こんにちは

お出かけ先のみちの駅で大きな利平栗をゲットしました~(∩´∀`)∩

IMG_2600


栗は大好きなのですが、ずぼらな私は栗を剥くのがどうも億劫で(;´∀`)
以前結構大変だったんですよね。。。
でも立派な栗だったので、シーズンに一度は食べたいと思い、購入。

IMG_2601

そしてずぼら~な私は職場で何か簡単な栗むき方法はないかと色々リサーチ。
そしていい情報を教えてもらいました(∩´∀`)∩
セリアでさっそく購入してきました!!
重曹でゆでると皮が柔らかくなって剥きやすいそうです。
私は知らなかった~(;´∀`)

IMG_2603


まずは一晩水に栗をつけておきます。
なるべく新鮮なうちに皮をむいた方が綺麗にむけるそうです。

IMG_2614

水洗い後、お鍋に栗とたっぷりの水、重曹を大匙1入れて沸騰してきたら弱火で10分ゆでます。
一度お湯を切ってまた同じようにこの工程を繰り返します(2回同じことをします)

IMG_2629

この時点で鬼皮は手でもほぼ剥けます。
先の鬼皮が少し開いているものはそこから手で剥けます。割れていないものも半分ありましたが、ナイフで切りこみをちょっと入れればあとは手で剥けました。

IMG_2633

とりあえず剥けるところまでは剥いて・・・
更に重曹で同じようにゆでます(15分程度)

IMG_2634

そしてゆでて、渋皮つきまでになったものがこちら。

IMG_2636

ここまではほとんど手で剥けました。
今まで自分がやっていた方法に比べたら最高にラクです。
渋皮煮だったらこの方法完璧だと思います!!

で、今回は栗ご飯にしようと思ったので、ここから渋皮をナイフで優しく剥きました。
力を入れなくても綺麗にとれます。

IMG_2637

ですが、結構茹でているのでやはり崩れてしまうものが多々。(;´∀`)
私の剥き方がヘタかもしれないのですが、相当やさしく剥かないと崩れてしまいます。
渋皮まで剥くなら最後のゆで時間は半分くらいの時間でいいかも。
調整してみようと思います。

IMG_2696

とりあえず、栗ご飯完成~(*ノωノ)
ま、ある程度崩れてても栗ご飯ならいいかな?
それに結構茹でたけど、いい感じの硬さ加減の栗でとてもおいしくできました(∩´∀`)∩

これからは億劫にならず秋の味覚楽しめそうです

【おすすめレシピはこちら▽】

手作りおうちごはん

簡単レシピ

みなさんのコストコやカルディお買い物レポを読むのが楽しいです(∩´∀`)∩ 

KALDI大好き!

*カルディで毎日を美味しく、楽しく*

コストコ☆私のオススメ商品はコレ!!



買って良かったアイテムはいつも参考にさせてもらっています(*ノωノ)
久しぶりの良品週間!口コミ情報も出始めています! 

無印新商品、おすすめお菓子レポはこちら→ 
無印良品、おすすめスキンケアアイテム&お買い物レポはこちら→ 

【無印良品情報はこちら▽】

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪

MUJI 良品週間


お買い物前に!収納の比較検討


イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア


無印良品サイトはこちら▽



ダイソー、セリアの新作も続々♪
最近はおしゃれな雑貨も増えましたね!(∩´∀`)∩

みなさんの口コミ情報参考になります(*ノωノ) 

【100円ショップ口コミ情報はこちら▽】

100円ショップ

100円shop*セリア(Seria)

100円ショップ!ダイソー☆大創!


【IKEA・ニトリのおすすめはこちら▽】

IKEAで買ったもの

ニトリで買って良かったもの

リサラーソンコラボなど豪華付録レビュー多数出ています

゚.:。+オススメ!雑誌&付録゚.:。+


北欧雑貨といえばscopeさん!ほしいモノにあふれてマス(*ノωノ)早くもMQ-Duotexプレミアムモップをゲットされた方の口コミもチラホラ出ています!フルッタも盛り上がり中~(∩´∀`)∩

scope (スコープ)

スコープさんのショップサイトはこちら▽




家を建てる時にすっごく参考にしました!
今でも間取りとか内覧会見るの楽しくてよく見てマス(*ノωノ)

みんなのWeb内覧会

みなさんのブログリンクはこちら▽ 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

--------------------------------
ブログランキング・にほんブログ村へ 
へ戻る。
--------------------------------

今日もご訪問頂きありがとうございます
ポチっとよろしくワン U^エ^U
おうえんポチ
にほんブログ村