こんにちは~(∩´∀`)∩
趣味でハマっている自家製天然酵母の
パン作りですが・・・
気候とかの条件の問題で
うまく行かなくて、しばらく休止しています。

ということで・・・
自家製酵母ではないけど、
夏でも作れるものに切り替えて
手作りも楽しんでいます。
保存容器の方は高加水パンの生地で
冷蔵庫で12時間これから低温発酵
させるものです。で、ブルーの
布をかぶせている方が、肉まんの
皮の生地です。

少し前に自家製酵母の元種から
肉まんの皮を作ってみたけど、
うまく行かなくて納得できず、
リベンジしたいと思っていたんです。
で、違うレシピで改めて作ってみました。

今回はドライイースト使いました。
レシピは以前パン教室で習った花巻の
レシピを自分でアレンジして肉まんの
皮にしました。

ドライイーストだと半日もかからず
あっという間に完成~!
久しぶりにドライイースト使ったけど、
手軽に短時間で出来るのもリピしやすくて
いいなと思いました。

仕上げにせいろで15分程度蒸します。
(上下は途中で変えたりしています)

蒸したてのせいろを開ける時が
最もテンション上がる時!
包むのは不器用なのでヘタだけど、
なんかおいしそうだ!
我慢出来ずにホカホカ蒸したてを
お昼に食べました~。
お茶は点心に合わせてプーアル茶を
入れました。
点心は蒸したてがやっぱり最高~。

肉まんのあんにはひしおも入れました。
ジューシーで肉汁じゅわ~っで
最高においしい。
皮も以前の皮よりかなり納得いく
おいしさになりました。
レシピは何度も作っている花巻の皮
と同じなのでどういう出来上がりかは
大体想像出来ていたので失敗もなし。
肉まんにもやっぱり合いました。

大きい肉まんだけど・・・
余裕で2個完食しました。( ̄▽ ̄)
あ~おなか一杯だ~笑

蒸して粗熱が取れた残りの肉まんは
ラップしてフリーザーバッグに
入れて冷凍庫へ。
食べる時に蒸し直します。
作っておくと食べたいときに食べられる♪
夫用に蒸し直そうと思います。

本当は自家製の酒種とかで皮を
作ってみたいけど、とりあえず、
今の時点ではこれでも十分満足できる
おいしさだから今のところ自分の中で
これでOK!食べたい時に
短時間で簡単に作れるのもいいな
と思っています。
こりずに色々あいかわらず
作っています。笑
*手作りパンにハマっている人多数!
手作りパン、手作りお菓子のある暮らし
手作りおやつとパン
おうちカフェを楽しもう
*この時期は保存食の
仕込みが楽しいですよね(´▽`*)
ブログ村テーマ
旬の味〜梅仕事を楽しもう♪
人気ブログカテゴリーはこちらから▽
にほんブログ村へ 戻る。
人気ブログランキングへ 戻る。
読者登録はこちらから▽

沢山のご登録ありがとうございます

更新の励みになります

今日もご訪問頂き本当に感謝です(∩´∀`)∩
お手数ですが読んだよ~のしるしに
画像ポチっと


leafの楽天Room も更新中です▽
よかったら参考にどうぞ~
