパントリー改善は中間奥行エリア▽
前々回のパントリー改善は乾物収納▽
今日はパントリーでもしかしたら、
収納場所確保より優先すべきかもしれない
と思う、重宝している大切なスペースと
おすすめの水筒干し方法も合わせて
ご紹介いたします!
私がパントリーの中でも大切だと
思っているスペース!!

それがこちらのレンジを置いている
シェルフ(無印良品)の上の
空きスペースです。
めっちゃスモールスペースですが、
ものすごく自分にとっては重要なスペースなんです!

このスペースがないとキッチンが
たぶん乱雑な状態になってしまいます。
洗った水筒やらボトル類の乾くまでの
一時保管場所、瞬間湯沸かし器、
ヨーグルトメーカー置き場として使っています。

少しだけの空きスペースに
たまーに置き場に困るものを
一時的に置いているんです。
沸騰したお湯を冷ます間の一時置き場とか。
割と頻繁に使います。
ここがなかったら多分キッチンのその辺に
適当に置いてしまいます。(ズボラな私はね)
リビングから見えないので本当に
重宝しているんです。
何年もパントリーを使っていますが、
使い続けなければ見えてこない、
実は収納場所確保よりも大事かもしれないと
思うスペースです。

水筒の乾燥場所とかも置き場所に
困りがち~。この場所本当に気に入って
何年もこの方法で一時乾燥場所として
使い続けています。

100均の持ち手付きのクリアトレイ
(たぶん冷蔵庫収納アイテムだと思う)に
のせているのですが、こうして引き出して
出し入れできるので本当に便利なんです。

towerのボトルホルダーと100均の
珪藻土キャップ乾燥プレートを
組みあわせて使っています。
この組み合わせ最強です。(自分の中では)

組みあわせるとこんな感じになります。
たっぷり水筒が干せます。

水筒干すときに置き場所に
困りがちなキャップ部分。
キャップを100均の珪藻土に
のせて乾燥させています。

置き場所も確保できるし、
乾燥も早い!セットで乾燥させる
場所が確保できるので便利でずっと
この方法です。
タワーのエコスタンドは
ワイドのロングタイプを使っているけど、
今は通常タイプしかないようです。

収納に困ったらやっぱりタワーだよね。笑
ブログ村テーマ
山崎実業「TOWER」収納アイテムが使える!
2つ組みあわせてもいいかもしれません。
折りたためるし、便利でおすすめです。
多用途に使えるので水筒干すと
他のことに使えないので、
通常タイプも欲しいな。

タワー×100均の組みあわせた水筒干し
スペースとパントリーの仮置き場が
便利すぎて継続中です。
今一番稼働率が高い場所かもしれません。笑

収納も大切なんだけど、
少しだけでも仮置き場が出来る
スペースがキッチンのどこかにあると
実はものすごく便利だと思います!
実際私はそう感じています。
何かの参考になれば嬉しいです。
実はパントリー収納としてだけではなく、
こういうことにも活用しているよ~
というご紹介でした。ここはもう
これからもずっと継続していくのでは
ないかと思います。(変えてもどこかに
一時置き場は確保すると思う)

ここ入口だけど、さっきの場所は
反対側の奥側なので、まったく
リビングからは見えません。
(まあ、油断はしがちだけどね~笑)
肝心の収納改善の方はまだまだ途中で
中々進まないのだけど、(;´∀`)
少しづつ改善しつつパントリーの色々も
随時ご紹介していきたいなと思います!
*収納&家事アイデア多数出ています▽
ブログ村テーマ
100均で素敵に収納
これは便利 「キッチン収納術」
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
オススメ収納法・収納グッズ
WEB内覧会*パントリー
おすすめ☆楽家事・時短家事
ブログ村テーマ
100均で素敵に収納
これは便利 「キッチン収納術」
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
オススメ収納法・収納グッズ
WEB内覧会*パントリー
おすすめ☆楽家事・時短家事
人気ブログカテゴリーはこちらから▽
にほんブログ村へ 戻る。
人気ブログランキングへ 戻る。
読者登録はこちらから▽

沢山のご登録ありがとうございます

更新の励みになります

今日もご訪問頂き本当に感謝です(∩´∀`)∩
お手数ですが読んだよ~のしるしに
画像ポチっと


leafの楽天Room も更新中です▽
よかったら参考にどうぞ~
