こんにちは。
最近家のことで少しずつやっていること。
それは断捨離です(>_<)
少しずつやっているのですが、
先日少し大きく整理して先が見えてきました。
築5年と少しですが、このくらい経つと、
気を付けていたつもりでも、
モノがなんとなくじわじわ増えてきていて、
最近なんだか収納の中をみてももやっと晴れない
気分だったのです。

ちなみに私の断捨離法ですが、
ミニマリストではないので、
中々捨てられないものは沢山あります(;´・ω・)
まずは、本当に自分が即捨て決断できるものから
取り掛かります。
ちゃちゃっと気になってた箇所を見直しただけで、
こんなに出てきた!!(/ω\)
あ、服は月1の廃品回収に出しています。
あとはもう正直、不燃か可燃ごみ。

クローゼットの上にIKEAの収納ケース
並べていたのですが、とりあえず、中のもの
全部一旦出して、1つにまで減らしました。
必要なものを選んで少しここに戻す予定です。
普段使わないものを入れていたのですが・・・
気が付けば「普段使わない」と
5年近く使っていないものでした。
そろそろ見直してみよう、という気になりました。
IKEAの収納ケースに入っていたものや
それ以外に押し入れなどにしまっていた
「普段使わない」ものたち。
よくこんなに収納していたな~と改めて驚き。
しばらく使っていなくてでもしばらく
保管しておきたかったものは
スノーボードのグッズでした。
写真に載っていないけど、このあとスノーボードの
板も押し入れから出しました。

昔は冬は結構すべりに行っていたし、使うなら
全然問題ないのですが、もう何年も使ってなくて、
また使おうと思うとメンテナンスしないと
いけないのです(´Д⊂ヽ
だから踏ん切りを付けました。
どうせ古すぎてやるとなったら色々
買いかえないといけないものもあるし。
夫のものもあるし、あまり使っていない家電類など
自分で判断に困ったものをとりあえず、
まとめたものがこの山です。
自分的には全部処分したいものだけど、
とりあえず家族が要ると言ったものは残す予定。
あと家電などはラクマに出すかとか処分するかとか
家族と相談して決める予定です。
私はなんどか引っ越し経験があるのでわかりますが、
断捨離するとき家族と意見が合わなくてもめるという
話をよく聞きますが、こうして判断にこまったものを
集めて家族会議をすると、現実をみんな理解して、
だんだん処分したい・・・という方向の気持ちになる
ことが多いです。本当に必要なものだけはこの時点で
判断をしてもらいます。

そして、久しぶりの大掛かりな断捨離作業を
していて反省したこと。
結局自分が要らないと即決断できたものの多くは
「100均で昔購入した収納グッズ色々」でした(/ω\)
ものを処分したら同時に収納グッズもいらなくなりました。
今はもっともっと便利な収納グッズが100均に沢山あって、
魅力的で欲しくなるけど、
収納グッズ買う前に入れる必要がなくなるように、
まずは、モノを減らそう、と思いました。
まだもう少し色々見直し中ですが、
だいぶスッキリしてきたように思います。
もの自体は好きなので、
ムリに極端に減らすつもりはないのだけど、
しばらくは収納グッズを買うより、減らすことをまず
考えたいな、と改めて反省したのでした。(;´・ω・)
断捨離の判断に迷った時にどう対処しているのか、
色々参考にさせてもらっています▽
最近家のことで少しずつやっていること。
それは断捨離です(>_<)
少しずつやっているのですが、
先日少し大きく整理して先が見えてきました。
築5年と少しですが、このくらい経つと、
気を付けていたつもりでも、
モノがなんとなくじわじわ増えてきていて、
最近なんだか収納の中をみてももやっと晴れない
気分だったのです。

ちなみに私の断捨離法ですが、
ミニマリストではないので、
中々捨てられないものは沢山あります(;´・ω・)
まずは、本当に自分が即捨て決断できるものから
取り掛かります。
ちゃちゃっと気になってた箇所を見直しただけで、
こんなに出てきた!!(/ω\)
あ、服は月1の廃品回収に出しています。
あとはもう正直、不燃か可燃ごみ。

クローゼットの上にIKEAの収納ケース
並べていたのですが、とりあえず、中のもの
全部一旦出して、1つにまで減らしました。
必要なものを選んで少しここに戻す予定です。
普段使わないものを入れていたのですが・・・
気が付けば「普段使わない」と
5年近く使っていないものでした。
そろそろ見直してみよう、という気になりました。
IKEAの収納ケースに入っていたものや
それ以外に押し入れなどにしまっていた
「普段使わない」ものたち。
よくこんなに収納していたな~と改めて驚き。
しばらく使っていなくてでもしばらく
保管しておきたかったものは
スノーボードのグッズでした。
写真に載っていないけど、このあとスノーボードの
板も押し入れから出しました。

昔は冬は結構すべりに行っていたし、使うなら
全然問題ないのですが、もう何年も使ってなくて、
また使おうと思うとメンテナンスしないと
いけないのです(´Д⊂ヽ
だから踏ん切りを付けました。
どうせ古すぎてやるとなったら色々
買いかえないといけないものもあるし。
夫のものもあるし、あまり使っていない家電類など
自分で判断に困ったものをとりあえず、
まとめたものがこの山です。
自分的には全部処分したいものだけど、
とりあえず家族が要ると言ったものは残す予定。
あと家電などはラクマに出すかとか処分するかとか
家族と相談して決める予定です。
私はなんどか引っ越し経験があるのでわかりますが、
断捨離するとき家族と意見が合わなくてもめるという
話をよく聞きますが、こうして判断にこまったものを
集めて家族会議をすると、現実をみんな理解して、
だんだん処分したい・・・という方向の気持ちになる
ことが多いです。本当に必要なものだけはこの時点で
判断をしてもらいます。

そして、久しぶりの大掛かりな断捨離作業を
していて反省したこと。
結局自分が要らないと即決断できたものの多くは
「100均で昔購入した収納グッズ色々」でした(/ω\)
ものを処分したら同時に収納グッズもいらなくなりました。
今はもっともっと便利な収納グッズが100均に沢山あって、
魅力的で欲しくなるけど、
収納グッズ買う前に入れる必要がなくなるように、
まずは、モノを減らそう、と思いました。
まだもう少し色々見直し中ですが、
だいぶスッキリしてきたように思います。
もの自体は好きなので、
ムリに極端に減らすつもりはないのだけど、
しばらくは収納グッズを買うより、減らすことをまず
考えたいな、と改めて反省したのでした。(;´・ω・)
断捨離の判断に迷った時にどう対処しているのか、
色々参考にさせてもらっています▽
関連記事合わせてどうぞ

IKEAのエコバッグスッキリ収納法▽
うつわ好きのうつわ収納法▽