こんにちは。
コーヒーグッズで特にこだわっちゃったものを今日はご紹介
したいと思います。
ある日のコーヒータイム。この写真に答えが写っています。

答えわかりましたか?
たぶんベルサに目がいっちゃってるかと思いますが。笑
答えは・・・ケメックスの持ち手部分です。これ一般的なものと
違うの気づきましたか?
実は木工作家である三谷龍二さんの作品です。
コーヒー好きな三谷さんはこんな遊び心のある作品も作ってい
てそれを知った時「いつかは手に入れたい!」と思っていまし
た。
そしてまあ、いろいろあり、ついに運よく入手することが出来る
日が来たのでした。(かなりいきさつは長くなるし、マニアックな
話になるのでここでは省略します。)しかもいつもは桜の持ち
手ですが、偶然入手したものはウォルナットのものでかなりレ
アなのではないかと思います。
正直自己満足的なものではありますが、手にしっくりなじみます。
そして益々大切にケメックスを使おうと思うようになりました。
ケメックスはハンドブロウのものを使っています。
ぽってりした厚みと温かみのあるガラスの風合いが雰囲気があ
ります。
ハンドブロウはどこも売り切れですが・・・(数が出来ないので)
マシンメイドは一般的ですね。比較するとやっぱり風合いはハンド
ブロウがいいですが、正直使い勝手は変わらないと思います。
値段も倍くらい違うので取扱注意だし、割らしたら・・・とかなり買う
時悩みました。運よく今まで大切に使ってきて割れてはいませんが、
割れたらどうしようか悩むところです。
さてケメックス、1~3杯はいいのですが、大量に飲みたい時はやっ
ぱり、コーノ式とかの方が実用的だし、ドリッパーの口が広い分、ドリッ
プもしやすいかな?と思います。
ケメックスはもう好みの世界ですが、ちょっとコーノ式やカリタなどもほ
しいなとたまに思います。まあ、あれもこれもすぐには買えませんが。
今気になっているものをいくつか。
IGやRCなどでTGIのトールビーカーにガラスのドリッパーを載せて
使っている人のpicをみてなんてクールなんだ!と感心してしまいま
した。笑)
お値段も手ごろだし、ドリップ以外にも目盛があるのでいろいろ使え
るし、これを花瓶がわりにしている人もいてそれもオサレだと思いま
した。(勉強になる~)
こんな感じのクリスタルドリッパーに・・・・
TGI のビーカー をセット!かっちょいいです。笑)
目盛もあるので分かりやすいですね。
雑誌やRCの塩系インテリアの方の部屋でみかけたThe Tastemakers
& Co.のウォールナット(クルミ)の土台の真鍮のコーヒースタンド。
BRASS & WALNUT FLEXIBLE POUR-OVER COFFEE STAND
こんなの↓

鼻血が出そうな程かっちょいいです。笑) あ、お値段も鼻血プライス
だし、現在売り切れちゃってますが。。。
ガラスのドリッパーはハリオらしいので万が一割らしてしまっても変え
られますね。
これみちゃうと忘れられないですよねぇ~ ほしくなる~
自分でなんとか作れないかな?と思うのは私だけだろうか。。。
ちょっとこだわりのコーヒーグッズ、探している方は参考にしてみてください!

*今日も読んでいただきありがとうございます。
コメント等ありましたら下記までコメント欄へお願いします。
ランキング参加中です。応援のポチ更新の励みになります!

にほんブログ村

にほんブログ村
コーヒーグッズで特にこだわっちゃったものを今日はご紹介
したいと思います。
ある日のコーヒータイム。この写真に答えが写っています。

答えわかりましたか?
たぶんベルサに目がいっちゃってるかと思いますが。笑
答えは・・・ケメックスの持ち手部分です。これ一般的なものと
違うの気づきましたか?
実は木工作家である三谷龍二さんの作品です。
コーヒー好きな三谷さんはこんな遊び心のある作品も作ってい
てそれを知った時「いつかは手に入れたい!」と思っていまし
た。
そしてまあ、いろいろあり、ついに運よく入手することが出来る
日が来たのでした。(かなりいきさつは長くなるし、マニアックな
話になるのでここでは省略します。)しかもいつもは桜の持ち
手ですが、偶然入手したものはウォルナットのものでかなりレ
アなのではないかと思います。
正直自己満足的なものではありますが、手にしっくりなじみます。
そして益々大切にケメックスを使おうと思うようになりました。
ケメックスはハンドブロウのものを使っています。
ぽってりした厚みと温かみのあるガラスの風合いが雰囲気があ
ります。
ハンドブロウはどこも売り切れですが・・・(数が出来ないので)
マシンメイドは一般的ですね。比較するとやっぱり風合いはハンド
ブロウがいいですが、正直使い勝手は変わらないと思います。
![]() Chemex ケメックス コーヒーメーカー マシンメイド 3カップ用 ドリップ式 CM-1C |
値段も倍くらい違うので取扱注意だし、割らしたら・・・とかなり買う
時悩みました。運よく今まで大切に使ってきて割れてはいませんが、
割れたらどうしようか悩むところです。
さてケメックス、1~3杯はいいのですが、大量に飲みたい時はやっ
ぱり、コーノ式とかの方が実用的だし、ドリッパーの口が広い分、ドリッ
プもしやすいかな?と思います。
ケメックスはもう好みの世界ですが、ちょっとコーノ式やカリタなどもほ
しいなとたまに思います。まあ、あれもこれもすぐには買えませんが。
今気になっているものをいくつか。
IGやRCなどでTGIのトールビーカーにガラスのドリッパーを載せて
使っている人のpicをみてなんてクールなんだ!と感心してしまいま
した。笑)
お値段も手ごろだし、ドリップ以外にも目盛があるのでいろいろ使え
るし、これを花瓶がわりにしている人もいてそれもオサレだと思いま
した。(勉強になる~)
こんな感じのクリスタルドリッパーに・・・・
![]() KEY クリスタルドリッパー 1〜4人用 × 1個 |
TGI のビーカー をセット!かっちょいいです。笑)
目盛もあるので分かりやすいですね。
雑誌やRCの塩系インテリアの方の部屋でみかけたThe Tastemakers
& Co.のウォールナット(クルミ)の土台の真鍮のコーヒースタンド。
BRASS & WALNUT FLEXIBLE POUR-OVER COFFEE STAND
こんなの↓

鼻血が出そうな程かっちょいいです。笑) あ、お値段も鼻血プライス
だし、現在売り切れちゃってますが。。。
ガラスのドリッパーはハリオらしいので万が一割らしてしまっても変え
られますね。
これみちゃうと忘れられないですよねぇ~ ほしくなる~
自分でなんとか作れないかな?と思うのは私だけだろうか。。。
ちょっとこだわりのコーヒーグッズ、探している方は参考にしてみてください!
*今日も読んでいただきありがとうございます。
コメント等ありましたら下記までコメント欄へお願いします。
ランキング参加中です。応援のポチ更新の励みになります!

にほんブログ村

にほんブログ村
![]() ストリング・シェルフのある暮らし♪ |
![]() 北欧ヴィンテージ |
![]() 北欧ヴィンテージ家具との暮らし。 |
![]() 北欧デザイン |
![]() 北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器 |
![]() iittala/ARABIAイッタラ・アラビア北欧雑貨 |
![]() 北欧×モダン=北欧モダン |
![]() 癒しは北欧インテリア^^ |