こんにちは~(∩´∀`)∩
今日はどっぷり趣味の話なのですが・・・
最近ハマっているパン作り!
遂に・・・自分が本当に焼きたかったパンに
たどり着いたような気がします。

自分でパン焼く方にとっては、
まあ初心者感がありありなので、
その辺は温かい目で見ていただきたいのですが、
自分的にはやっとリピして焼きたいと思う
パンが焼けました。
自家製酵母を起こして元種を作って焼いた
カンパーニュです。

正直焼くまで1週間くらいかかりました(;´∀`)
・・・というと、え~めんどくさそう~、
天然酵母から起こすの!?時間かかるし、
頻繁に焼けないじゃ~ん、と思われるかも
しれません。私も最初うまく行く自信が
なかったんです。だけど、作ってみたら、
予想外にゆるっと作業出来て実は焼きやすい
パンだと気が付いたんです。

私が普段自宅で焼き続けたいと
思っていたパンですが、最も焼きたい
パンは結局、ごはんとして食べるシンプルな
パンなんです。簡単に出来て、焼きたいと
思った時にさっと焼けるシンプルなパン、
それが私が焼きたかったパンです。

で、朝食、ランチ、ディナー全てに合う
パンで、材料がシンプル、簡単に出来る、
何度食べても飽きない、すべてを満たして
いたのがカンパーニュでした。
バケットも試してみたけど、どうしても
素人ではプロのように焼くのは難しく、
(正直私レベルでは買った方がいい)、
食パンだとバターを使うし、
夕飯だとハード系が合うな~と
思っていたんです。

で、最初パン教室で教えてもらったのは
高加水のミニクッペ。こねないから楽と
思っていたけど、実際作ってみたら、
分割して成型、クープを開くために焼き方も
とても工夫しないと行けなくて、
めんどくさがりな私はめんどうと思ってしまい、
しかも全然クープがうまく開かずに嫌に
なっていました(;´・ω・)
ということで、色々試した結果、
たどり着いたのが「カンパーニュ」です。

カンパーニュ焼いてみたら
あっという間に自分が納得がいく
感じのハード系のパンが焼けました。
もう食事パンはこれでいい、って思いました。

カンパーニュがなぜよかったのか
というと分割作業がないので成型が楽ということ、
それとハード系のパンはほとんどこねなくても
いいから作業が楽なところ、材料がシンプルで
バターを使わなくても出来る事、毎日食べても
飽きない事、すべてを満たしていました。

何度か色々なレシピのカンパーニュ
焼いたらコツが少しわかってきました。
初心者の私でもクープがガッツリ開くコツ、
強制的に高熱で無風状態を作れば誰でも
開きます。鋳物鍋などにパン生地を入れて
フタして途中まで焼いてクープが開いたら
フタを外して焼きます。

これで失敗なしで出来ました!
ミニクッペやバケットが
今まで一度も納得のいくクープが
開かなかった私が、です。
だから誰でも失敗なしで焼けます。

夕飯に合うパンが焼けたのが嬉しかった!
オーブン予熱ついでに焼いた
ローストチキンとチキンをオーブンで
焼いている間に作った
新玉ねぎのポタージュの晩御飯♪

パンにバターをちょこっとつけて
食べたらおいしすぎて食べすぎました。笑
夕飯に合うパンが焼きたい時にぱっと
焼ける生活っていいな~って思っていましたが、
やっとできそうです。ヾ(≧▽≦)ノ

自分が焼いたパンはプロのパンには
かなわないし、たまにはおいしいパンも
買いに行きたいのですが、それでも焼き立ての
自分で焼いたパンはおいしい!って思う。
焼けると楽しくなるのがパン焼きかな~と
思います。

私は今まで色々なパンを焼いてきたけど、
食事に合う、素人でも焼きやすいのは
カンパーニュかなと思いました。
総菜パンもよく過去に作っていたけど、
どうしても翌日硬くなってしまい、
焼き立てしかおいしくないのが悩みでした。
食パンも同じくで、おいしくしようとすると
リッチな材料を使わないと
おいしくならなかったんです。

カンパーニュを焼いたらやっと
自分で納得できるパンが出来たかなと
思いました。
で、今カンパーニュは高加水パン
(まったくこねずに冷蔵庫で低温
発酵させる)のレシピと自家製酵母と
交互に焼いています。
高加水は少量のイーストを使います。
ゆるっと発酵なので、時間をびしっと
決めなくてものんびり都合に合わせて焼ける
ので楽です。しかもまったくこねなくてもOK。
発酵も2~4日くらいの間に作業すればOKと
予定合わせて焼けるのがめんどくさがりの
私にぴったりでした。
しかももっちりおいしいです。
(フォカッチャなどはさらに簡単です)

天然酵母はヴィーガンのお料理教室の先生も
普段焼いてて、試してみたかったので
とりあえずやってみたけど、
やっぱりおいしいです。フルーツによっては
苦みとかもあるし、発酵加減も見極めが
いりますが、それが楽しいです。
ということで、種おこしには時間がかかるので、
(そこまでできればあとは同じような作業でOK)
高加水と交互に焼こうかなと思っています。

天然酵母から元種が出来るまでは
1週間かかったのだけど、焼けた時は
なおさら、感動でした。
焼けるまで不安しかなかったけど、
本当に膨らむんだ~!と感動でした。

なので、楽しみながらやるという
感じです。( ´∀` )
たとえるなら、いきもの係のように
お世話する感覚です。笑
まあ、趣味的な感じですが、ついでに
ご飯にもなるという、実益を兼ねる所が
私らしいと思っています。笑
(だからお菓子はまったく出来ないです)
楽しくなってきたので、しばらくは
色々研究しちゃおうと思っています。

合間合間にはピザやらナンやら
実は色々焼いています。

高加水パンは簡単でこねないので、
本当に失敗なしです。もしパン初めて
で、簡単に焼いてみたいという方は
高加水がおすすめです。
高加水パンの工程やら天然酵母の元種までの
話をし始めると長くなるので、(;´∀`)
また需要があれば(なさそうだけど。笑)
ボチボチ書こうかなと思います。
ブロ友さんもパン作りの沼に
ハマっていて見ていて楽しいです。笑
今コロナ禍でパン作りにハマる人
世界中で増えているようですね!
*手作りパンにハマっている人多数!
手作りパン、手作りお菓子のある暮らし
自家製酵母パン*手作りパン*スイーツ
*おうちごはん
&うつわ情報多数出ています▽
ブログ村テーマ
料理がひきたつ盛り付け・うつわ
手作りおうちごはん
おうちごはんを楽しむ暮らし
オウチごはんと器の写真
人気ブログカテゴリーはこちらから▽

更新の励みになります
