こんにちは~(∩´∀`)∩
わが家は築7年目の注文住宅なのですが、
不定期で住み心地などもご紹介しております。
(*7年前に完成した注文住宅の
回想録としてシリーズで投稿しています。)
今回は住宅設備についてです。
みなさん引っ越す時にキッチン家電は
何が必要と感じますか?

私がよく質問を受けるのが、
・冷蔵庫どこに置いてるんですか?
⇒パントリー(持っています)
・トースター、炊飯器はどこに置いてますか?
⇒持っていません。
という質問です。そう、日本ではかなりの
人が冷蔵庫、トースター、炊飯器は
持っている人が多いと思います。
私も引っ越す前までは全部持っていました。
でも・・・今の家に引っ越すときに冷蔵庫のみ
にしてトースター、炊飯器は手放しました。

賛否両論あるとは思いますが、私の場合
とにかく炊飯器とトースターをキッチンに
置きたくなかったから。
炊飯器は今後置く可能性はありますが、
トースターだけはど~しても
置きたくなかったんです。
(だめということでなく
あくまで個人の気持ちの問題です)
一番大きな理由はど~してもズボラな
性格ゆえに汚れて残念な見た目に
なってきてしまうから。
それと掃除がどうにも面倒すぎるから。
これに尽きます。

でもね、人一倍パンが大好きなんです!!
なのに、手放した理由。
それと今はものすごくおしゃれな素敵な
トースターもあって人気だけど、
それでも持たない理由。
それはなくても特に困っていなくて、
最高においしいパンが食べられるからです。
7年間住んでいてトースターを手放してから
困ったことがほぼありません。
7年間なしで生活してみて感じることは
この家電は絶対必要、の固定概念が自分の中に
あったということなんです。
なんだ、なくても全然困らないじゃ~ん。
おいしいパン食べられるじゃん。
って今は思っています。
その生活が実現した設備をご紹介しますね。

引っ越すときに、トースターなしで
生活を実現する為に導入した設備、
それが魚グリルです。
トースターより魚グリルの掃除が手間だからと
あえてつけない方が増えているようだけど、
私はあえて付けました。
魚も焼きますが、それ以上にトーストを
焼くためにです。
リンナイのデリシアというビルトインガスコンロを
選びました。ガスコンロの下に、ガスオーブンも
組み込んでいます。
この魚グリル、ダッチオーブン機能と、
トースト機能もあるんです。
ボタン一つで簡単に焼き加減も選んで
おいしく焼けます。

毎日使っているので、使用感ありありですが、
(7年間ほぼ毎日使っているので・・・)
オプションでトースタープレートを
購入すればトーストが綺麗に焼けます。

こんな感じで。
この日はタルティーヌにしたので、
トーストにトッピングしているけど、
おいしく焼けます。
ただ、高さのあるパンとかクロワッサンとかは
上につかえてしまうので、それだけは
焼くのが難しいです。
そういうパンはレンジのトースター機能を
使うか、せいろで蒸し直すかフライパンで焼くか
種類によって変えて対処しています。
たまにそういう時もあるけど、ほぼ問題なく
焼けています。

しかもガスだからか、めちゃくちゃおいしく
焼けるんですよね。。。
この生活で困らな過ぎてそれ以来、トースターを
欲しいと思わなくなりました。
置く場所もないし。。。
掃除がとにかく面倒と思ってしまう。

それと魚グリルでトースト焼いていると
いうと必ず、「魚くさくなるんじゃない?」と
言われますが、まったく臭くなりません。
もちろん魚焼いたあとは洗っては使いますが、
心配しないでください。
パンを庫内で加熱している時は
水蒸気を放出しているので、魚の臭いは移りません。
実際焼いたパンの臭いが気になったことは
一度もないです。

たとえば、魚グリルでも色々なことは出来ます。
上に小さなトースタープレートを並べて
パン、ウインナーなど同時に焼いたりもしています。
朝の忙しい日はこれで対処しています。
おいしく焼けます。トースタープレートは
ニトリで購入しました。
フライパン出さなくていいのでラクです。
トースターと同じことが出来ます。

トースタープレートはトースト以外も
はんぺん焼いたり、お餅焼いたり、
他にも色々便利に使っています。
過去に引っ越す前にトースターは
ないとパンが焼けなくて困ると本気で
思っていました。でもよく考えたら
魚グリルは魚焼くのにしか使っていませんでした。
わが家は魚は毎日は焼かないし、あまり
活用していなかったんです。
でも今は朝晩毎日魚グリルを使っています。
パン焼いて、はんぺん焼いて、魚焼いてと
フル稼働です!
本当はダッチオーブン用の容器も購入すると
もっと活用の幅が広がりますが、その点は
オーブンでやっています。

