こんにちは~(∩´∀`)∩
今年は梅干しを初めて仕込みました。
梅雨明けしたので、3~4日ほど
土用干ししました。
時間がかかったけど、やっとやっと完成に
近づいてきました~( ´∀` )
・梅干し仕込み会に参加して仕込みました▽
・2㎏仕込みました。塩分は15%だったかな?
その後自宅で赤しそ入れ、
その後数週間後に梅雨明けを待って
ベランダで土用干しをしました。
・ベランダで約3~4日干しました。
夜通しは2日間しました。
初めてなのでどれも手探り状態でした。
・仕込んだばかりの頃です▽
土用干し直前がこちら▽
そして土用干し後の梅がこちら▽
夜通し干したら表面は乾燥しているけど、
触るとしっとり柔らかくなっていました。
どの程度まで干せば正解なのかわからなかったけど、
とりあえず、4日目で完了としました。
土用干し後どのように保存するのか、
色々調べたのですが、色々な方法があるようで、
悩みましたが、いくつかの方法で試してみました。
7~8割は梅酢に干した梅を
戻しました。その際に赤しそも
半分くらい入れました。
乾燥させた半分はゆかりとして食べる予定です。
梅酢に戻した梅は上にラップをして
上に塩、瓶に残りの梅酢を入れて
重し代わりにしました。
3ヵ月後くらいでしっとり
おいしく食べられるようなので、しばらく
この状態で保存する予定です。
少しだけ残した梅は水に24時間ほどつけて
塩を抜いて(途中水を1~2回変える)、
塩抜き後にはちみつで漬けようと思っています。
はちみつ漬けも食べ比べてみたいな~と。
出来たらまたご紹介しますね~( ´∀` )
で、干したらもうそのままでも
食べられるので、1個食べてみました。
少し塩気の効いたとってもおいしい梅干しに
出来ていました!!
おにぎりとかごはんにのせたらおいしい塩気。
おいしさに感動でした。
重し以外の梅酢もお料理に色々使う予定です。
重しの梅酢も後々使う予定です。
この梅酢がまたまた最高の副産物!!
むしろこちらの活用度が色々あって
足りないくらいって思いました。笑
梅酢は酢+塩がわりに色々使えます。
まずは万能ダレ作ってみました。
大葉、生姜、ねぎ、トマト、みょうがのみじん切りに
ひしおのペースト、梅酢、梅シロップ後の
しょうゆ、ごま油を入れました。
これがめちゃくちゃおいしくてびっくり!
冷ややっこにたっぷりのせて食べようと思っています。
豚しゃぶとかにかけてもおいしいかも!
すぐなくなりそう。笑

残りの梅酢で大好きな紅ショウガ作ろうと
思っています。( ´∀` )
副産物の梅酢もとってもおいしくて
梅干しは時間がかかるけど、やっぱり
作ってよかったなと思いました!
自分で作ると梅干しがとんでもなく
おいしく感じる~。(*´ω`*)
来年も少しでもいいから作りたいです。
フルーツのシロップ漬けもまた作りたいな。
ブログ村テーマ
お手数ですが、読んだよ~のしるしに