ご訪問ありがとうございます。
まずは挨拶がわりの自己紹介♪
2017年8月ブログをリニューアル
2014年春注文住宅が完成。
その後の生活をつづっています。
いえに愛着のある生活を目指して・・・
*リニューアルのきっかけはこちらを
どうぞ
【お知らせ】
ブログリニューアルのお知らせ
++++++++++++++++++
こんにちは。
コーヒー道具は沢山あります(*ノωノ)
ハイ、もうこれは「趣味」ということで
ついついこだわってしまいます。
キッチンのキャビネットの片隅にコーヒ
ーコーナーを作っています。
自宅で飲むのは
・エスプレッソマシンでカフェラテ
・ドリップコーヒー(夏はアイスコーヒー)
この2択がほとんどです。
で、豆は自宅で飲むときに必要な分だけ挽
いています。

・電動ミル(エスプレッソ・朝時間がない
時、沢山ドリップする場合)
・手挽きミル(時間に余裕がある時のドリ
ップ用)
ミルだけでもこんな感じで分けて色々使っ
ています。
場所は必要ですが、一度豆挽きたてでコー
ヒーを飲んだらおいしすぎて元に戻れませ
ん。それに1日1~3回くらいは使っている
と思います。

で、エスプレッソ(ラテグッズ)はかなり
色々あります(*´Д`)
タンパーやピッチャーなどこれらは細々あ
って使う時はまとめてすぐ使うので使いや
すいようにシェーカーボックスにまとめて
キャビネットに置きっぱなしにしています。
これが一番管理しやすいです。

それからドリップは
・コーノ式
・ケメックス
と2パターンでドリップしています。
正直ケメックスはほぼ趣味的な感じですが
時間がある時はケメックスで手挽きミルで
ドリップが一番好きです。
でも沢山ドリップする時、急いでいる時は
コーノ式が一番実用的です。
なので、ケメックス用とコーノ式(円錐フ
ィルター)とこれまたフィルターが沢山あ
ります。(;´∀`)

で、これまたほぼ飾り的なフィルター収納
が関さんというワイヤークラフト作家さん
のフィルター入れ。
正直沢山入れられないし、実用的ではない
です。(*ノωノ)
でも好きなんです。アートとして飾ってい
る感じです。

で、当然全部は入らないので、キャビネッ
トのコーヒーをまとめている場所のすぐ下
の引き出しにフィルターを入れています。
こちらは実用的な収納で。
無印のアクリルケースに入れています。
こちらも3~4杯用と1~2杯用と2種類使い
わけています。
これすっきり収納できます。

本来はコーノ式は円錐フィルターなのです
が・・・ない場合はコスパもいいので、カ
リタ式の形状も買ったりします。
折り方を工夫すればドリップ出来ます。
(*ノωノ)

「沢山あるね~」って感じだと思いますが・・・
毎日これだけコーヒーを飲むと結構すぐフ
ィルターもなくなってしまいます。
最近はこんな感じが自分にとって使い勝手
がいい収納法になっています。
(あ、ケメックスフィルターはパントリー
に置いています)
それでもおいしいコーヒーが飲みたいので
す。。。(*ノωノ)
コーヒーに関すること、
みなさんのおうちカフェはこちら▽
おうちカフェ
珈琲、コーヒー
北欧インテリア、雑貨情報はこちら▽
iittala/ARABIAイッタラ・アラビア北欧雑貨
北欧雑貨
では~
いつも読んでいただきありがとうございます♡
みなさんのブログリンクはこちら▽


--------------------------------
へ戻る。
--------------------------------
読んだよ~のしるしに画像をクリックしてもらえる
ととても励まされます m(_ _"m)

にほんブログ村


まずは挨拶がわりの自己紹介♪
2017年8月ブログをリニューアル
2014年春注文住宅が完成。
その後の生活をつづっています。
いえに愛着のある生活を目指して・・・
*リニューアルのきっかけはこちらを
どうぞ
【お知らせ】
ブログリニューアルのお知らせ
++++++++++++++++++
こんにちは。
コーヒー道具は沢山あります(*ノωノ)
ハイ、もうこれは「趣味」ということで
ついついこだわってしまいます。
キッチンのキャビネットの片隅にコーヒ
ーコーナーを作っています。
自宅で飲むのは
・エスプレッソマシンでカフェラテ
・ドリップコーヒー(夏はアイスコーヒー)
この2択がほとんどです。
で、豆は自宅で飲むときに必要な分だけ挽
いています。

・電動ミル(エスプレッソ・朝時間がない
時、沢山ドリップする場合)
・手挽きミル(時間に余裕がある時のドリ
ップ用)
ミルだけでもこんな感じで分けて色々使っ
ています。
場所は必要ですが、一度豆挽きたてでコー
ヒーを飲んだらおいしすぎて元に戻れませ
ん。それに1日1~3回くらいは使っている
と思います。

で、エスプレッソ(ラテグッズ)はかなり
色々あります(*´Д`)
タンパーやピッチャーなどこれらは細々あ
って使う時はまとめてすぐ使うので使いや
すいようにシェーカーボックスにまとめて
キャビネットに置きっぱなしにしています。
これが一番管理しやすいです。

それからドリップは
・コーノ式
・ケメックス
と2パターンでドリップしています。
正直ケメックスはほぼ趣味的な感じですが
時間がある時はケメックスで手挽きミルで
ドリップが一番好きです。
でも沢山ドリップする時、急いでいる時は
コーノ式が一番実用的です。
なので、ケメックス用とコーノ式(円錐フ
ィルター)とこれまたフィルターが沢山あ
ります。(;´∀`)

で、これまたほぼ飾り的なフィルター収納
が関さんというワイヤークラフト作家さん
のフィルター入れ。
正直沢山入れられないし、実用的ではない
です。(*ノωノ)
でも好きなんです。アートとして飾ってい
る感じです。

で、当然全部は入らないので、キャビネッ
トのコーヒーをまとめている場所のすぐ下
の引き出しにフィルターを入れています。
こちらは実用的な収納で。
無印のアクリルケースに入れています。
こちらも3~4杯用と1~2杯用と2種類使い
わけています。
これすっきり収納できます。

本来はコーノ式は円錐フィルターなのです
が・・・ない場合はコスパもいいので、カ
リタ式の形状も買ったりします。
折り方を工夫すればドリップ出来ます。
(*ノωノ)

「沢山あるね~」って感じだと思いますが・・・
毎日これだけコーヒーを飲むと結構すぐフ
ィルターもなくなってしまいます。
最近はこんな感じが自分にとって使い勝手
がいい収納法になっています。
(あ、ケメックスフィルターはパントリー
に置いています)
それでもおいしいコーヒーが飲みたいので
す。。。(*ノωノ)
コーヒーに関すること、
みなさんのおうちカフェはこちら▽
おうちカフェ
珈琲、コーヒー
北欧インテリア、雑貨情報はこちら▽
iittala/ARABIAイッタラ・アラビア北欧雑貨
北欧雑貨
では~
いつも読んでいただきありがとうございます♡
みなさんのブログリンクはこちら▽


--------------------------------

--------------------------------
読んだよ~のしるしに画像をクリックしてもらえる
ととても励まされます m(_ _"m)

にほんブログ村
