こんにちは。
お久しぶりにシロップ漬けを作りました~(*ノωノ)
梅シロップ以来作ってなくて(;´∀`)、
空の容器のままパントリーに並べていました。
先日夫に「梅シロップすっごくおいしかったから、
次は倍量作っといて!」
とリクエストを受けてしまいました(;´∀`)
既に梅シロップは今年は時期が終わって
しまったのですよね。。。
早く言ってよね~(・ε・)ムー

ということで、代わりにレモンシロップと
ジンジャーシロップを作ってみました(∩´∀`)∩
どちらも炭酸で割るとスカッとおいしくて、
夏にぴったり( ´∀` )
いつも棚に並べると、眺めては、
「早くできないかな~」とワクワクします

こちらの棚はキッチン横のパントリーの
入口部分の棚。
毎日使うお鍋とかおひつとか、
保存瓶もここに並べています。
ちらっと保存瓶のシロップ漬けが見えると
楽しいのですよね~
ってしばらく作ってなかったけどね。(;´∀`)
この保存瓶、シンプルだけど、
キッチンに並べたくなる素敵な保存瓶だと思いませんか?

ずっと愛用しているセラーメイトの保存瓶です。
お久しぶりにシロップ漬けを作りました~(*ノωノ)
梅シロップ以来作ってなくて(;´∀`)、
空の容器のままパントリーに並べていました。
先日夫に「梅シロップすっごくおいしかったから、
次は倍量作っといて!」
とリクエストを受けてしまいました(;´∀`)
既に梅シロップは今年は時期が終わって
しまったのですよね。。。
早く言ってよね~(・ε・)ムー

ということで、代わりにレモンシロップと
ジンジャーシロップを作ってみました(∩´∀`)∩
どちらも炭酸で割るとスカッとおいしくて、
夏にぴったり( ´∀` )
いつも棚に並べると、眺めては、
「早くできないかな~」とワクワクします


こちらの棚はキッチン横のパントリーの
入口部分の棚。
毎日使うお鍋とかおひつとか、
保存瓶もここに並べています。
ちらっと保存瓶のシロップ漬けが見えると
楽しいのですよね~

ってしばらく作ってなかったけどね。(;´∀`)
この保存瓶、シンプルだけど、
キッチンに並べたくなる素敵な保存瓶だと思いませんか?

ずっと愛用しているセラーメイトの保存瓶です。
1L、2L、4Lがありますが、2Lを愛用中。



梅シロップなどをいくつか並べるのにちょうどいい
サイズなので2Lがおすすめ!
煮沸消毒は出来ないのですが、
ステンレスの金具を分解して洗えるので、
衛生的に使うことが出来るのもいい点です。

私は保存瓶を使う時はまず
分解して洗剤で洗って、熱湯をかけて
しっかり自然乾燥させます。
使う時は、食品用のアルコール消毒スプレーを
してから仕込むようにしています。

アルコールスプレーはこちらを愛用中です!
キッチンのステンレスの最後の拭き上げにも
毎日使っています。
衛生的で、しかもステンレスの拭きムラなく
仕上げられるのでとてもいいです。

大量の新ショウガとレモンを調達!!
さっそくシロップ漬け作り開始です


野菜やフルーツの一時置き場には
こちらの手付きざるを愛用中。
麺を盛り付けてもいいし、
お鍋の野菜などを盛り付けたりするにも
とても便利です。

生姜は皮をむいて薄切り、レモンは
無農薬ではないので皮は剥きます。

しょうがは水、三温糖、ハチミツを
入れたお鍋で弱火で10分煮て保存瓶へ。

レモンは0.5㎜程度の輪切りにします。
レモンシロップは保存瓶へ氷砂糖、
レモンの輪切りと交互に入れて、
フルーツリカーを少し入れて完成。

あとはしっかり粗熱を取って
冷めたら瓶の蓋をしてパントリーへ。
家の裏で少しだけ、ハーブを植えてて、
ローズマリーは沢山あるので、
一緒に入れました。

保存食もそんなに沢山作るほうではないけど、
2~3個キッチンに並べるとかわいいし、
出来上がりが楽しみになります( ´∀` )
まだ空いてる瓶があるので、もう1つ
何か仕込もうかな~と考え中です。
どうしようかな!?

キッチン雑貨・食器
おうちごはんを楽しむ暮らし
オススメの常備菜・作り置き
冷蔵庫収納大公開▽
家を建てる時にすっごく参考にしました!