こんにちは~(∩´∀`)∩
昨日経過報告したパントリーの浅い棚の
収納がほぼほぼ完成したのでご紹介
いたします!

奥行があって、入口手前側が30㎝の
中間の奥行の棚で右側の奥が45㎝の深い棚
部分になります。深い棚の反対側に浅い棚
部分(奥行15cm)があります。
その浅い棚部分の収納の見直しを今回は
しました。
築7年ほど経過しておりますが・・・
今までなんでこんなに便利な浅い棚の
パントリーの収納をうまく活用出来て
なかったんだろう~と思いました。(;´∀`)
少しづつ見直してやっとほぼ完成形に
なりました。
着手した時の記事▽
まずは乾物収納を見直しました。
よく使う細々した乾物をスリコの
キャニスターに入れて浅い棚に並べました。
で、この続きの作業なんですが・・・

もっと浅い棚の収納力を上げたくて、
棚板を増やすことにしました。
金具は多めに持っていたので、
棚板のサイズを測ってホームセンターで
同じサイズに棚板をカットしてもらいました。

3段増やすことにしました。
これで収納力が爆上りしました!
アフター▽

棚板をどうしても増やしたかったのは
中間の奥行の棚に置いていた
北欧ヴィンテージのC&Sのコレクションや
大事にしている和のお茶道具などを並べて
収納し直したかったから。
奥行が30㎝だと前後で2段構えで
入れていたので出し入れがしにくかったんです。

浅い棚にずらっと並べたかったんです。
やっと実現させました。笑
一列に並んでいるとショップのような気分に
なれるし、気分で選ぶのも楽しい。
使い勝手も最高によくなりました。

一番上の段は和のうつわをまとめました。
2セット同じものがある湯飲みなどは
無印のトレイにまとめました。
引き出して取り出せるので便利です。

和食器、北欧ヴィンテージ食器2段、
その下2段を乾物収納にしました。
こちらも見やすいし、
出し入れもしやすくなりました。

綺麗に並んでいる姿に自己満足~笑

乾物のスタッキングキャニスターの
更に下の段にお茶の缶やらトレイなどを
まとめました。

お茶に使う関連ものをまとめたので
使いやすくなりました。

シェーカーボックスの中はマステと
横のシェーカーにはカメラのレンズが入っています。
キッチンで結構使うので、ここに
あるほうが私は使いやすいので
ここを指定席にしてみました。

自分が浅い棚に立った時に見える写真。
どの段も把握しやすく見てすぐに
出し入れもしやすくなりました。( ´∀` )

ほぼほぼ完成ですが、まだまだ
一番上のモデムの配線がカオスに
なっているのでなんとかしなければ~(;´∀`)
細かいことは色々あるのだけど、笑
自分好みの癒し空間にすることが出来ました!
実際はパントリーの奥の方の棚なので、
リビングからはまったく見えないけど、
私の部屋のような気分のあがるパントリー収納に
することが出来ました。( ´∀` )
浅い棚のショップのような収納に
憧れていたんですよね~。
しかも断然使いやすい!今さらながらですが、
改善して本当によかったです。
まだ深い棚部分とか課題は山ほどありますが、
ひとまず浅い棚はいい感じに出来て大満足です!
*収納アイデア多数出ています▽
ブログ村テーマ
これは便利 「キッチン収納術」
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
オススメ収納法・収納グッズ
WEB内覧会*パントリー
北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器
ブログ村テーマ
これは便利 「キッチン収納術」
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
オススメ収納法・収納グッズ
WEB内覧会*パントリー
北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器
人気ブログカテゴリーはこちらから▽
にほんブログ村へ 戻る。
人気ブログランキングへ 戻る。
読者登録はこちらから▽

沢山のご登録ありがとうございます

更新の励みになります

今日もご訪問頂き本当に感謝です(∩´∀`)∩
お手数ですが読んだよ~のしるしに
画像ポチっと


leafの楽天Room も更新中です▽
よかったら参考にどうぞ~
