こんにちは~(∩´∀`)∩
どハマり中のパン沼、手作りパン焼き記録です!
朝、そそくさ早く起きて1次醗酵後から
焼きました。
これはさすがに素人には完璧には
難しい。。。とわかりつつもつい
うっかり挑戦中のクッペ。(;´∀`)
バケット焼く登竜門でまずはクッペを
焼きましょう~ということで、クッペを
試作しています。
自家製天然酵母パンのレシピは
こちらの本を参考にしています▽

今回で3回目の試作です。

最初に言っちゃうとこれ、
正直失敗なんですが・・・(´Д⊂ヽ
まあ、原因は色々あるんですが・・・
これでも最初に比べたらマシになったほう!

色々課題はあるのですが、
中はまあまあ、気泡もあって、
食べてみたら味もシンプルにおいしい!

だけど・・・もっと綺麗な山形に
焼きたいのと、クープを立たせたいのと、
色々課題がありまくり。
見た目がまず問題よね。。。
ダッサイわ~( 一一)

やっぱりバケット系は素人には中々
ハードル高い。。。(*´Д`)
今回は原因を焼いたパンの状況をみて
色々考えました。

とりあえず、無理やりクープは
開いてる状態。
でもクープが立ってないのと、
ナマコ型が問題。
写真の左の1個だけうっすらクープが
立っている。理由はなんだろ?と
考えました。

色々考えたのですが、うちの
ガスオーブンの特性の問題が
大きいみたい。
自分のクープの入れ方にも問題が
あるのだけど、熱風が強いんです。
リンナイのガスオーブン(コンベック)で
焼いているのですが、普通の食パンとか
菓子パンは最高に焼きムラもなく綺麗に
焼き上がります。予熱も早い。
でもバケットにはちょっと難しいということが
分かってきました。

レシピ本の通り、予熱後に一度無理やり
スイッチ切ってクープを開かせてから
再度スイッチ入れて焼いているのですが、
スイッチを切っても熱風が数分間止まらないのと、
熱風の出る向きが横一方と奥に一方のようで、
クープを入れてパンを入れる向きも
難しいんです。悩んでしまいました。
だから左の1個だけ熱風に
クープが立つ位置においたから
少しだけどクープが立ったんだなとやっと
理解しました。
色々調べたらガスオーブンに焼くときに
霧吹きしすぎるとオーブンが故障するという
のも結構出てきて・・・
霧吹きもガンガンしていたのですが、
う~んとなりました。
カンパーニュのように鍋にフタして焼けないし、
ガスオーブンで成功した人のブログに
たどり着いたのだけど、その方は
ステンレスバットを被せて熱風遮断して
霧吹きなしで焼いていました。

ということで、今の状況だと
ガスコンベックの限界かな。。。と
思いました。ガスオーブンは予熱がとても
早く温度もわりと予熱通りに入るけど、
まさかバケットを焼くのが難しいとは
思いもよりませんでした。(食パンは
いいかんじに焼けます)
同じガスオーブンでもパン教室の先生が
言っていたのですが、予熱の温度が表示通りに
上がりにくいコンベックのメーカーも
あるようです。
パン教室と自宅のガスコンベックでも
パンの焼き色が違ったりして、
(うちのはレシピ通りだと焼きすぎになる)
時間とか温度をいつも調整しています。
ということで、今回の試作も失敗なんですが、
原因が少しわかっただけでも実りある失敗
だったのかなと思いました。

この状況だとバケットは難しそうだけど、
もう少しクッペ試行錯誤してみようと
思います。(霧吹きが悩む。困った)
ガスコンベックって最高だと思っていたけど、
難しいですね。。。色々悩み中です。
パン本気で焼いてる人はよくよく考えたら
2台使ってたりしますよね。(うちは無理だけど)
何かの参考になれば・・・
(もしパン焼きに詳しい方がいましたら、
アドバイスいただけると嬉しいです。
コメント開けて置きます。)
*手作りパンにハマっている人多数!
手作りパン、手作りお菓子のある暮らし
手作りおやつとパン
*おうちごはん
&うつわ情報多数出ています▽
ブログ村テーマ
料理がひきたつ盛り付け・うつわ
手作りおうちごはん
おうちごはんを楽しむ暮らし
オウチごはんと器の写真
人気ブログカテゴリーはこちらから▽

