こんにちは。
少しですが、パントリーに置いている
無印良品のラックの引き出し収納の
掃除と中に収納しているストック食材の
見直しもしました。

狭い空間なので、こんなアングルの
撮影しかできませんが(>_<)
冷蔵庫の横に無印良品のラックを
置いていて上は電子レンジ、
その下からは無印良品の引き出しを
組みあわせて入れています。
一番下はIH調理器を入れています。
ぴったりシンデレラフィットで
気持ちいいです!

引き出し式2段は
上段:乾麺・乾物類
下段:調味料・缶詰
以上の収納に活用しています。
写真は下段の調味料・缶詰の引き出し部分。
調味料は未開封のものか使用頻度の低い
常温保存可能なものを入れています。

引き出しを拭いて元に戻しました。
缶詰もここに入る分だけのストックに
しています。
スパイス類は無印のケースに分類して
入れています。少しこうして仕切り的な
ものがあるとぐちゃっとならず
収納しやすいです。

上段引き出し収納はこんな感じ。
半分は乾麺(パスタ・そば・うどんなど)
半分は乾物類やレトルト食品などを
入れています。
実はニトリの衣類仕切りを活用していて、
これが便利で愛用しています。

一度引き出しから全部出して
引き出しの掃除とストック食材の
見直しをしました。
ニトリの衣類仕切りに収納していた
ストック食材はこれだけ。
想像以上に収納力があります。
ざっくり種類ごとに仕切って収納できるので
在庫管理しやすいです。

8か所に仕切りでスペースが
別れています。素材は不織布で
柔らかいので引き出しに入れやすいです。
無印良品の引き出しにシンデレラフィット
したことが更に使いやすくなった
理由でもあります。
通常はシャツなどの分別収納に
使うものですが、色々他にも
便利に活用出来ます。

先ほどのストック食材を全部ニトリの
衣類仕切りに戻した状態がこちら。
種類ごとにざっくりですが仕分けして
入れることが出来て便利!
倒れ防止にもなるので立てて収納可能で
たっぷり収納することが出来ます。

ストック食材の収納を掃除して
在庫の見直しもしてスッキリ!
あまりストック食材は持ちすぎないように
気を付けていますが、
(防災用は別で保管しています)
それでもやっぱり見直すと必ず、
賞味期限切れが出てきてしまいます(>_<)
だからやっぱり私のストック許容量は
この引き出し2段以内が適正量なのでは
ないかなと思っています。

ニトリの衣類仕切りがまさかの
乾物ストックの分類収納にも大活躍!
とても便利でキッチンの引き出し収納
などでも使えて万能なので、
よかったら活用法参考にしてみてください!
おすすめ収納アイデア多数集まっています▽
ブログ村テーマ オススメ収納法・収納グッズ
ブログ村テーマ オススメ収納法・収納グッズ
お手数ですが、読んだよ~のしるしに
画像ポチっ



にほんブログ村 に参加中。
関連記事合わせてどうぞ

ニトリの麦茶ポットがファイナルアンサー▽
ストック食材の管理が楽になるコツ▽
切れ味抜群のニトリのキッチンバサミ▽