こんにちは。
昨年2019年度の中旬頃からゆる~く
通っている素敵すぎる料理教室ですが、
今回夜コースの最終回に行ってきました。
昨年の夜コースの過去記事はこちら▽
あいかわらず素敵すぎる空間でした。
どこを切り取っても絵になる風景です。
ヴィーガンスイーツが並んでいるコーナーも。
購入することも出来ます!
こちらはアトリエのキッチンの中。
こだわりの調理道具やうつわが
ずらりと並んでいて毎回どこも
気になりすぎます。。。
最後に作ったのは手作り味噌!!
1~2回作ったことあったけど、
最近はまったく作っていなくて、
久しぶりに手作りが楽しみでした(∩´∀`)∩
何種類か作る味噌の種類を事前に
選ばせてもらえました。
初心者は米味噌がおすすめとの
ことだったので、とりあえず米味噌で
分量を追加で増やして仕込みました。
通常は1㎏ですが、どうせ作るなら~
と思いはりきって3㎏仕込みました
3㎏の味噌仕込みに使った
材料ですが、米麹600g、塩335g、
大豆800gです。
まず米麹と塩をまんべんなく
混ぜ合わせます。
それから大豆は事前に煮て準備して
くれていました。大豆を一晩水に
浸して5時間程度煮たものです。
時間がかかるのでここまでは
やってくれていました。
それをペースト状にします。
沢山つぶすのは大変なので器具を
使ってつぶしました!
(先生の旦那様の手作り味噌マシーン
だそうです。すごい!)
早くつぶせるけど、思ったよりハンドルを
回すのに力が必要で交代で
みんなでつぶしました。
つぶした大豆と大豆の煮汁を少し入れて、
先ほど混ぜ合わせた米麹と塩と
さらにしっかりこねつつ、
混ぜ合わせます。
ねんど遊びみたいでちょっと
楽しかったです( ´∀` )
沢山作る人は容器持参で、
少量の人(1㎏)はジップロックに
味噌を仕込みました。
味噌玉を作ってギューギュー空気を
抜きながらぴっちり容器に詰めていきます。
最後にカビ防止のみりん粕を上にかぶせて
ラップをぴっちりした上でフタして
日が当たらないように新聞紙でくるんで、
仕込んだ日付けを記入して完成(∩´∀`)∩
私が仕込んだ米味噌は今年9月頃完成予定です!
それまではなるべく日の当たらない場所で
保管しておくだけです。(少量の仕込みの
場合は雑菌が心配なので天地かえしとか
しなくてOKだそうです)
完成が待ち遠しいです。。。
そして夜コース最後に
先生のお料理をいただきました(∩´∀`)∩
盛り付けもうつわも美しい、
そして味も最高においしい
ヴィーガン料理・・・
本当にいつも感動のお料理で
とっても楽しみにしています。
もうどれもおいしすぎて!!
夜コースも続けたかったけど、
遠方で昼コースも受講することに
したので、夜までは中々行けなくて(>_<)
でもこれ食べたら通いたくなってしまう。。。
ヴィーガンスイーツも絶品!!
みんな「おいし~~~!!」と
大絶賛でした。
(柑橘にゼリーにヨーグルトの
ムースがのせてあるデザートです)
楽しい時間はあっという間!!
夜コースは月1だったけど、
それでも通ううちに教室の生徒さんたちと
知り合いになれてみんなで作業したのが
本当に楽しかった!!
今回は継続できなかったけど、また
お会いできたらいいな~って思います(*ノωノ)
あ、出してくれたお味噌汁は先生が
仕込んだ麦みそだったけどこれがまた
おいしすぎて!!
自宅で麦みそも追加で仕込もうかなと
思いました( ´∀` )。
忙しいと中々自分で自家製を仕込んだりも
しなくなるけど、少しはすると楽しいし、
出来上がりも楽しみです!
なにより手作り味噌はものすごくおいしい。
本当に9月が待ち遠しいです
QRコードでの読者登録はこちら▽
沢山のご登録ありがとうございます
更新の励みになります
今日もご訪問頂き本当に感謝です!(∩´∀`)∩
お手数ですが、読んだよ~のしるしに
画像ポチっとお願いします
にほんブログ村 に参加中。
関連記事合わせてどうぞ
飽きない作り続けたいシンプルな常備菜▽
憧れの料理教室初受講▽
憧れの料理教室2回目受講で学んだこと▽
作家さんもののうつわの目止め処理方法▽