こんにちは。
昨日は朝起きて外をみたら、雪が積もっていてびっくり!
寒いはずです(*´Д`)
わが家の地域はそれ程寒冷地ではありません。
年に2~3回雪が降る程度の地域です。
で、今日はそんな我が家の冬の暖房機器事情について書いてみたいと思います。
わが家の暖房機器は、ガスファンヒーター1台、エアコン各部屋についていてそれを使っています。
都市ガスが通っています。
リビングにガスファンヒーターを冬になると設置します。

シンプルで壁になじむような感じのデザインなので、それほど目立たないと思います。
こちらはガラストップのものですが、今はもうこのデザインは廃盤になってしまっているようです。
操作もいたってシンプル。温度を一定に調整したり、マイナスイオンもでます。
タイマーもありますが、ほとんど使ったことがありません。
タイマーを使わない理由はつけてすぐ暖かくなるからです!
なので、朝起きてすぐガスファンヒーターのスイッチとエアコンを入れます。
で、エアコンは部屋全体が暖まるのに時間がかかるので、その間ガスファンヒーターで一気に暖めて
おきます。

ガスファンヒーターを使っていていいなと思っていることですが、
・スイッチを入れてすぐ暖かい
・灯油を買ったり給油する手間がなくて楽
・室内が乾燥しない
以上が大きいメリットだと思います。
引っ越してから冬は部屋の乾燥が実は気になったことがありません。
ですが、デメリットもないわけではありません。
・置き場所が固定になる
・ガス代が石油ヒーターなどよりコストが高い
・都市ガスでないとガス料金のコストがかなりかかる
・定期的に換気が必要
大体こんなデメリットもあるかと思います。

換気に関しては4時間くらい?連続していると勝手に切れて換気メッセージが確かでたような気がします。
ほとんど4時間稼働していなくて、1~2時間部屋が暖まったらエアコンだけで過ごしています。
そしてまた寒く感じたらガスファンヒーターも付けるといった感じでしょうか?
今はこの設備で不便は感じていないです。
なにより我が家はリビングが2Fな為給油をしなくていいのがとても楽で快適です。
ちなみに冬のMAXガス代を公開しますと (*ノωノ)
最高額でこんな感じです。
この家に引っ越して過去最高額で2万円はいったことないと思います。

*個人情報は消しています。
ちなみに参考までに、ガスファンヒーター以外にガス給湯(お風呂を毎日)と、ガスオーブン、
ガスコンロとガスを使っています。
夏はガス代は平均5千円~最高でも7千円くらいなので、差し引いた額がガスファンヒーターの使料の目安になります。
なので、一番多い月でも1万円はいっていないと思います。
2~3か月このくらいの金額であとは使用回数も減るので大体1万円くらいです。
(ガスファンヒターだけの金額だと約5千円程度)
おまけ。
そうはいってもお犬様は高齢の為さむがるので、湯たんぽを毎朝入れています。

最初警戒していましたが ( ´∀` ) 今は快適さに気が付いてこの状態です。

ゆたんぽを入れる前は・・・

ガスファンヒーターに張り付きすぎです (*ノωノ)
高いでしょうか?安いでしょうか?平均なのでしょうか?
生活スタイルや家族構成、部屋の大きさなどで違うので一概には言えないと思いますが、手間が楽なことを考えるとそれ程負担額は多くないのではないかと思っています。
個人的にはガスファンヒーターを設置してよかったと思っています。
みなさんの住まい・暮らしに関する情報はこちら▽
住まいと暮らし
住まいに関する事
居心地の良いお家づくり
癒しは北欧インテリア^^
みなさんのブログリンクはこちら▽


--------------------------------
へ戻る。
--------------------------------
今日もご訪問頂きありがとうございます♡

にほんブログ村
↑↑上の画像をクリックして頂くとブログ村のランキングポイントが入ります。
画像をクリックしていただくととてもとても更新の励みになります(*ノωノ)
いつも沢山の応援クリックありがとうございます!
皆様の応援クリックがブログ更新の一番のモチベーションになっています!
今日もご訪問頂き本当に感謝です!(∩´∀`)∩


