こんにちは。
少し前から少しずつ家のあちこちの収納や
モノの見直しをしています。
築5年経って、なんとなくモノが増えてきた
気がして。収納を整えたとしてもなぜだか、
もやっとした気持ちだったのです(;´・ω・)

色々な場所の見直しをしていますが、
まずは気になっていた場所&
取り掛かりやすい場所から。
例えば最近実行したのが、寝室に置いている
作業机(ライティングビューロー)の
引き出しの中のモノの見直し。

机を購入した時、たっぷり引き出しあって、
収納が増えて嬉しい~

と単純に喜んでいたけど・・・
全部はよくよく考えたら収納を埋め尽くす
必要もない、と遅すぎですが、
やっと気が付きました(;´・ω・)

引き出しのモノを少し見直しただけで、
小さな引き出し1つ、下の大きな引き出し1つ、
空になりました。
今は特に入れるものがありません。
たまに大きな引き出しには一時保管場所として、
ノートPC入れていますが、空いたままで
いいんじゃない?と思えてきました。

玄関の収納もちょっとモノの整理をしたら、
空きスペースが出来ました。
こちらは予備のリサイクル資源ごみの
出すまでの一時保管場所に
することにしました。
だからスペースが空いたからといって、
何か収納グッズを入れたりする
予定はありません。

クローゼットの床に収納していたケースも
減らしました。
特になくても普段使っていない
モノだったので困る事もなく、
すっきりしました。
掃除もしやすくなりました。
こちらにも空きスペースが出来ましたが、
とりあえずはこの状態をキープしたいと
思っています。

違う場所のものをクローゼットに一部
移動させましたが、収納ケースを買い足すのが
今はあまり乗り気がしないので、
今はほとんど使わなくなったかごバッグを
そのまま収納として
再利用してみることにしました。
結果これで満足しています。
むしろプラスチックの収納ケースより
雰囲気がいいような気がしています。
クローゼットの上に並べていた
収納ケースも見直したら・・・
4個から1個へ。

こちらは押し入れを整理したら
またここに何か収納するかもしれないけど、
まずは収納をどうするかというより、
とにかく不必要なモノをなくすことを
最優先してみました。
今まではどううまく空間を利用して
収納しようかな~?ということから
収納を考えることが
多かったような気がします。
とにかく収納の空きを作ることを
優先してみたら超快適でした。
もやっとする原因は
収納がうまくいかないことというより、
モノが多くなり管理の負担が増えたこと
だということにようやく気が付くことが
出来ました。

だからいくら便利な収納グッズを買ったとしても
もやっとは解決しないとわかりました。
まだまだ見直したいところは沢山あるけど、
まずは便利な収納グッズに頼るのを
やめてみよう、と思っています。
収納&片付けに迷った時の参考になります▽
収納しようかな~?ということから
収納を考えることが
多かったような気がします。
とにかく収納の空きを作ることを
優先してみたら超快適でした。
もやっとする原因は
収納がうまくいかないことというより、
モノが多くなり管理の負担が増えたこと
だということにようやく気が付くことが
出来ました。

だからいくら便利な収納グッズを買ったとしても
もやっとは解決しないとわかりました。
まだまだ見直したいところは沢山あるけど、
まずは便利な収納グッズに頼るのを
やめてみよう、と思っています。
収納&片付けに迷った時の参考になります▽
お買い物の商品レビュー集まっています▽
ブログ村テーマ 無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪
ブログ村テーマ 100円ショップ
ブログ村テーマ ニトリで買って良かったもの
ブログ村テーマ 楽天 ショッピング
ブログ村テーマ KALDI大好き!
家を建てる時にすっごく参考にしました▽
にほんブログ村 へ戻る。

更新の励みになります

今日もご訪問頂き本当に感謝です!(∩´∀`)∩

お手数ですが、読んだよ~のしるしに
画像ポチっ
とお願いします


にほんブログ村 に参加中。
関連記事合わせてどうぞ
お手数ですが、読んだよ~のしるしに
画像ポチっ



にほんブログ村 に参加中。
関連記事合わせてどうぞ

服の適正量をキープする為にしていること▽
家族が不用品仕分けに協力的になった理由▽
使い勝手抜群になる玄関収納方法▽
ベッドを手放して2年快適になったこと▽