更新の励みになります

コメント
コメント一覧 (8)
と言うよりも真似して本を購入したもののピザすら作れず既に諦めモードです。
家の者がピザが大好きなので作ったのですが、若干生焼けになってしまいました。
不器用な私は生地がうまく均等にのばせてないのかな?という気もするのですが、
生焼けになったことありますか??
こんにちは。いつもご訪問ありがごうございます!
ピザ作られたのですね!高加水生地かな?
べたつくので生地を伸ばすのが難しいですよね。
水をたっぷり手につけると伸ばしやすいですよ。
なるべく高温で焼いてみてください。
私も最初はなかなかうまく焼けませんでしたが、
なんどもチャレンジしたりしています。
ホットクだとフライパンで焼けるし、ゼッポリーニなどは揚げるだけなので、
手軽に出来ると思います♪
もしレシピ本買われたのならよかったら試してみてください!
家族が好きなものがおいしく作れますように。
オーブンの癖って本当に難しですよね、私もまだまだ修行中で💦うちのしょぼオーブンでは苦戦しまくりですし、偉そうな事が言えませんが霧吹きができないけど蒸気が欲しい時はココットに熱湯を入れて一緒にいれたり、下の天板に湯を少しはったりします。あとは、初心者の癖に銅板買いました笑
私もパリッとエッジがたった気泡ボコボコバケットが憧れです。またいろいろとパン情報を載せてくださいね!(ちなみにヒシオも作りました!ヨーグルトメーカーを買って、ヒシオはもりろん酵母液&中種も作ってます)
一点、太田先生の中種作りですが私がヘタッピなのか全然カサがあがらず(表面は気泡たくさんあり)水分が多いせいなのかかなり液体に近いです。leafさんの中種はどんな感じですか?長々とすみません!
こんにちは!いつもご訪問くださり嬉しいです!
ありがとうございます。
なんと・・・!!パン沼にハマっているのですね!笑
オーブンによって焼き加減変わりますよね~。
天板にお湯張ったりですか、もう少し色々試してみます。
銅板もだんだん欲しくなりますよね~笑
中種?元種のことですよね?私は最近1回分で仕込んでいますよ。
そんなにカサはあがらないですが、レシピより時間を長くして、気泡が沢山出来たら良しとしています。さらに冷蔵庫で一晩置いてから使っていますが、
かなり膨らみます。写真的に見栄えしないし、みなさん興味ないかなとあまり詳しく書いてませんでしたが、まさかご興味ある方がいたとは!笑
そのうちブログにも書きますね。
作るうちについつい色々やりたくなってしまいますよね。笑
お互い楽しくパン作りしましょう!
パンネタの時はコメント開けておきますね。
パン作りに興味ある方が見てくださっていて嬉しいです。
by leaf
いつも丁寧な生活をされていて憧れです♡
そうです!
2冊ご紹介されていた本のどちらかというと簡単と仰っていた高加水の本を参考にして作りました。
本にはオリーブオイルって書いてあったのでやったのですが、ベッタベタになっちゃって💦
今度は水をつけてのばしてみます。
これからもブログ更新をとても楽しみにしてます。
こんにちは!
いつもご訪問くださりありがとうございます!
嬉しいです。( ´∀` )
私は結構手作りパンは焼いてきたのですが、
最初はなかなかうまく行きませんでした。
今も新しいレシピは悪戦苦闘です。笑
でも楽しんでやっていますよ~。
おいしく出来た時はその分嬉しいですよね。
楽しんで作ってくださいね~!
(住む地域が同じという嬉しい偶然に近隣情報はとっても役に立っております❤️)
leafさん作られたドーナツが美味しそうすぎて早速今日やっみました!小心者なのでほんのすこしのイーストを味方につけましたが美味しすぎます‼️
元種情報ありがとうございます😊(中種→元種の間違いです、すみません)
本通りにきかないとソワソワしちゃいますが元種の力を信じてやってみます。一回だけ作るのいいですね。使わなきゃ!とバタバタしてしまいますもんね。
ブログ更新これからも楽しみにしています。応援しています❣️
コメントありがとうございます。
いつも見てくださりありがとうございます。
涙出たとは!!
こちらこそ、嬉しいメッセージに涙出ましたよ~( ;∀;)
しかもお近くにお住まいなのですね!!
最近はコロナでお出かけ出来ていませんが、
また色々な情報、あればブログでご紹介しますね~♪
by leaf