にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 インテリアブログへ

こんにちは~(∩´∀`)∩

今日は私が最近衝撃を受けた万能調味料

醤(ジャン・ひしお)をご紹介いたします!

ひしおって・・・ご存知でしょうか?

お恥ずかしながら最近やっと知りました。

ひしおって何!?と思っている方も

いるかもなので・・・簡単に説明すると、

古代からある発酵(はっこう)食品です。

ひしお1

豆こうじと麦こうじに水、醤油を足して

発酵させたものです。

至ってシンプルな食品です。

「もろみ」と同じです。

それでわかると思います。

なめ味噌と言われているもので、

そのまま食べることが出来、

本当になんでも使えます。

ご飯にのせたりお豆腐にのせたり、

野菜スティックのディップにしたりと

そのままでも食べられます。

ナスの田楽とか厚揚げにのせたりとか

それだけで最高においしい!!

お魚やお肉の下味付けなどにも使えます。

とにかく万能です!!

みそと醤油の中間くらいのものと

思ってもらえればいいです。

DSC01617_R

これを一度食べると、誰もがやみつきに

なってしまいます。それくらい衝撃を

受けた発酵食品なんです。

なぜ今まで使わなかったのか?

本当に悔やまれるほどです。

主婦歴約18年ですが・・・正直早く

出会いたかった。笑

出会うまでに時間がかかってしまった。笑

DSC01618_R

知ったきっかけですが、最近発酵食に興味があり、

(ヴィーガンのお料理教室でこうじをよく

使うため)ここ数年は塩こうじを自分で

作ってほぼ毎日料理に使っています。

塩こうじ(発酵調味料)は本当においしくて

料理に塩の代わりに一部塩こうじに置き換えて

使っていますが、お肉が柔らかくなるし、

お魚とか野菜にも何でも使えます。

発酵調味料を使うようになってから、

18年間ずっと思っていた、

「どんなに調味料をおいしくなるように

調合しても何かもうひと味足りない。

お店と同じ味にならない」という悩みが

解決したんです!!

私に足りなかったもの・・・それは発酵調味料でした。

それくらい凄いんです。1~2年使い続けて

本当に実感しています。

DSC01781_R

で、甘いものとかよく食べるし、運動不足も

否めないので・・・(;´∀`)

健康診断は絶対ヤバイ!!と思って

覚悟していたのですが・・・

結果を見てびっくりしました!!

なんと!血糖値がめちゃくちゃ

下がっているではないか!

はっきりしたことはわからないけど、

運動もほとんどしていないし、甘いモノとかも

食べまくりで健康になる要素はどこにも

ない生活なのに・・・改善されている。

ふと気が付いたことが一つ。

それは日々発酵食品を摂取するように

自然になっていたということ。

正直それしか思い当たるふしがないんです。

発酵食品というとぬか漬けとかヨーグルト

などを思い浮かべると思いますが、

麹は調味料として使えるので、もっと

幅広く毎日の生活に自然に

取り入れることが出来ます。

DSC01630_R

で、塩こうじは料理に使いやすいのですが、

たまに醤油こうじも作っています。

醤油こうじも最強!と思っていたけど・・・

もっともっと虜になったもの、

発酵食品を学ぶうちにたどり着いたのが、

【醤(ひしお)】です。

DSC01780_R

ずっと色々試してきたけど、最終的に

選ぶとするなら、

・塩こうじ
・醤(ジャン・ひしお)

この2つがあれば最強だと思いました。

この2つの違いですが、同じ発酵調味料ですが、

塩こうじは米こうじ、と塩、水、

ひしおは麦こうじと豆こうじを混ぜたものに醤油、水を

ブレンドしたものです。

塩こうじが最強と思っていたけど・・・

ひしおを知って衝撃を受けました。

何だこのおいしさの固まりみたいな調味料は!!