昨日は朝起きて外をみたら、雪が積もっていてびっくり!
寒いはずです(*´Д`)
わが家の地域はそれ程寒冷地ではありません。
年に2~3回雪が降る程度の地域です。
で、今日はそんな我が家の冬の暖房機器事情について書いてみたいと思います。
わが家の暖房機器は、ガスファンヒーター1台、エアコン各部屋についていてそれを使っています。
都市ガスが通っています。
リビングにガスファンヒーターを冬になると設置します。

シンプルで壁になじむような感じのデザインなので、それほど目立たないと思います。
こちらはガラストップのものですが、今はもうこのデザインは廃盤になってしまっているようです。
操作もいたってシンプル。温度を一定に調整したり、マイナスイオンもでます。
タイマーもありますが、ほとんど使ったことがありません。
タイマーを使わない理由はつけてすぐ暖かくなるからです!
なので、朝起きてすぐガスファンヒーターのスイッチとエアコンを入れます。
で、エアコンは部屋全体が暖まるのに時間がかかるので、その間ガスファンヒーターで一気に暖めて
おきます。

ガスファンヒーターを使っていていいなと思っていることですが、
・スイッチを入れてすぐ暖かい
・灯油を買ったり給油する手間がなくて楽
・室内が乾燥しない
以上が大きいメリットだと思います。
引っ越してから冬は部屋の乾燥が実は気になったことがありません。
ですが、デメリットもないわけではありません。
・置き場所が固定になる
・ガス代が石油ヒーターなどよりコストが高い
・都市ガスでないとガス料金のコストがかなりかかる
・定期的に換気が必要
大体こんなデメリットもあるかと思います。

換気に関しては4時間くらい?連続していると勝手に切れて換気メッセージが確かでたような気がします。
ほとんど4時間稼働していなくて、1~2時間部屋が暖まったらエアコンだけで過ごしています。
そしてまた寒く感じたらガスファンヒーターも付けるといった感じでしょうか?
今はこの設備で不便は感じていないです。
なにより我が家はリビングが2Fな為給油をしなくていいのがとても楽で快適です。
ちなみに冬のMAXガス代を公開しますと (*ノωノ)
最高額でこんな感じです。
この家に引っ越して過去最高額で2万円はいったことないと思います。

*個人情報は消しています。
ちなみに参考までに、ガスファンヒーター以外にガス給湯(お風呂を毎日)と、ガスオーブン、
ガスコンロとガスを使っています。
夏はガス代は平均5千円~最高でも7千円くらいなので、差し引いた額がガスファンヒーターの使料の目安になります。
なので、一番多い月でも1万円はいっていないと思います。
2~3か月このくらいの金額であとは使用回数も減るので大体1万円くらいです。
(ガスファンヒターだけの金額だと約5千円程度)
おまけ。
そうはいってもお犬様は高齢の為さむがるので、湯たんぽを毎朝入れています。

最初警戒していましたが ( ´∀` ) 今は快適さに気が付いてこの状態です。

ゆたんぽを入れる前は・・・

ガスファンヒーターに張り付きすぎです (*ノωノ)
高いでしょうか?安いでしょうか?平均なのでしょうか?
生活スタイルや家族構成、部屋の大きさなどで違うので一概には言えないと思いますが、手間が楽なことを考えるとそれ程負担額は多くないのではないかと思っています。
個人的にはガスファンヒーターを設置してよかったと思っています。
みなさんの住まい・暮らしに関する情報はこちら▽
住まいと暮らし
住まいに関する事
居心地の良いお家づくり
癒しは北欧インテリア^^
みなさんのブログリンクはこちら▽


--------------------------------

--------------------------------
今日もご訪問頂きありがとうございます♡

にほんブログ村
↑↑上の画像をクリックして頂くとブログ村のランキングポイントが入ります。
画像をクリックしていただくととてもとても更新の励みになります(*ノωノ)
いつも沢山の応援クリックありがとうございます!
皆様の応援クリックがブログ更新の一番のモチベーションになっています!
今日もご訪問頂き本当に感謝です!(∩´∀`)∩