トースターなしで7年間暮らした結果、
魚グリルを活用しきれてなかっただけで、
フル活用したらトースターは同じ機能だから
なしでも暮らせるね、ってなりました。
しかもおいしく焼ける。
ないと生活出来ない、と固定概念が私の中に
ありました。それが嫌で引越しの時に
思い切って手放してみたんです。
(掃除が嫌で)
暮らしてみた結果ですが・・・
なしでなんの問題もなく快適でした。
魚グリルは7年前より今は更に
進化しているようで庫内も汚れないように
掃除がしやすいようになっているみたいですよ。
次回変える機会があれば導入したいな~!
もちろん賛否両論あるのは承知ですが、
あくまで私の一例をご紹介いたしました。
住宅設備をどうするか迷っている方がいたら
参考にしてみてください。
断捨離したもの色々出ています▽
断捨離したもの ブログ村テーマ
インテリア雑貨情報多数出ています▽
北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器 ブログ村テーマ
住宅関連情報多数出ています▽
システムキッチン ブログ村テーマ
新築一戸建て・注文住宅 ブログ村テーマ
WEB内覧会<総合> ブログ村テーマ
人気ブログカテゴリーはこちらから▽


にほんブログ村へ 戻る。
人気ブログランキングへ 戻る。
読者登録はこちらから▽

沢山のご登録ありがとうございます
更新の励みになります
今日もご訪問頂き本当に感謝です(∩´∀`)∩

お手数ですが読んだよ~のしるしに
画像ポチっと
お願いします


にほんブログ村へ 戻る。
人気ブログランキングへ 戻る。
読者登録はこちらから▽

沢山のご登録ありがとうございます

更新の励みになります

今日もご訪問頂き本当に感謝です(∩´∀`)∩
お手数ですが読んだよ~のしるしに
画像ポチっと


leafの楽天Room も更新中です▽
よかったら参考にどうぞ~

コメント
コメント一覧 (4)
待ってました!!この記事。
の割には、打ち合わせでバタバタしててコメントかなり遅くなりましたが💦
今、ちょうど、キッチンの仕様で悩んでいてすごく参考になりました。
我が家もデリシアを入れたいのですが、工務店の標準仕様から2つくらいグレードアップになるため、差額が20万ちょっと…で家族からは諦めたら?と言われて落ち込んでるところでした。
私もパンが大好きなのにトースターがなく、
基本的に電気より火での調理が好きなので炊飯器もないです。
自分の希望ばかり言えないので、正直、少し諦めかけてたのですが、ブログを拝見して家族を説得しようと元気が出てきました。
ありがとうございます。
頑張って、デリシアの良さをプレゼンしたいと思います。
これからも楽しみにしてますねー。
こんにちは~( ´∀` )
こちらこそ投稿が遅くなってごめんなさい💦
間に合ったなら良かったです。
少しでも参考になったら嬉しいです。
確かにデリシアはちょっとお高いのですが・・・
高級なトースターも今は数万するので、思い切ってデリシア選ぶのはおすすめです!
家族を説得してみてください。( ̄▽ ̄)
パン好きで火で調理が好きならなおさらおすすめです!
調理は毎日なので、おいしいご飯が出来るのよ~と説得しちゃいましょう~笑
検討をお祈りしています~。笑
>
>
>
おはようございます。
ありがとうございます!
頑張ってプレゼンしてみます。
ところで、パントリーの記事も素敵だなぁ。と思ってコメントしようとしたらできなかったので、こちらで書かせていただいてよろしいですか?
ブログコメントする事が他ではなく、よく分かっていないので、何かマナー違反などがあったら申し訳ありません。
きゃー。
さっき、ここまでで送信してしまったようです。
ごめんなさい。。
パントリーの仕様がとても素敵で真似できるところは取り入れたいな!と思っているのですが、
棚の奥行きなどのサイズも指定して作ってもらったのでしょうか?
いつもコメントありがとうございます( ´∀` )
ここ最近はいたずらメールが多いのでしばらくコメント欄を閉じていました。
でも承認制にしたので、コメント欄あけておきますね。
メッセージ書けなくてごめんなさい。
ちょうどパントリーについて色々書いていました。
しばらく色々書くと思います。参考になれば嬉しいです。
参考までに棚の奥行は15㎝、30㎝、45㎝と3パターンあります。
稼働だなにしてもらいました。置くものにもよりますが、浅い棚が一部あるほうが
使い勝手がいいと思います。お鍋おくなら30㎝くらい、あとは既製品の例えば無印などのよく購入すると思われる収納グッズのサイズに奥行を合わせると使いやすいと思いますよ。何か質問があればお気軽にコメントくださいね。(´▽`*)