すっかり虜になりました。

DSC01631_R

万能調味料というと、市販の〇〇が

おいしかった!おすすめ!と

なりそうなところなのですが・・・

多分ほぼ販売されていないので、自分で

作るしかないです。笑

でも超簡単です!

こうじ屋さんで(私はネット通販で購入しました)

 

ひしおこうじ(麦こうじと豆こうじを

ブレンドしたもの)を購入すれば誰でも

作れます。

画像でなかったのですが、

最初心配な方は手作りセットもあります。

こちらのセットです▽
『手作りひしおセット』送料無料
醤 発酵調味料 発酵食品
麹 麦麹 豆麹 種麹 はなの
  

送料込み3500円で

ひしお麹550g(大麦・佐賀県産、大豆・岡山県産)
、醤油300ml×2本(和歌山県製造)、
うまみの糀50g×2袋(和歌山県製造)、
ひしお専用容器、カンタン説明書  
                          

以上がセットになっていてすぐに

取り掛かれるようになっています。

  

まずは食べてみたい!という方は・・・笑

完成したものも通販で購入出来るようです。

ひしおこうじと醤油を同量、水を半量容器に

入れて毎日1回常温に置いてヘラとかで

かき混ぜるだけです。

夏は1週間、冬は2週間くらいでとろみが

出てくるので、それで完成です。

発酵器があれば2日程度で出来ます。

醤油の種類やひしおの産地とかでも味も

変わるようなので、自分の家だけの

万能調味料が出来るというのも興味深いです。

DSC01622_R

あとは冷蔵庫に入れてそのまま食べられるし、

調味料としてなんでも使えます。

こんなに凄いモノが古来中国からあったとは

本当に驚きです。味噌や醤油の原型とも

いわれていますが、天然アミノ酸が豊富で

うまみ・コク・まろやかさの固まりの

最強の万能調味料です。

しかも発酵食品なので、お通じ改善、健康維持に

とても役にたつしいいことづくめ!!

DSC01621_R

だからひしおをいつもの料理に足すだけで、

誰でもプロの味が出せます!

私の料理は正直平均以下の至って普通の

ものがほとんどですが、発酵調味料を使うように

なってからは夫が「うちで食べるのが一番

おいしい」とよく言うようになりました。

唐揚げ1

たとえば唐揚げ。しおこうじで味付

していますが、冷めても柔らかくて

本当においしい。凝った調理しなくても

奥行のある料理が出来てしまいます。

よく市販の〇〇醤(ジャン)という名前で

販売されている万能調味料は発酵食品を

使っているということです。

なので、ひしおがあればとにかく万能と

いうことです。

唐揚げ3

これで私が衝撃を受けたのが分かったのでは

ないでしょうか?

もし生活に取り入れていない方がいましたら

試してみてはいかがでしょうか?

多分・・・とりこになってしまうと思います。

唐揚げ2

だまされたと思って試してみてください。笑

今まで色々試してきたけど・・・

これ以上ないんじゃないかと思っています。

主婦歴18年の私がやっとたどりついた、

衝撃を受けたものすごい

万能調味料のご紹介でした。


*台所しごと多数出ています▽

<ブログ村テーマ>

保存食

台所しごと

台所づくり

常備菜や作りおき


人気ブログカテゴリーはこちらから▽

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

人気ブログランキングへ戻る。

にほんブログ村 へ戻る。

読者登録はこちらから▽

沢山のご登録ありがとうございます
更新の励みになります
今日もご訪問頂き本当に感謝です!(∩´∀`)∩ 

にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 インテリアブログへ

お手数ですが、読んだよ~のしるしに
画像ポチっとお願いします
にほんブログ村 にほんブログ村へ
  

関連記事合わせてどうぞ

超万能お料理バットセットで時短家事▽

すくいやすく返しやすいターナー▽

万能で使い勝手抜群のステンレス盆ざる▽


10年後も好きな家 家時間が好きになる「家事貯金」&北欧インテリア - にほんブログ村