こんにちは~(∩´∀`)∩
あくまで無理なくですが、食べるのを
控えめにするダイエットを始めました。
色々試行錯誤していますが、めっちゃいい食材と
方法を最近見つけたのでご紹介いたします!
あくまでゆる~く食事を控えめにする程度の
ダイエット方法になりますので、ガッツリ
やせたい方は参考にならないかもですが、
最近少しおなか周りが気になってきたから
食事を控えめにしてみようかな~という方は
参考にしてみてください!( ´∀` )
これで~す(∩´∀`)∩
私、食べるのが大好きなんです!
特にお米大好き。だから食べないのって
かなり辛い。。。で、ご飯代わりに
サラダ用に使って残っていた押麦を
雑炊みたいにして食べてみたら
めちゃおいしくておなかが膨れて
満足感があったのでびっくりでした。
長時間おなかが空かず、満足感があります!
とっても気に入ってしばらく継続
押麦・・・というか最近オートミールが
ダイエット食材として人気のようですが、
食べなれないのと、偶然家に押麦が残っていたから
もしかして同じような感じでヘルシー?と
思って調べてみたら同等レベルでダイエットに
最適な食材でした!
オートミールと押麦の違いですが、
オートミールの原料はオーツ麦。押麦は
2種類あって「うるち麦」と「もち麦」とあります。
で、もち麦を平たくしたものが「押麦」です。
カロリー的には調べたところによると白米も
オートミールも押麦もさほど差はありません。
ただ、白米より栄養価が高く、押麦は食物繊維や
カリウムやミネラルが豊富で
食物繊維は玄米の2.8倍あるそうです。
なので、お通じ改善にもよい食材です。
で、押麦が食べやすくて日本人の食事向きと
思った理由ですが・・・白米がわりに
そのまま雑炊のように食べやすかったからです。
私の押麦の食べ方ですが、
白米に混ぜて炊いたりはしていません。
夫は白米が好きなので混ぜると
食べてくれないからです(;´∀`)
なので、自分用に押麦を沸騰したお湯で
10~15分くらい煮て水気を切って保存容器に入れて
冷めたら冷蔵庫で保管して食べる分だけ
温めて食べています。
冷蔵で3日くらいは持ちます。
これを雑炊のようにして食べています。
トッピングはヘルシーなサラダチキンを
のせています。なのでせっせと作っています。
ない時はコンビニで買ってきてトッピング
しています。
こんな感じ。
茹でた押麦をごはん1杯分かるく
レンジで温め直してうつわに入れて
魔法の粉(オニオンスープの粉)を
大さじ1くらい入れてお湯を注いで
上に具をトッピングして完成。
とっても簡単です。
魔法の粉はコレ▽
1000円ぽっきりで楽天で買えますよー!
そのままスープにもなるし、
お料理になんでも使えて便利だし、
めちゃくちゃおいしいです。
その他に高菜や梅干し入りの食べるラー油を
トッピングしています。
塩昆布とかもおいしいです。
高菜はこれです▽
生姜高菜、ごま高菜、ピリ辛高菜とセットで
飽きないし、全部おいしくてあっという間に
いつもなくなってしまいます。
1000円ぽっきりでセットで買えます!
食べるラー油は自分で作ったけど、
市販のでももちろんOKです。
白米の雑炊よりもかなりおなかが
一杯になります。
長時間満腹感が持続します。
なので、ごはん1杯より少なくてもいいかなと
最近少し減らしてみたりしています。
この組み合わせが私的に栄養バランスもいいし、
最高においしくて最強って思っています!笑
まあおいしくて食べすぎたらだめですが、
白米よりおなかが膨れるのがポイントです。
だからカロリーが同じくらいでも食物繊維も
たっぷりとれるし、
ダイエットに最適な食材って思いました。
ダイエットに最適な食材って思いました。
あとはスイーツは控えていますが( ;∀;)
食べたくなったらノンカフェインの
フレーバールイボスティーと素焼きのナッツを
食べています。
ルイボスティーはこれです。
フルーツのいい香りでとってもおいしいです。
特にみつりんごが好きです。
それでも何か食べたくなったら無印の
こんにゃくゼリー食べています。
押麦は味もクセがないので、
ご飯代わりに食べやすくて継続しやすいです。
押麦はおなかが膨れるから空腹で辛いってのが
ないのが私向きでした~( ̄▽ ̄)
押麦やサラダチキンが準備出来ない時は
少しだけ市販のダイエット食品も買ったので
そちらを食べようと思っています。
まずは1日1食は押麦に置き換えしてみようと
思っています。
まだ始めたばかりなので正直ダイエットが
成功するかわからないけど・・・
この方法で継続してみようと思っています。
またしばらく継続してみて
経過もご報告しますね~。
ブログで報告しないと、
と思うと頑張れそうだ~笑 ( ̄▽ ̄)